PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: ニュース

  • tknriiiiの気になった記事 2012-01-20

    • [ 12:39 ] 「Yahoo!ニュース」のコメント機能、投稿主のYahoo! JAPAN ID全部表示へ -INTERNET Watch: ステマ騒ぎでYAHOOもやっと動いた http://t.co/a42YoP3e #tknriiiiNews #
    • [ 12:39 ] ASCII.jp:128GB SSD&13時間駆動の13.3型ノート「LIFEBOOK SH54/G」: hpだとCorei5が8万富士通だと倍、ここまで違うと買う気が失せる。 http://t.co/QrdJwXOZ #tknriiiiNews #
    • [ 12:39 ] ASCII.jp:無線LANもついにGbps時代! IEEE 802.11acは2012年に離陸: 一般家庭には無縁の速度だと思う。 http://t.co/aInUwbJI #tknriiiiNews #
    • [ 12:06 ] スリム×ハード×クレバー:国内市場に「MOTOROLA RAZR」が“再参入” 狙いはモトローラのブランド浸透 (1/2) – ITmedia +D モバイル: ITメディアにずいぶんべったりなモトローラ(笑) http://t.co/MKn4jcZ5 #tknriiiiNews #
    • [ 12:06 ] HP Folio 13 ウルトラブック国内発表、Core i5 / 128GB SSDで7万9800円から — Engadget Japanese: これいいな http://t.co/NmPF25WQ #tknriiiiNews #
    • [ 12:06 ] コダックが経営破綻、破産法11条による事業再編を申請 — Engadget Japanese: なんとも時代の流れかなぁ http://t.co/z67AQUfp #tknriiiiNews #
    • [ 11:33 ] そのお店、正当に評価されてる? 食べログにステマ判定サイトが登場 | TABROID(タブロイド)欲しいアンドロイドアプリをギュッと凝縮!: そのお店、正当に評価されてる? 食べログにステマ判定サ… http://t.co/oX2Y6t5X #tknriiiiNews #

    Powered by Twitter Tools

  • 今日のauの発表会、意図するところは一体何だろうか。

    こんにちはtknriiiiです。
    今日のauの発表会、新機種発表と言われていましたが新機種そっちのけで新しいプランの説明でしたね。
    発表の内容についてはこちらにまとめてあるので、ここでは今回の発表が意図するところを考えてみたい。
    image

    image

    対NTTの禁じ手固定FTTHとの連携

    今回の発表で一番の衝撃だったのは、au スマートバリューという値引きサービスです。
    自宅にFTTHやケーブルテレビインターネットなどを持っている人は、同一名義同一設置場所の場合最大で1480円割引される。
    また、同一設置場所に住む家族割が適用されているau携帯電話回線についても同様に割引が行なわれる。
    今回の発表ではFTTHサービスおよびケーブルテレビインターネットのみとなっているようで、ADSLに関しては適用されない。
    なので、既存ユーザー以外には余り囲い込みにはならないかもしれない。
    では、何故そこまでして値引きを行なったのか。
    そこにはauだけではなく各社が抱える帯域の切迫に起因があるように思える。

    各社とも通信量の増大によりここの端末に帯する帯域制限や通信規制を行なわざるをえない状況になっている。
    日本ではまだ定額制を保っているが、アメリカではすでに定額プランは崩壊しており、○GBまではいくら、といった方式をとっている。
    まだ日本では1日どれくらい使うと制限が掛かりますよ、という方法にとどめられており定額制をまだ保っている。

    定額を続けるための苦肉の策

    その定額を続けるための策としてあげられるのがWiMAXによる負荷分散である。
    すでにドコモは完全定額を放棄しつつあり、LTEに関しては7GBまで5985円、超えたら128kbpsという大幅な通信規制を行なうようになっている。
    auはWiMAXの比較的あいている回線を利用させることで負荷分散、特に都心部の夜間の負荷分散を狙っている。
    今回はさらに夜間の負荷分散を想定して、固定回線を持っているユーザーに対する値引きを断行したのだろう。
    同時に、パケット定額サービス、ISフラットに契約をしていることで、無線ルーターのレンタルも可能となった。
    これによって、夜間は3G回線を使わないユーザーを増やそうと考えているのだろう。
    囲い込みも大きな要因の一つであろうが、それよりも夜間使わないことでパケット通信を減らすならば値引きしましょう。
    という考えの方が大きいのではないかと思う。

    固定電話の罠

    スマートバリューを使うためには「ネット」+「電話」サービスの入会が必要とある。
    つまり、ネットだけを引けばいいというわけでは無い。
    ここに前述のパケットの負荷分散以外のKDDIの狙いがある。
    現在JCOMが展開している電話サービス「JCOM PHONE プラス」はKDDIの「メタルプラス」と同じようなVoIPサービスとなっている。
    と言うよりも、KDDIがやっている。
    つまり、今回のスマートバリューの条件である「ネット」+「電話」の電話部分に関してはKDDIの契約となる可能性が強い。
    「JCOM PHONE プラス」は基本料金が1397円かかる。JCOMとKDDIの取り分はわからないが、携帯電話側で多少割り引いても固定電話からの補填が発生する。
    あわよくば、通話してもらえば通話料も発生して収入源となる。
    恐らく、スマートバリューを展開しても問題が無いのはこの部分が関与しているのだろう。
    ただし、1つの家庭で複数回線を持っている場合には固定電話からの収入ではまかなえないので、そこは囲い込みによる費用として考えれば良いのかもしれない。
    すでに契約をしていて電話も使っているユーザーであれば純粋に値引きになるので喜んでいいだろう。
    だが、新規に契約するユーザーにとっては余りお得ではないのかもしれない。

    スマートパスは継続して提供できるかが鍵

    スマートパスで提供されるアプリケーションは約500本と言うことだが、これは今後も追加があるのだろうか。
    追加がなければ意味が無いのだが、どこまでやっていけるのか、増やすだけでは意味が無い。
    増やせばそれだけau側の負担も増えていくのだから。
    スマートパスの契約をやめてしまうとアプリが利用できなくなる。最初のとっかかりでどれだけのユーザーをつかめるのかが鍵となるだろう。
    そして、ソフトが増えなければ必要が無いとみてやめていくユーザーも居るだろう。
    個人的には、Cloudが利用できるのが大きい所だ。
    iPhoneにはアップルのCloudサービス「iCloud」がすでにあるが、Android端末では利用することができない。
    最初は画像や動画だけのサービスとして開始するという「au Cloud」、今後に期待したい。

    所感

    端末の発表会と言われていたが、肝心の端末に関しては紹介が少なかったのが印象的だ。
    しかも、ほぼすべてに搭載されると思っていたWiMAXもGalaxyのみ、INFOBARの印象だけが残ってしまった発表会だった。
    RAZRは気になるけど、たぶん売れないし。
    acro HDはそれなりに売れるだろうけど、新しさがない。
    CESで発表されたときからauでも出すんだろうと思っていたし。
    ま、私はスマートバリューが適用できるならばやるし、スマートパスはどんなものかととりあえず入ってみるつもり。
    それと、これを見たSoftBankとDoCoMoがどう出るのかが楽しみ。

  • tknriiiiの気になった記事 2012-01-13

    • [ 09:48 ] <CES>マイクロソフトブース - Windows8の出来映えを大量写真でレポート – Phile-web: 今年が最後のMS、WindowsとKinectでがんばってますね http://t.co/81YnOyw8 #tknriiiiNews #
    • [ 09:17 ] 199円:コンパクトに収納、バッグに常備――「巻き取り式 Dockケーブル 充電ケーブル」 – ITmedia +D PC USER: 安いし良いかも http://t.co/ei0EcUST #tknriiiiNews #
    • [ 23:53 ] ASCII.jp:ジャストシステム、Word互換ワープロソフト「JUST Note」を発表: すっかりコバンザメ商法に・・・ http://t.co/bsLWZNU2 #tknriiiiNews #

    Powered by Twitter Tools

  • tknriiiiの気になった記事 2012-01-12

    • [ 19:17 ] NokiaがLTE対応の「Windows Phone」を発表、AT&Tから投入:ニュース: 日本にも持ってこないのかな http://t.co/6jwzQj8L #tknriiiiNews #
    • [ 18:44 ] ASCII.jp:Gorillaガラス採用Ultrabook「XPS 13」—重量1.36kg&最薄部6mm: 日本円でいくらになるかが見物ですね。 http://t.co/vbJTbQ8x #tknriiiiNews #

    Powered by Twitter Tools

  • tknriiiiの気になった記事 2012-01-11

    • [ 23:03 ] 富士フイルム、「X100」の限定ブラックバージョン – デジカメWatch: ブラックの方が落ち着いてて良いなあ http://t.co/NDFerei9 #tknriiiiNews #
    • [ 23:03 ] YouTube 対応電子レンジ | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア: 昔、インターネット対応冷蔵庫なんてのもありましたね。 http://t.co/1yPzSyXd #tknriiiiNews #
    • [ 23:03 ] 動画:コーニング「ゴリラガラス2」強度テストデモ — Engadget Japanese: 良い子にしないとEngadgetが来ますよ は良いなwww http://t.co/2PG6LQh3 #tknriiiiNews #

    Powered by Twitter Tools