- ざまあwwwwもっと規制しろwww 消費者庁、コンプガチャを禁止へ・・・ソーシャルゲーム各社に近く通知 | インサイド (ゲームビジネス、市場のニュース) http://t.co/UNGELfHM ->
- Micronか、ハイニックスよりはマシだな: エルピーダを2千億円で買収へ…米マイクロン : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/pbLRg60R ->
投稿者: tknr@tknriiii.net
tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-05-05
スマートパス、5月追加アプリ一覧

毎月追加されていくスマートパス対応アプリ。
5月追加分をご紹介したいと思います。なお、Google Playで検索し、英語表記にしても見当たらない物は「見当たらず」とします。
5月の更新は14本ありました。・Draw and ride 80円 ゲーム ギミックアクションゲーム
・エルフディフェンス 見当たらず。 ゲーム タワーディフェンス系
・Magic Defenders 102円 ゲーム ディフェンス系ゲーム
・フォトDECOシェア 見当たらず Cloudへフォトを送る事ができる。
・THE 金魚すくい 同様の物が105円程度 ゲーム 金魚すくいゲーム
・TS会話翻訳機[10ヶ国語] 1100円 今回の目玉か、翻訳ソフト
・いつでもお遍路 見当たらず KDDI製のお遍路をたどるソフト、ちょっとシュールかも。
・ガンズ&グローリー 106円 ゲーム WW2版もGoogle Playでは存在しています。
・瞬間日記 for au 無料アプリ 140文字で書く日記。SNSとの連動も可能。
・ソージャ!ソージャ! 無料アプリ スタンプがつく分スマートパス版がお得
・ダライアスバースト セカンドプロローグ 非会員1260円 見当たらず。 ゲーム PSP版の焼き直し
・ちびギャザ★アプリ 無料アプリ 通販サイトで利用
・プリンセス農場物語 300円 ゲーム 牧場物語の様なゲーム
・ポンパレ – 割引チケット共同購入 無料 ノーコメント14本中半分の7本がゲーム。
ダライアスバーストはお好きな人にはたまらないでしょうが、個人的にスマホでシューティングゲームは無謀じゃないかと思っています。
また、目玉となっているのでしょうが、1100円の翻訳機がどこまで必要な人が居るのかなあ?と思ってしまいます。
先月が39本の追加があっただけに今回は少し寂しい内容になっている気がします。
総額はダライアスバーストの非会員向け料金を加味して3053円。
先月の8546円に比べると半額以下です。
このまま尻つぼみになって行くような気がしますけど、もう一踏ん張りしてほしいなあと思います。
が、個人的には再契約しようと思わせるようなアプリはありません。WiMAX運用に便利なアプリ
ON-OFFデータ1タップで3Gのオンオフを切り替える。
PHOTONでテザリングなどを行なっていると、いつの間にかWiMAXが切れて3G回線へ切り替わっているという事もあります。
だいたいいきなり速度が落ちたりするのでわかるんですが、たまに気がつかずに使って3日間の縛りが発生したりという事があります。
このアプリを使うことで、画面上のウィジェットを用いて3G回線のオンオフを切り替えられるので、結構便利です。
先にこいつで3G回線を切っておくのもよし、地下などでどうしても3G回線でないと通信できないところだけオンにしておくのもあり。
どちらにしても使い勝手が良くなる物です。
ホントは標準でこういうのがあってもいいと思うんですけどね。Google Driveを使ってみよう。
先日リリースされたGoogle Drive、利用可能になった方も多いと思います。
今回はGoogle Driveの事を少々書いてみたい。Google Driveとは
Google Driveとは、Googleが4月に開始したオンラインストレージサービスの事で、同様のサービスにはDropboxやMicrosoft SkyDriveなどがあげられる。
Google Driveの特徴としてはGMailとの連携や、Google+との連携。
オンラインで編集が可能なGoogleDocsのファイルストレージとしても利用可能である点が挙げられる。
クライアントはWindows、Mac、Androidで、iOS版が今後提供される予定となっている。
WindowsPhoneは未定で、おそらく提供されないだろうと思う。
単なるオンラインストレージではなく、自社サービスと連携させて利用できるのは同じサービスを行なっているMicrosoftやDropboxよりも優位性がある。実際に操作してみよう~Android版~
実際の編集画面。
Windows版ではブラウザを利用する方法以外にDropboxなどと同じように専用のクライアントをダウンロードし、そのフォルダにファイルを置いておくことで自動的に同期する事ができる。
このあたりの使い勝手に関しては、以前からDropboxなどを利用している人ならばほぼ同じように利用することができるため、戸惑うこともないだろう。
ただ、Windows版クライアントからは直接Google Docsのファイルを作成することができないため、Google Docsファイルを利用するためにはweb版などを利用する必要がある。
また、Android版クライアントでもGoogle Docsファイルの作成は可能だ。
Androidでオフィススイートを使おうと言う人は少ないかもしれないが、使いようによってはGoogle Drive一つで事が足りるかもしれない。 残念な事にAndroid版クライアントではスプレッドシートと文章(ワープロ)は利用できるがプレゼンテーションは閲覧のみで編集は行なう事ができない。
ま、スマホの小さい画面でプレゼン編集なんて現実的じゃないのでいいとは思いますけど。
このように、スマホで使う上では十分な性能を持ち合わせていると言える。デスクトップ版はどうだろうか
<div class="table-left"><img style="background-image: none; border-bottom: 0px; border-left: 0px; padding-left: 0px; padding-right: 0px; display: inline; border-top: 0px; border-right: 0px; padding-top: 0px" title="image" border="0" alt="image" src="http://tknriiii.net/wp-content/uploads/2012/05/image3.png" width="400" height="354" /></div> <p>デスクトップ版のクライアントはDropboxとほぼ変わらないインターフェイスを持っている。 <br />上がGoogle Drive、下がDropboxだ。 <br />まだツールは日本語化がされていないが、ほとんど同じような内容になっている。 <br /><img style="background-image: none; border-bottom: 0px; border-left: 0px; padding-left: 0px; padding-right: 0px; display: inline; border-top: 0px; border-right: 0px; padding-top: 0px" title="image" border="0" alt="image" src="http://tknriiii.net/wp-content/uploads/2012/05/image4.png" width="300" height="186" /> <br />web版の画面の一部。 <br />ブラウザからは直接メールに添付としてGmailから送ることも可能になっているし、Google+での共有なども可能になっている。 <br />どちらかというとDropboxよりはSkyDriveに用途が近い。 <br />WEBクリップが使えてしまえば、Evernoteは不要となってしまうかもしれない。 <br />そんな可能性を秘めているのがGoogle Driveだ。 <br />Googleアカウント1つあれば使えるので、Gmailを使ったことがある人ならば、是非とも使ってみてほしい。 <br /><a title="https://drive.google.com/" href="https://drive.google.com/">https://drive.google.com/</a></p> <p>なお、何故かうちの環境では「Firefoxを利用すると英語版のインターフェイスになる」という事象が出ている。 <br />IEやChromeでは現象が出ないので、Firefox特有の問題なのかもしれない。tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-05-04
- さすがに高い:
容量1TBの2.5インチSSDが登場、実売約12万円
http://t.co/z77QytSz -> - Google+は某AKB系がうざくて使うのやめてる:
Google Newsの記事にGoogle+のコメントが加わる–うるさいと感じたらオプトアウトも可
http://t.co/mlhb5kmK ->
- さすがに高い:
