PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: news

  • 2014年の国内スマホ出荷は5.3%減、フィーチャーフォンは前年上回る – ケータイ Watch

    2014年の国内スマホ出荷は5.3%減、フィーチャーフォンは前年上回る – ケータイ Watch.

    iPhone6が出たことでiPhoneだけが伸びてAndroidが沈んだ結果、そこまでをフォローできなかったスマホの出荷台数が減ったようですね。そして、2008年以来となるフィーチャーフォンが前年を上回る出荷。ただし、契約数は減少。というよくわからない結果になっています。

    これらから考えると、スマホ離れというか電話は電話として使いたい。そしてファブレットなどのデータ通信端末を利用したい。つまり、ひとつにまとめたいという需要から使い勝手を考えたら別々の方が使いやすい。というごく当たり前の方向へ変わってきているのかなあ、と思っています。私はスマホとタブレットを利用していますが、状況によってはスマホじゃ無くてもいいなあと思っています。ただ、タブレットがiPad Airなので色々とiOSだけだと用途に困ることもあるかなと…。

    もしかしたら、そういう私みたいな中途半端なやつこそAndroid搭載したガラケーを買うべきなのかなあ、とも感じています。

  • Android 5.0の流出ビルドを搭載したHTC One(M7)の動作映像 | juggly.cn

    Android 5.0の流出ビルドを搭載したHTC One(M7)の動作映像 | juggly.cn.

    日本のJ Oneはアップデートされない可能性がかなり高いのですが、Android4.4が意外とクソOSなので5へのアップデートが行われるとうれしいと思っています。メーカーはアップデートを行う準備をしたとしてもキャリアがストップさせるというのも多い。今後、SIMフリー端末などを利用可能となればキャリアのクソ対応も無くなっていくと期待しています。

     

  • 低所得者に共通する「ダメ習慣」 (週刊SPA!) – Yahoo!ニュース

    低所得者に共通する「ダメ習慣」 (週刊SPA!) – Yahoo!ニュース.

    私がいつも心に決めているというか、心にとどめている事があって、低所得になる人には何らかの能力が足りないからだ、と思っています。私自身もそうですが、やっぱりどこか欠陥があるから稼げないんでしょう。例えば、俺が仕事ができるんだとよく言う人がいますが、そういう人に限って協調性がなく独断専行で結果が出ないことが多い。

    しかし、その結果が出なかったことに対して自分が悪いわけでは無い。周りにが、相手が悪いんだと考える人も多い。そりゃ、だめでしょ。

    私の場合は言わなくても良かったんだろうな、と思う本音をぶちまけてしまう事が最大の欠点です。これで何人敵を作ったことかw

    でも、なぜかこれを克服できないんですよねえ、つい余計な事をいってしまう。これがなければもう少し世渡り上手なのかもしれませんけど。でもまあ、私はこのやり方を後悔していないので、そこは個性なのかなと思っています。(この思考がすでにだめなんですけどね)

  • あの「ヤマダ電機」も赤字撃沈、ネット通販の「猛威」……家電量販店の“逆襲戦略”とは 1/3 – ITmedia ニュース

    あの「ヤマダ電機」も赤字撃沈、ネット通販の「猛威」……家電量販店の“逆襲戦略”とは 1/3 – ITmedia ニュース.

    ヤマダ電機も~と騒ぎ立てているけど、他の家電量販店は今回黒字が多いんでは。というか、ヤマダだけがだめだったんじゃ。

    私は基本的に気分を害する店からは買いたいと思わない人間なので、ヤマダ電機では買い物はほとんどしません。消耗品やらケーブルやら電池なんかのどうしてもその場で必要なんて物以外は買いません。

    正直言って通販は通販で怪しいバイヤーがひしめいているし、安心して買うという意味では店舗で買うのが一番です。しかし、その店舗の人間がどうしようも無い奴だとメリット自体が無くなります。

    つまり、展示場になる。という方向になっていくわけです。高くてもここで買いたい。この人から買いたい。そういう方向への転換が必要なんじゃ無いですかねえ。とおもいますけど、そんなやり方するわけ無いのでいったんは上向いてもすぐに元に戻ると思いますよ。

  • iPad mini2には8GBも追加?

    "iPad Mini 2 with Retina Display faces delays, cheaper 8GB classic version in the works"
    iPad mini2の話題です。液晶の問題やさまざまな問題で2013年に発表されたとしても出荷は限られていると言うことですね。

    8GBのローエンドモデルの発売?

    激安Androidタブの対抗としてストレージを8GBへ落としたモデルも発売するようなことが書かれています。iPhone5cで行ったようにローエンドモデルを発売するとしても、これが対激安Androidに効果があるとは私は思いません。

    iPadは単体で完結することを前提に開発されており内蔵ストレージの削減は、その前提を壊す事になります。今、i0Sのアプリも肥大化しており、中には600MB近い物もあります。(まあ、主にゲームですけど)

    OSで使用される領域を考えると、ユーザーは5~6GBしか利用できません。これではアプリを入れ、音楽を入れ動画を入れるマルチデバイスとしてはやや力不足になってしまう。対抗としてAndroidはSDカードを利用できるのが一般的だ。ストレージが足りなければSDカードを利用すればいい。外部メモリを利用できないiPadでは、ローエンドと言うよりは、完全な劣化版だ。

    まだ正確な所はわからないが、より良い製品が生まれる事を祈りたい。