PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: news

  • TPP市場開放、県内農家の反応 不安と期待が交錯|山形新聞

     環太平洋連携協定(TPP)でサクランボやブドウ、リンゴといった農産物の関税を撤廃する合意内容が示されたことを受け、県内農家からは9日、市場開放への不安と期待..

    情報源: TPP市場開放、県内農家の反応 不安と期待が交錯|山形新聞

    私も思うのは、国内消費だけを考えていた農家も少々ぬるま湯につかりすぎているのではと思う。生鮮食料品は海外から持ってくるのも難しい分、国内からの出荷も難しいでしょう。

    この点を考えると、関税撤廃だからどうこうというのは無いと思う。そして、逆に好機と海外出荷を考えるのはいいことだと思う。ただ、個人ベースでは難しいので農協などが率先して海外への販路を広げていく事が必要でしょう。

    農協もピンハネなどでだらだらと暮らしていたんだから、ここから先は海外に目を向けて頑張るべきだと思いますね。まあ、そういう人材がいるのかわからないし、いても老害に潰されるのかもしれないけど。年寄りは自分のいる間が安泰ならばわざわざ冒険をしませんしね。(気持ちはわかるけど)

     

  • ガンダムデザイナー「大河原邦男展」開幕…兵器ロボからコミカルメカまで43年の足跡 | レスポンス

    大河原邦男の仕事を一望する「メカニックデザイナー 大河原邦男展」が東京・上野の森美術館で始まった。8月8日から9月27日まで開催される大型展覧会である。

    情報源: ガンダムデザイナー「大河原邦男展」開幕…兵器ロボからコミカルメカまで43年の足跡 | レスポンス

    写真にヤッターワンがあったのにしびれた。おっさん世代直撃だろうなあ。私も時間みて行ってみようかな。

  • 「Surface 3」を2週間使って分かったこと――Surface Pro 3/新MacBookとの違いは?

    情報源: ITmedia PC USER

    そりゃかなりパフォーマンスの違いがあって当たり前でしょ。AtomとCore Mシリーズの違いがあるんだから。と思う反面、そんだけ違いがあるにもかかわらず、価格が微妙に高いのは何でだよ、と思う気持ちもあります。

    まさか小売りでは8万コースになるとは思わなかったなあ…。

  • あなたの1票が復刻を決める! 歴代ジャポニカ学習帳人気投票 | Amazon.co.jp

    1970年代~2000年代までの表紙から代表的な「80種類」について、商品詳細ページを用意いたしました。
    各年代の中から、お気に入りの表紙を一つ選んでご応募ください。
    この夏、皆様の投票をもとに、各年代人気No.1の表紙を復刻版として発売いたします。

    情報源: あなたの1票が復刻を決める! 歴代ジャポニカ学習帳人気投票 | Amazon.co.jp

    私は世代的に1980年代のノートを利用していたはずです。あんまり記憶に無いんですけど、自由帳の蝶々とカブトムシはなんとなく記憶の片隅にあります。なんでも、今では虫が気持ち悪いとかで使われてないとか。

    イヤな物は排除していい物しか見たくない。ってのもなんだかなあ、という気持ちになります。それはさておき、この企画はちょっとおもしろそうなので皆さんも投票してみてはいかがでしょうか。

    私?70年代はテントウムシ、80年代はのヘラクレスオオカブト、90年代はトンボ、2000年代はシロバナフトモモですかね。まあ、90年代以降は全く見たことがない物でしょうけど。

     

  • VAIO Phoneはリブランド以下の劣化モデルなんじゃないの?

    VAIO Phoneはパナソニック「ELUGA U2」のリブランド品? | juggly.cn.

    この機種はリブランドとあちこちで書かれていますが、仕様表を見るかぎりではリブランドというよりも劣化コピー品じゃないの?

    元のモデルはフルHDなのにこれは普通のHD。内蔵メモリーも少なくて価格だけは2万近く高い。やっぱりVAIOはブランドがあれば売れると勘違いしているSONYの意識そのまんまなんだなあと思った。

    ただ、今回はさすがにコレじゃないという意見がかなりあり、信者が買うとはあまり思えない。みんなが望んでいたのは少なくともハイエンド機種であり、できればデザインもよく、薄くて液晶が綺麗で、当然のごとくフルHD以上の4k液晶だったりするのかな。なんてのを望んでいたんじゃないかな。

    肩透かしもいいところ。これなら、ASUSのZen phone5なんかの方がよっぽどいいんじゃないかな。