PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: OMEN35L

  • 【OMEN35L】で、現在の環境なんですが。

    今の自宅はこんな感じです。かなりアバウトに書いてますけど、画像の右下から光ファイバーが入ってきて右下の部屋にONUを設置。そこから10mくらいのLANケーブルを利用して別の部屋に置いてあるWi-Fiルーターへ配線。と言うのも、ONUの部屋にWi-Fiルーターを置いたところ、速度がメッチャ遅くてこれじゃ話にならないというような感じになったので、移動をしたんですけど、配線を当初は床の縁に沿って配線していました。そして、配線を止める小さいケーブルクリップをつけて置きました。

    そして、それが悲劇の元でした。悲劇の現況はルンバです。クリップを剥がしていくんですよね。何カ所か剥がれてて、粘着が弱いのかな?とか思ってたらルンバがバリバリ剥がしている様を見てしまって、これはダメだと、鴨居側に通すようにしました。

    こんな感じに配線をしたんですけど、まあ大変でしたね(笑)

    そもそも、なんで配置にしたのかというと、キッチンから近いところをリビングルームにするのが自然だったと思うし、光の回線が右下の部屋から入ってくるとは思っていなかったんで、こんな事になったのかと言うと、リビングに仕事用のPCも置いていますしそこにWi-fiの電波が強い環境にした方がいいかと思ってこうしました。まあ、しょうがないんだけどなんだかなあとは思います。

    で、今回買ったパソコンはこんな環境で利用しています。LEDは常時光らせてるわけじゃないですけど、こういう状態にもできるってことで。

    ケーブルが結構ゴチャゴチャしてますけど、テーブルタップの位置の関係もありますが、ルンバ対策でできるだけ架空配線しておきたかったんでこうなりました。まあ、その後ちょっと色々と調整をして、少し変えたりしてます。

    デュアルディスプレイで運用してたんですが、私の使い方だとあまり意味が無いな(笑)という事で、1枚は会社PCで利用したりスマホをミラーリングさせてYouTube流したりしておいたりする様にしてます。

  • 【OMEN35L】今回買ったモデルは

    今回買ったモデルはIntelモデルの方で最近話題のK付きではないCore i7-14700Fを搭載しています。買ったときの詳細のスペックはこんな感じです。

    OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16-0010jp
    Windows 11 Home
    インテル Core i7-14700F プロセッサー (最大 5.40GHz / 20コア・28スレッド / 33MB)
    240mm 水冷クーラー (ARGB)
    Kingston FURY 32GB (16GB×2) DDR5-4400MT/s Intel XMP対応 RGB (最大128GB)
    2TB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD NVIDIA
    GeForce RTX 4070 Ti SUPER
    IEEE 802.11be (Wi-Fi 7)、Bluetooth 5.4
    キーボード&マウスなし
    マカフィー リブセーフ (1年版)
    使い方サポート 1年間
    Café de OMEN 1年間
    HP PC 無料セキュリティ診断サービス
    1年間引き取り修理サービス

    まあ、ミドルハイくらいのスペックでしょうかね。と言いつつも、こんだけのスペックなら十分すぎますね。今までの30Lでもそんなに不都合もなかったんですけど、まあ魔が差したというか、そろそろ買ってから4年近くになるので買い換えても良いかなとか色々思うところがあって買ったわけです。

    ちなみに、古いパソコンはどうしたかというと、実はこちらもまだウチで動いています。冬なので押し入れの中が寒いからそこでリモートデスクトップで利用出来るようにしてAndroidエミュレータ使えるようにして利用してたりしてます。動画もそれなりにありますけどOneDriveを圧迫してるからこっちに移しちゃうのも考えてます。

    というわけで、2台体制となったので、色々と幅広く使えるかなあとは思っています。他にもうちにはノートパソコンが2台ありますが、実はあんまり使っていません。ベッドの上でちょっと作業したりするのには以前買ったBITE COOLのPCを置いていたんですが、ベッドで使う時には部屋の照明を落としていることが多いのでちょっと使い勝手が悪くて、最近になってm-Bookをベッドの上に持ってきました。ただ、さすがに17インチ液晶のノートだとベッドの上でもちょっと邪魔だなとは思いますけど、ダブルベッドにしておいたおかげもあって、端っこに置いとけばなんとかなっています。元々こうすれば良かったなとは思います。

    m-Bookにした理由は単純で、キーボードライトが付いているからです(笑)なので、暗い中でも結構使えるんでそれがメリットですね。

    さて、新しいPCについてですが、相変わらずテカテカ光るPCにはなっています。以前も言いましたけど、ゲーミングPCって光らせるの好きですよね。で、今は新しいパソコンデスクもLEDライトで飾ってたりしてて、パソコン周りだけパリピモードになっています。

    実際にこのPCの使い勝手についてはまだ1ヶ月ほどしか使っていないのですが、なんか微妙な点がありますね。実際にはこのPCが悪いと言うよりは、CPUの関係もあるんでしょうけど。と言うのも、TDP65wで動いているんですが、これだとクロックが2.1GHzまでしか上がりません。TurboBoostで数秒は4.4GHzにはなりますけど、すぐクロックが戻るのでベンチなどでは微妙な数値しか出てきません。しかも、hp独自のBIOSを使っているため、PL1と2を編集する項目がありません。

    まあ、それほどスペック厨ってほどでもないので良いんですけど、さすがに65wでしか動かないのはさすがにひどいので、ThrottleStopでPL1の値を変更しています。まあ、正直ゲームやってるときはマルチコアをあまり使わないという事もあるので大して関係無いかなとも思ってます。そして、今回は更にパーツ追加しています。

    メモリを32GBから更に増設して64GBにしてあります。別にこっちは光らせなくてもいいやってことで、RGBライトはないものを買いました。派手なのが好きな人は光らせた方がいいと思います。元々2枚が光るので4枚全部光らなくていいやーって感じです。
    ちなみに、今までのOMEN 30LはDDR4だったんですが、今回DDR5になったのでメモリは買い直しになりました。まあ、正直64GBもあっても意味が無いんでしょうけど、余裕があった方が良いかなとは思っていますんで。

    https://amzn.to/4gG4Yxe

    あと、HDDが付いていないのでHDDを追加。と言うのも、大体のデータはOneDriveに入れてありますが、大体それが550GB程度ある。そして、ゲームでSteamで買ったやつがなんだかんだと700GB位あって、今後ももう少し買うかも?とか思うと2TBのストレージだと心許ないので、OneDriveは全部HDDに入れておいた方がいいと思って買いました。30LからHDD引っぺがすのも考えたんですけど、それもなんだかなあって思ってまして…。
    https://amzn.to/3BTGjWD

    と言うわけで、ストレージが2TBのSSDとHDDで4TBにしました。前は1TB+2TBでしたから、その辺はアップグレードされてますね。