PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き
執筆者:
カテゴリ:
外国の訴訟って何でこんなのあるんでしょ(笑) ただの自己管理の問題だと思うんですけどねえ…(笑) 前にも、ポテトを食い過ぎて肥満になったのはマクドナルドのせいだって訴えたガキがいたと思いましたが、そういうのは会社より先に与えた親を訴えるべきダロとか思います(笑) さて、ここ最近はこれといったネタもないんですが、強いて言うなればまたPCをパワーアップしました。
といっても、別にAthlon64を強化したとか、グラフィックボードを買い足したとか言うわけではなく、HDDを買い足しました。 買い足したというか、買い換えたと言った方が正確ですね。 今私が使っているマザーボードはSerialATA2が扱えるマザーボードです。んで、しかもそいつでRAIDを組むことも出来るんです。 というわけで、今回買ったのは日立グローバルストレージテクノロジーズのDeskstar 7K80というHDDです。 この、日立グローバルストレージテクノロジーズというのは、IBMと日立が出資して作られた会社で、昔のIBM製HDDなんかを生産してます。 ある程度の安定性もあり、一時期ほど高くもないので中々好きだったりします。 今回これにしたのは、価格.comなんかでマックストアのHDDは当たりやすい(トラブルに当たりやすい)ということが書かれていたのと、それほど大きい容量が必要ではなかったことがあるため、こいつにしました。 というのも、今回考えているのはRAIDの中でもRAID0、つまりStrappingを考えている。 2台で構成を作ろうと思っているので、単純に言えば1台あたりのHDDの容量は総量の半分でいいわけで、80GBあれば、2台で160GBとなるのでテレビ録画するPCでもない限り十分すぎる容量になる。 もっとも、1台あたり後3000円か4000円足せば160GBのHDDが買えてしまうわけで、2台で320GBなんてことも可能になる。 ただ、そこまで必要だと思っていないし、2台だと6000円~8000円変わっちゃうわけで、そこまでの投資はしたくないというのが本音だったりしたわけで…。 とりあえず1台あたり約7500円のこいつを2台買って自宅でセットアップしました。 ブログがなぜかpc購入記になっちまってるな(笑) 続きはまた今度。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
コメントを残す