PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • MOTHER3

    ほぼ日刊イトイ新聞より

    まざーつー まざつー って木村拓哉が宣伝してたのはすでに10年以上前なんですね。
    時代の流れを感じます…。

    さて、ここ最近の私と言えば、特にナニがあったわけでもなく平々凡々と過ごしておりました。
    そんな中、MovableTypeのプラグインを少し使ってみたりして、今日またしてもレイアウトを変えてみました。
    そんなことをしている間にレイアウトを間違って消しちゃって再構築したり、いろいろとやっとりました。
    やっぱりblogの投稿ツールで良いもの無いですかねえ?
    ホームページビルダー10が話にならんまま終わりそうで、このubicast
    Bloggerも販売することになってフリー版のは更新されなくなるんだろうなあと思う。
    すぐ金儲けに走るんだからなあ…しかも価格もあり得ないほど高いし、お試し版もないからおいそれと買うわけにはいきません。
    しかも、説明を読んだところでは、このフリー版と大差が無いようにも思える。
    何だかなあ…実はMovableType自身もライセンス体系を変えて、金儲けに走ったりしてるし。
    そういうことして結果は衰退ってのがよくあるパターンなのにな。
    まあいいや(笑) フリー版以上のものは使わないし。(2000円くらいなら買ったけど、
    この機能を見る限り6000円の価値は無い)

  • Hydra Visionをぶっこんだら

    デュアルディスプレイでメインだけ消える現象が消えて、サブディスプレイ含めた両方がリブート?っぽい現象が出るようになりました。

    すぐ復旧するし、メインの方が消えっぱなしってのも無くなりました。
    この方が楽です。

    つーわけで、デュアルディスプレイで再び使ってるんですが、やっぱり広いのはいいですな。
    おすすめですわ

    今週は誕生日週間で家事とかしないモードですw
    週末にアレやらなきゃーとかこれやらなきゃーと騒ぐのが目に見えてますなw

  • おいでよ!

    という訳で買ってきてしまいました…。
    どうぶつの森
    かつて、Nintendo64で名をはせたゲームです。
    マッタリとボーッと、それでいてシビアなところもあるどうぶつの森で生活をするゲームです。
    今回、任天堂が始めたWiFiコネクションの対応ソフトとして日本ではトップバッターを飾ることとなりました。
    海外では、マリオカートDSが先行発売されています。
    ゲームの内容としては、簡略化されたシムピープルとも言えるでしょうが、最大の違いは「実際の時間との連動」です。
    つまり、今が夜8時ならゲームの中も夜8時になります。
    また、村へ引っ越してきたときにいきなり家をもらえますが、これが無料ではなく金を払わなければならない。
    いきなり借金生活となるのは「シビアな」一面と言えるかと思います。
    ただし、この借金は催促されるわけでもないし、期日があるわけでもありません。
    早い話「次のステップに進む」ために課せられたノルマと言えます。
    お金を適当に稼いで家を飾ったり、服を買ったり髪型を変えたり…実生活でもある程度されていることの延長上かと思う。
    しかし、実生活と違うのはそれに追われることなく、やりたくないときはやらなくて良いし、やりたいときはとことんやればいい。
    そういう感覚で出来る部分が大きいと思う。
    以前のぶつ森と違うのは、相手がコンピュータだけであったN64版やGC版と違い、今度は人を自分の村へ呼ぶことも出来る。
    しかも、悪意ある人を呼べないようにお互いに名刺交換(お友達コード)を渡してある相手しか呼べない。
    最大4人の友達を一回で呼ぶことが出来る。
    この機能は昔から「あったら危険」と言われるくらい望まれていたところもあるので、まあどうなる事やら。
    とりあえず私は、買ってから3時間くらいやってましたが、
    すでに1回目の借金が終わり、勝手に家を増築されてまた明日から借金生活になるようです…(笑)
    もう一つ、このゲームの売り上げに関してなのですが、連番で売っていないのはわかるにしろ…。
    これはクラブニンテンドーというポイントを加算するとプレゼントがもらえるという任天堂のソフト(およびハード)すべてに付いている小さい用紙の一部です。
    数字を見てみると451643とあります。
    これは連番で発行されているので少なくとも初回出荷(今日11月23日が発売日)で45万本以上を出荷していることがわかります。
    よく言われる初動型というソフトではないと思ってますが…いったいどれくらい売れるんでしょうね。

  • 以前使ってた液晶…

    今年、気の迷いで液晶を買ったのはすでに5/1の日記で書いていますが、それ以降、古い方のディスプレイはサーバ監視の際に使うだけで、
    ほとんど寝た状態になってました。
    まあ、そんなに高くなかったとはいえ、17インチの液晶ディスプレイなので放置しておくのももったいない。
    何かに活用できないかなあ…と思っていたんですが、ふと思い出したのが今使ってるグラフィックボード。
    こいつはデジタル端子とアナログ端子を1個ずつ持っている。
    ということは?両方につなげばデュアルディスプレイ環境にできる?とおもってつけてみました。
    大きさが微妙に違いますがデュアル環境となりました。
    つーか、広いねw 横幅が1280×2個なので2560×1024ってことになるのでこれは楽ちんです。
    Telnet(SSH)でサーバみてるときも、「お?このコマンドいただき~」って言うのをブラウザ立ち上げたままでさくっとコピペできる。
    画像編集なんかも切り貼りするのが楽ちんだし、このブログをつけたりするのもブラウザ開いたままでネタ探ししながらさくっとコピペもできる。
    メッセンジャーなんかもブラウザ開いていると裏に隠れちゃうことがあるけど、これなら両方をみるのも楽。
    まあ、なんにせよ重宝しとります。
    また、音楽流しながら更新作業なんかもよくしてましたが、これなら動画みながらでも問題なーしです。
    まあ、FFとか一部のフルスクリーンアプリケーションでは不都合があって、使ってないディスプレイのとこでマウスをポチッとなすると、
    フルスクリーンが失われたってことで強制終了を食らったりもする。
    そういったところを除けば別に文句なし。
    しばらくこのままで使ってみようと思ってます。
    なお、腰痛に関しては良くもなく悪くもなく…ちょっと片付けしたりで中腰のままなんかしてるとすぐだめになる。
    年ですなこれは(笑)

  • SCEよ・・・

    どこへ行こうとしてるんだ?
    ユーザーもサードパーティーもないがしろにして、天上天下唯我独尊を貫いて、それでいてこれからもPSの天下になる。
    そんな勘違いをしていないか?
    なぜこんなことを突然書いたのかと言うと、
    PSP仰天裏ワザ…レトロゲームがタダで遊べる
    この記事の中に書いてある言葉
    、「私たちの出すソフトがコピーされるのであれば問題だが、出荷台数も順調に伸びており、現状に問題はない」
    そうですか、エミュレータでファミコンソフトが出来ても関係無いですか。
    そのせいでソフトが売れないという話になっても問題ないし、企業倫理も関係なく、SCEのハードだけが売れればそれでいいんか。
    しかも、犯罪行為の幇助じゃねえか。
    裏技というか、エミュレーターは違法じゃないとしても裏技とは違う。
    ROMだって配布すれば違法だし、ダウンロードすることだって好ましい事じゃない。
    元々SCEはPSのエミュレーターを違法だと言って潰した過去歴があるのに、この言いぐさは何なんでしょうな。
    もろダブルスタンダードw 呆れます。
    ま、実際には売り上げとしては
    DS 80,945
    PS2 33,292
    PSP 23,923
    GBASP 16,721
    GC 3,960
    (単位は台)
    こんな感じな訳で、DSに大きく水をあけられてるだけでなく、旧機種に当たるゲームボーイアドバンスにも肉薄される始末。
    更に、この秋にこんなファミコン世代に直撃しそうなモデルまで発売される。
    これがSCEによると、順調に伸びてる売り上げなんだそうだ。
    ちなみにこのデータも本当の意味では売り上げとは言えない。
    ソニー特有の「出荷台数」が計算データになるからだ。
    そこまで虚勢を張って何がしたいのか。
    今2ちゃん何かで言われてるのはソニーの法則発動という怖い話だ。
    ソニーは自分が儲からない(売れない)分野では自爆テロを行う。
    ちなみに、DVDレコーダでも自爆テロを行った。不正であると思われるほどのダンピングで価格を低下させ、自分たちはそそくさと撤退。
    ソニーの通ったあとにはぺんぺん草も生えない。そんなことが実際に起こっている。
    そして、その出荷台数での計算については、任天堂にこんな皮肉を言われています。
    もちろん、名指しにはしていませんが、ソニーだけが生産出荷台数という言葉を使っています。
    おもしろいというか、まあそれがソニーなんでしょうけど…。
    ちなみに、http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.htmlを見て貰えばわかるように売れている売れている言っているPSPのソフトがどうなっているか…。
    そんなんでいいのか?
    本気でゲームを作るつもりが無いのならとっとと消えろクズが。
    ユーザーを馬鹿にして商売した結果がどうなったのか、ソニーはわかってないようです。
    ま、とっとと潰れてくださいw 
    PSPまとめサイトなど
    http://www.asahi-net.or.jp/~cf6y-oot/
    http://www.yuko2ch.net/psp/
    http://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/e/cf92180e50c6b00002ee2d6ad2830f68
    ちなみに、ソニーをけなすblogを作るとゲートキーパーが現れるそうですが、ここみたいな僻地にまで来たら逆にほめてやるよw
    ゲートキーパーについては こちらをどうぞ
    http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
    いかん、眠いせいか文章にまとまりがない。
    いつものことだからご容赦を