PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 和食の朝食は外で食べると何故高い?

    いつも思うんですけど、外で朝飯を食べる時に、洋食だと安くて和食だと高いという傾向が見られます。
    何でなんでしょうね。
    ちょっと考えてみました。

    簡単にいってしまうと原価が高いんでしょうけど、その原価は「原材料を仕入れて現場で調理する」のと、「仕入れてきた商品を並べて売る」のでは大きく原価が変わるって事なんでしょうね。
    たとえば、洋食だと卵を目玉焼きにするか、スクランブルエッグにするか、ベーコンとソーセージなどを添えて、後はハッシュドポテト、生野菜にご飯もしくはパン。

    大手チェーンであれば、卵1個10円程度の仕入れでしょうから、卵を2個使うとして20円程度。
    ソーセージやベーコンを添えても40円~50円程度でしょう。後は野菜とご飯かパン、100円程度ですかね。
    対して和食の場合は、ご飯と味噌汁、納豆に焼き魚。
    まず納豆は自作できません。なので、仕入れてそれを売るという効率の悪いやり方が必要で、なおかつファミリーレストランであれば常時出すメニューでも無いため、仕入れ、管理に費用がかかります。
    焼き魚も同様でしょう。ま、だいたいどこでも焼き魚=焼き鮭なんですけど、常時出すメニューじゃ無いです。

    逆に、朝定食がそこそこ安値で食べられるのは吉野家をはじめとした和食系チェーン。ただし、のんびり食べられる所では無いので、居心地などを考えると、朝飯くらいゆっくり食わせろ。と感じる所とは対局に当たります。
    まあ、仕方が無いのかもしれませんけどね。
    結局、ファミリーレストランでは特別メニュー扱いなので和食が高いと言うことなんでしょうね。
    仕方が無いことですけど、やっぱり朝はご飯と納豆と味噌汁、はほしいと感じる関東人のtknriiiiでした。

  • ラーメン二郎初体験してみた。

    いや、勘弁してください。
    もう無理です。

    豚入り?ってのを頼んだんですが、もやしをやっとやっつけたと思ったら叉焼の山…。
    面までたどり着くのが大変ですな。
    なるほど、アレが噂のラーメン二郎なんですね。

    むり

  • 今日の気になった記事

     

    こんにちは。@tknriiiiです。

    暑さ寒さも彼岸までとはよく言いますが、今年も暑さのピークは越えたと思いたい今日この頃です。

    今日最初にお届けするのは、安愚楽牧場のことです。

     

     

    委託牛として古くからやっていた安愚楽牧場が今回ついに倒産しました。

    セシウムのせいで~と言っているが、それ以前に宮崎の口蹄疫の一件でも相当悪質なことをやっていて、かなりのブラック企業であったと言われている。
    今回の負債に関しても、3月末決算ベースで619億8705万円の負債だったのが4330億8300万円へと6.8倍へと膨らんでいる。
    もうなりふり構わずやらかしたって事なんでしょうかねえ…。
    なんか、こういうオーナー制度っていうと、近未来通信なんてのも思い出して、詐欺師のイメージが払拭できないんですよね。アップル本社の新社屋「マザーシップ」完成予想CG集 &ジョブズ市議会プレゼン

    (via Engadget Japanese)

    [image: Visualized: the Apple mothership] アップルが計画中の新社屋 Apple Campus 2、通称「マザーシップ」(または「スペースシップ」) の完 …

    社屋完成前に死ぬなよジョブス…。

     

    au、スマホユーザーも3日間で約366MB以上使うと速度制御

    (via ASCII.jp - トップ)

    KDDIは、パケット通信を一定量以上利用したユーザーを対象に、通信速度の制御を10月1日から開始することを発表した。 …

    結構引っかかる人が多そうな気がする。

    1日122MBでしょ。いあ、引っかからないか…(笑)

     

    更新:Google、モトローラ・モビリティを買収へ。総額125億ドル

    (via Engadget Japanese)

    Filed under: 携帯電話 [image: Google acquiring Motorola Mobility] えらいことです。Google が Moto … …

    単に自社ブランドを強くするためなのか、それとも単に特許問題解決のためなのか。
    どちらにしろ、他社はいい顔をしないでしょうね。

     

    新型 PSP E-1000 発表、WiFi を廃止した廉価版

    (via Engadget Japanese)

    Filed under: ゲーム Gamescom のプレスイベントで、ソニーが PSP 本体の新モデル PSP E-1000 を発表しました。いわゆる新型 PSP といえばまったく新しい …

    無線を廃止したと言うことは、日本で売れた要因になったMHPも微妙になるって事かな?
    PSPのゲームを純粋に楽しみたい人が対象なんだろね。

     

    8月16日(火)よりiPhoneアプリ『R25式グルメナビ』(無料)がスタート!

    (via ASCII.jp - トップ)

    16日って昨日か、落としてみるかな。

     

    やっと意味不明なグーグル八分から解消されてほっとしている@tknriiiiでした。

    それではまた。

  • 東芝のことを書いて思い出した

    REGZAって東芝だよね。

    http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009070310_all.html

    1年前の記事だが、思い出したので貼っておく。
    もう10年になるんだな。
    東芝クレーマー事件。
    そして、きちがいクレーマーの末路なんてこんなものなのか。
    あの頃は、サポートのやり方で反面教師的に扱われていた東芝だが、思えばあそこまでになったのは理由があったんだろうな。
    しかし、去年の記事の時点で48才って事は、あのわめいたときは38才か、いい年したおっさんが何やってたんだろうな(笑)

  • しゅわーw

    昨日の夜のこと、麦とホップ2本、ウーロン茶を買って帰る。
    麦とホップは、飲むつもりでキンキンに冷やしたくて冷凍庫へいれ、つまみに買ってきたもやしを炒めようとしてたら…。何でか知らないけど飲む気が失せた。
    だらだらとネットにつないだ後就寝。

    そう、冷凍庫に入れたままの麦とホップ、そのまんま・・・。

    朝ご飯を食べるとき、冷茶に入れる氷をだそうと冷凍庫を開けて、自分が凍り付きました。
    mugi 
    やべえ、膨らみかけてる…。
    とりあえず流水で解凍。




    何となくイケそうな予感。

    まだ、中身が凍ってたらしい(;´д`)
    もう一本(動画のはじっこに見えてるやつ)は完全解凍のあと、再度冷蔵(冷凍じゃないよ!)してスタッフがおいしくいただきました。
    いやー、こういうこともあるんだなあ(普通はないよ)