PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: ニュース

  • tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-05-04

    • さすがに高い:
      容量1TBの2.5インチSSDが登場、実売約12万円
      http://t.co/z77QytSz ->
    • Google+は某AKB系がうざくて使うのやめてる:
      Google Newsの記事にGoogle+のコメントが加わる–うるさいと感じたらオプトアウトも可
      http://t.co/mlhb5kmK ->
  • tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-05-03

    • こういう事するのは経営責任取ってからじゃね?:
      家庭向け電気料金の値上げ、10・3%申請へ
      http://t.co/nGqb9SJU ->
  • tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-04-29

    • まあ、Googleらしいっすな… Google Drive では、プライバシーは守られるのか?( http://t.co/gChs5Mro ) – エキサイトニュース http://t.co/cnMfneYn ->
    • 今後もこういった事件が発生すると思う。 震災がれき不法投棄、茨城の業者を容疑で立件へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/Ey12LHK7 ->
  • GoogleDriveには著作権フリーとなる規約がありました。

    すでにあちこちで話題になっているGoogleDrive、悪い意味でも話題が多く出てきています。
    GoogleDriveの規約にはこのような記載がされています。
    「本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成、送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります」
    簡単に言うと「おまえのものは俺のもの」というジャイアニズム丸出しの内容です。
    ただし、これを見てGoogleすげえ、Googleはやっぱりやべえとなるのは短絡的かもしれません。
    今から4年前、日本で代用的なSNSであるmixiがやはり同じようにユーザーの文章や画像などを元に商用利用するという規約を出したことがありました。
    そのときにはmixiへの強烈なバッシングがあり、規約変更を行ったことがあります。(当時の事を検索してみた結果
    今回の騒動もしれーっとやろうとしてバレましたwwwとなるのか、それともイヤなら使うなの方向へ持って行くのか、どちらになるんでしょうね。
    ちょっと見守っていきたいと思っています。

  • tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-04-27

    • 日本だと風説の流布だけど、中国だとあり得ると思ってしまう(笑):
      「固形ヨーグルトは食べるな」ネットからの警報で疑惑発覚(世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」)
      http://t.co/mfosFOit ->