PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • 結局オンラインストレージサービスはどれが良いのか その2

    前回に引き続きオンラインストレージサービスについて書いていきます。
    前回は表題がクラウドサービスだったのですが、よく考えたら紹介してるのはストレージ関連だけなのでちょっと題名を変えました。

     

    SkyDrive

    image
    Windowsを擁するMicrosoftはSky Driveというサービスを展開しています。
    元々25GBという大容量サービスでしたが、あまり使い勝手がいいとは言えませんでした。
    最大の特徴としては、オンライン版のオフィススイート、Microsoft Web Appが利用可能で、前述のDropboxでの共有よりも一歩進んでいます。
    つまり、Microsoft Officeをインストールしていないパソコンであっても、オンラインで利用できるワードやエクセルである程度の編集をすることが可能です。
    また、Live Meshという複数のパソコンでデータを同期するサービスもあります。コレはDropboxのようなオンラインストレージというより、複数のパソコンを利用する際に、同じデータを自動的に同期するというサービスで、利用にはwindows liveアカウントが必要です。

    格段に使い勝手が良くなったSkyDrive

    AndroidとGoogle、Google Driveとの兼ね合いでしょうか、今まで単なるストレージに近かったSkyDriveはDropboxライクのクライアントをリリースし、同期と共有が行ないやすくなりました。
    同時に容量を減らし、今までの25GBから7GBへと変更。他社のサービスに対抗できるサービスへと変貌しました。
    以前から登録しているユーザーは引き続き25GB使えますが、そのためにはブラウザからログインし無料の容量追加を行なう必要があります。
    一気に減らしたのはいただけませんが、実際に25GB近く使っていたのは全体の0.06%しかユーザーは居なかったそうなので、使い勝手が良くなった分、容量も他社サービスに見習いました。と言うことかもしれません。

    容量の維持はWEBから行いましょう

    容量維持するにはWEBからログインして設定をする必要があります。
    image
    ログインするとこのような画面に変わります。
    びっくりマークのリンク「SkyDriveの無料ストレージが変更されます。無料で25GBを獲得しましょう。」をクリックしましょう。
    image
    既存会員であれば一番上のSkyDrive無料という項目が表示されます。
    無料のアップグレードをクリックすれば25GBを維持することが可能です。これを忘れると7GBに制限されてしまうので注意しましょう。
    使っていなくても、どうせなら容量は大きくしておいた方がいいかもしれませんしね(笑)

    有料アカウントとの違い

    SkyDriveでは容量の違いで有料サービスがあります。
    年間800円で20GB追加。(旧登録ユーザーならば25GB+20GBの45GBが利用でき、新規ユーザーの場合には27GBとなる)
    他に年間2000円で50GB追加、年間4000円で100GB追加のプランがあります。
    容量が増えても特に割引価格にはなっておらず、1GBあたりの単価は0.025円/年。
    Dropboxに比べると約1/4の価格になります。
    マイクロソフトとしてみれば、このサービスで大きな利益を得る必要は無いため、価格を他社サービスより抑えているのでしょうね。
    旧ユーザーであれば、無料で使える部分に関しても7GBは変わるのでお得感はさらに上がるかもしれません。
    新規ユーザーはその逆になってしまいますけどね。

    対応するクライアント

    Windows、Windows phone7.5、Mac、iOSが対応しており、SkyDriveアプリはAndroidにはありませんし、今後も未定と言うことです。
    ただし、メモアプリOne NoteをAndroid版でリリースしており、ほんの一部の機能だけは利用することができる。
    Google Driveと同じくらいの環境で利用できるようになることを切に願う。

    最大の特徴でもあるオフィススイート

    ブラウザベースで利用可能なオフィススイートであるOffice
    Web Appは、マクロを利用していないファイルであればだいたい開くことが可能で、簡単な集計や文章作成であれば問題なく利用できる。
    個人だけで使うのがもったいないとも言えるサービスだ。

    新生SkyDriveは使い勝手が遥かによくなり、Windows8を見据えたサービスへ変更された。
    容量が減ったのはいささか残念だが、年間で800円という格安で大容量を得られるのはいいかもしれない。
    残念なのはAndroidを切り捨てていること、Windows Phoneに関係してくるから仕方がないのかなぁとは思うけど…。

    Yahoo!ボックス

    image
    ポータルの大手Yahoo!も同様のサービスを行っている。
    行える事はまんまDropboxと同じでこれといった特長はない。
    日本でのサービスでは、Yahoo!BB等のISPサービスを利用中であれば50GBの容量を利用できる。
    とはいえ、大々的に広告を出しているわけでもなく、どちらかと言うと競合他社がやっているのでやっていますという雰囲気が否めない。
    サービス内容としては、Dropboxと大差はなくこれといった特長もない。

    有料アカウントとの違い

    Yahoo!プレミアムに登録をしている場合には5GBプランまでは無料。今後提供予定となっている1000GBプランは300円。(月額)
    通常価格は1000GBプランのみ提供で、月額1000円。
    月額制なので、年間の単価としては1GBあたり12円/月となる。他社に対抗できる価格設定ではありません。
    Yahoo!BB会員は1000GBプランも無料となっており、単にISP契約をしているユーザーに対してのサービスを割高ながら外部にも提供すると言う程度の内容かと思います。

    色々残念なYahoo!ボックス

    どう見ても本気で他社と対抗しようという気がなさそうなサービスです。
    ただ、Yahoo!は各国の連携がいまいち微妙で、日本では特にソフトバンクが独自のサービスを展開しているため同じサービスが提供出来ていない事も多々あります。
    今回のサービスも日本でのみ提供されているようです。

    次回はGoogleDriveおよびその他のサービスについて書いてみたいと思います。

  • tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-05-16

    • Androidのfirefoxはいま二つ位だからどう変わるかな?:
      新しい Android 版 Firefox のベータ版をテスト用に公開しました (英語版のみ、日本語版は後日公開)
      http://t.co/dzGmMzex ->
    • 規制する気持ちはわからんではない:
      米ニュージャージー州フォートリーで歩行中の携帯電話操作が禁止される
      http://t.co/lheUza3j ->
    • 日本名 百度、shimeji も買収されてます:
      中国Baidu、独自OSを採用した低価格スマートフォンを発表
      http://t.co/LQRng3QX ->
  • tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-05-15

    • なにこの飛ばし記事:
      ミクシィ、身売りを検討(時事深層)
      http://t.co/QbK6rvpU ->
    • よくガラケーって言うけど潰しあいして自滅はイースター島っぽいが:
      熾烈極めるスマホ3番手争い(時事深層)
      http://t.co/XLSEpDbs ->
    • しらすおろしがつくのは良いね:
      200円の「たまごかけごはん朝食」…すき家
      http://t.co/ffb4WoKW ->
  • tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-05-14

    • まあホントに身に覚えなきゃメモリカード飲まないわな(笑):
      メモリーかみ砕き、飲み込んだ盗撮容疑の教諭
      http://t.co/e3ACvbr4 ->
    • 人材は コスト の考えが根本にある内容だね 人材は財産でもあるんだけどな:
      人件費破裂前夜(特集の読みどころ)
      http://t.co/H8bTs7lj ->
    • ケータイは撤退した東芝だけど、タブレットは意欲的:
      2012年タブレット夏モデル:13.3型の大画面タブレット、高解像度1600×900で地デジも内蔵──「REGZA Tablet AT830」 – ITmedia +D PC USER http://t.co/tWkru6Kg ->
    • 小泉純一郎のじいさんに対してもあんなの論外だったって言えばー:
      橋下市長「組織として異常、免職も」入れ墨職員 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/yZIto5Pv ->
    • ゲームセンターあらしを思い出したw:
      コーヒーテーブル風のファミコンコントローラー、実際のプレイ風景 | インサイド (その他、全般のニュース) http://t.co/FbnDHlvW ->
  • tknriiiiの気になった記事まとめ 2012-05-13

    • さすがにちょっとお高いな:
      OS入りの2.5インチSSD発売、インストールなしで利用OK IDE/SATAの2モデルで容量8GB、古いPCの活用など
      http://t.co/wNyqF85h ->