デュアルディスプレイでメインだけ消える現象が消えて、サブディスプレイ含めた両方がリブート?っぽい現象が出るようになりました。
すぐ復旧するし、メインの方が消えっぱなしってのも無くなりました。
この方が楽です。
つーわけで、デュアルディスプレイで再び使ってるんですが、やっぱり広いのはいいですな。
おすすめですわ
今週は誕生日週間で家事とかしないモードですw
週末にアレやらなきゃーとかこれやらなきゃーと騒ぐのが目に見えてますなw
デュアルディスプレイでメインだけ消える現象が消えて、サブディスプレイ含めた両方がリブート?っぽい現象が出るようになりました。
すぐ復旧するし、メインの方が消えっぱなしってのも無くなりました。
この方が楽です。
つーわけで、デュアルディスプレイで再び使ってるんですが、やっぱり広いのはいいですな。
おすすめですわ
今週は誕生日週間で家事とかしないモードですw
週末にアレやらなきゃーとかこれやらなきゃーと騒ぐのが目に見えてますなw
今年、気の迷いで液晶を買ったのはすでに5/1の日記で書いていますが、それ以降、古い方のディスプレイはサーバ監視の際に使うだけで、
ほとんど寝た状態になってました。
まあ、そんなに高くなかったとはいえ、17インチの液晶ディスプレイなので放置しておくのももったいない。
何かに活用できないかなあ…と思っていたんですが、ふと思い出したのが今使ってるグラフィックボード。
こいつはデジタル端子とアナログ端子を1個ずつ持っている。
ということは?両方につなげばデュアルディスプレイ環境にできる?とおもってつけてみました。
大きさが微妙に違いますがデュアル環境となりました。
つーか、広いねw 横幅が1280×2個なので2560×1024ってことになるのでこれは楽ちんです。
Telnet(SSH)でサーバみてるときも、「お?このコマンドいただき~」って言うのをブラウザ立ち上げたままでさくっとコピペできる。
画像編集なんかも切り貼りするのが楽ちんだし、このブログをつけたりするのもブラウザ開いたままでネタ探ししながらさくっとコピペもできる。
メッセンジャーなんかもブラウザ開いていると裏に隠れちゃうことがあるけど、これなら両方をみるのも楽。
まあ、なんにせよ重宝しとります。
また、音楽流しながら更新作業なんかもよくしてましたが、これなら動画みながらでも問題なーしです。
まあ、FFとか一部のフルスクリーンアプリケーションでは不都合があって、使ってないディスプレイのとこでマウスをポチッとなすると、
フルスクリーンが失われたってことで強制終了を食らったりもする。
そういったところを除けば別に文句なし。
しばらくこのままで使ってみようと思ってます。
なお、腰痛に関しては良くもなく悪くもなく…ちょっと片付けしたりで中腰のままなんかしてるとすぐだめになる。
年ですなこれは(笑)
外国の訴訟って何でこんなのあるんでしょ(笑)
ただの自己管理の問題だと思うんですけどねえ…(笑)
前にも、ポテトを食い過ぎて肥満になったのはマクドナルドのせいだって訴えたガキがいたと思いましたが、そういうのは会社より先に与えた親を訴えるべきダロとか思います(笑)
さて、ここ最近はこれといったネタもないんですが、強いて言うなればまたPCをパワーアップしました。
といっても、別にAthlon64を強化したとか、グラフィックボードを買い足したとか言うわけではなく、HDDを買い足しました。
買い足したというか、買い換えたと言った方が正確ですね。
今私が使っているマザーボードはSerialATA2が扱えるマザーボードです。んで、しかもそいつでRAIDを組むことも出来るんです。
というわけで、今回買ったのは日立グローバルストレージテクノロジーズのDeskstar 7K80というHDDです。
この、日立グローバルストレージテクノロジーズというのは、IBMと日立が出資して作られた会社で、昔のIBM製HDDなんかを生産してます。
ある程度の安定性もあり、一時期ほど高くもないので中々好きだったりします。
今回これにしたのは、価格.comなんかでマックストアのHDDは当たりやすい(トラブルに当たりやすい)ということが書かれていたのと、それほど大きい容量が必要ではなかったことがあるため、こいつにしました。
というのも、今回考えているのはRAIDの中でもRAID0、つまりStrappingを考えている。
2台で構成を作ろうと思っているので、単純に言えば1台あたりのHDDの容量は総量の半分でいいわけで、80GBあれば、2台で160GBとなるのでテレビ録画するPCでもない限り十分すぎる容量になる。
もっとも、1台あたり後3000円か4000円足せば160GBのHDDが買えてしまうわけで、2台で320GBなんてことも可能になる。
ただ、そこまで必要だと思っていないし、2台だと6000円~8000円変わっちゃうわけで、そこまでの投資はしたくないというのが本音だったりしたわけで…。
とりあえず1台あたり約7500円のこいつを2台買って自宅でセットアップしました。
ブログがなぜかpc購入記になっちまってるな(笑) 続きはまた今度。