PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • おうえんだーーん

    というわけで、布教活動。
    おーえんだーん
    ファイルがでかいので出来れば右クリックでダウンロードをお願いします。
    (要WindowsMediaPlayer)
       参 壱 弐
           それ!!
            ↓
     <○/       <○/
       |   <○/   |
    _/ ̄|   |  _/ ̄|
          _/ ̄|
    WMVにして再度アップ

  • お・・・お・・おーえんだーん

    押忍!
    というわけで買ったのは、 押忍! 闘え! 応援団
    音げーでありながら、馬鹿げーだったりします。
    音げーの基本ってタイミングよくボタンを押すってのが基本形だと思うんですが、最近のは
    複雑になりすぎて、一部のコアユーザー以外は置いてけぼりです。
    この応援団はどうかというと、音げー経験者から、初心者まで楽しめるつくりになってます。
    ま、どれくらい馬鹿げーかってのは
    http://nanashi.ath.cx/up/src/up4222.mp4 これを見れば大体わかるかとw
    直リンクだとはじかれるので、アドレスのところにコピペしてちょ(要Quicktime)
    お勧めです

  • 川島教授

    先週あたりに東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニングを買った。
    結構売れてるらしくて、ヨドバシでも一時期見かけなかったほど。
    んで、買ってからやってたんだけど…
    何ツーか、瞬間的な判断力を必要とするので短期集中でやるとやや疲れる(笑)
    で、毎日毎日10分~15分こつこつとやって、1週間で結構変わった気がする。
    いえ、、一桁の暗算が速くなったような気がするだけですが(笑)
    値段も2800円とお手ごろで、デュアルスクリーンも有効活用されててなおかつ縦に持って操作する。
    左手で文庫本を見開いて、右手でタッチペンを持つ感覚。
    なかなかいいですよ(笑)
    おすすめです(笑)

  • かーちゃんたちには…

    http://www.touch-ds.jp/mediagallery/st16.html
    懐かしいような、なんていうか・・・まあアレです(笑)
    DSも買ってはいるんですが、なぜか気に入ったソフトが出ません。
    と言うわけで普段はドリラー専用機になってます(もしくはGBAソフトばっか)
    少し前に出てるアナザーコードと半熟英雄(ヒーロー)とこのファミコンウォーズは気になってるんですが、さてさて…。
    そんな中で、夏に向けて扇風機を買いました。
    この間も買ったんだけど、小さいクリップファンだから力が弱くて何とも不満だったので、でかいやつ買いました。
    最近は扇風機も見直されているようで、各社いろいろ出してますね。
    と言うのも、クーラーを弱めにして扇風機で攪拌してやると体感温度がかなり下がるでしょうし、電気料金も下がるんだそうです。
    まあ、うちにはクーラーはないので、扇風機一本ですが(笑)
    ゆらぎモードとか、マイナスイオンモードとか色々な機能がついてるようですが、正直よーわかりません。
    マイナスイオン発生器にもなってるんだかなってないんだかwそういう機能があるみたい。
    それと、ゆらぎモードは自然の風のようになるというふれ込みで、単純に強さがランダムで変わるんですが、
    じゃまな機能に思えてなりません(笑)
    まあ、一夏これで過ごせそうなので文句ないです。
    去年に比べれば部屋もきれいだし、熱もこもらないでしょう(ふすまも開けっ放しに出来るから)

  • なんてーか

    外国の訴訟って何でこんなのあるんでしょ(笑)
    ただの自己管理の問題だと思うんですけどねえ…(笑)
    前にも、ポテトを食い過ぎて肥満になったのはマクドナルドのせいだって訴えたガキがいたと思いましたが、そういうのは会社より先に与えた親を訴えるべきダロとか思います(笑)
    さて、ここ最近はこれといったネタもないんですが、強いて言うなればまたPCをパワーアップしました。

    といっても、別にAthlon64を強化したとか、グラフィックボードを買い足したとか言うわけではなく、HDDを買い足しました。
    買い足したというか、買い換えたと言った方が正確ですね。
    今私が使っているマザーボードはSerialATA2が扱えるマザーボードです。んで、しかもそいつでRAIDを組むことも出来るんです。
    というわけで、今回買ったのは日立グローバルストレージテクノロジーズDeskstar 7K80というHDDです。
    この、日立グローバルストレージテクノロジーズというのは、IBMと日立が出資して作られた会社で、昔のIBM製HDDなんかを生産してます。
    ある程度の安定性もあり、一時期ほど高くもないので中々好きだったりします。
    今回これにしたのは、価格.comなんかでマックストアのHDDは当たりやすい(トラブルに当たりやすい)ということが書かれていたのと、それほど大きい容量が必要ではなかったことがあるため、こいつにしました。
    というのも、今回考えているのはRAIDの中でもRAID0、つまりStrappingを考えている。
    2台で構成を作ろうと思っているので、単純に言えば1台あたりのHDDの容量は総量の半分でいいわけで、80GBあれば、2台で160GBとなるのでテレビ録画するPCでもない限り十分すぎる容量になる。
    もっとも、1台あたり後3000円か4000円足せば160GBのHDDが買えてしまうわけで、2台で320GBなんてことも可能になる。
    ただ、そこまで必要だと思っていないし、2台だと6000円~8000円変わっちゃうわけで、そこまでの投資はしたくないというのが本音だったりしたわけで…。
    とりあえず1台あたり約7500円のこいつを2台買って自宅でセットアップしました。
    ブログがなぜかpc購入記になっちまってるな(笑) 続きはまた今度。