PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: yokosuka

  • 【飯シリーズ】大津家ー家系ラーメンだが…

    http://ootsuya-631.co.jp/

    先日行った神豚、その本店と言うか、本家のブランドとなっているのがこちらの大津家です。横須賀市大津にあるので大津家、名前は安直ですね。ま、北久里浜にあるからきたくり家なんてのもありますから、もしかしたら普通なのかも知れませんけど。

    大津家は新大津駅のすぐ近くにあるんですが、横断歩道の無い大きな道を渡らなければいけないので、駅から少し遠回りになります。店のある場所は昔から幾つかのラーメン屋ができては消えて行った場所で、縁起のいい場所では無いと思っています。が、それはそれ、うまいラーメン屋ならば長生きするのでは無いでしょうか。

    というわけで、今回訪問して来てみました。 ootuya

    チャーシュー麺840円(+味玉100円)

    家系ラーメンにしては色が薄めで白っぽい。そして、思ったよりも醤油だれが多くない。とんこつ醤油だけど九州とんこつラーメンに近いような味、普通のとんこつ醤油に慣れてしまっていると少し物足りないと思うかもしれない。

    また、スープは公式サイトにもあるように豚骨だけを煮出しているとのことで、これも九州ラーメンっぽい味になっている理由なのかもしれない。私はこの手のとんこつスープは好きなので、悪くない。

    麺は平太麺、やや腰が弱い気がしましたがスープとの相性は悪くありません。ちょっと量も少なめかも?と感じました。

    チャーシューは煮豚、神豚で出ているのとほぼ同じようなチャーシューで、とろりとしていてうまい。バーナーで炙って香ばしさを出していると書かれていましたが、そうは感じません。+200円で5枚、もう少しボリュームがあってもよかったんじゃないかなあ、と感じるところはあります。

    全体的に安いというわけでも無いので、もう少しがんばって欲しいなあと思うところではあります。

    ごちそうさまでした。

  • 京急ファミリー鉄道フェスタ2014|京急のイベント

    京急ファミリー鉄道フェスタ2014.

    カレーに引き続き、25日は京急の車両整備工場で行われるイベント。こちらは言ったことはありませんが、鉄オタにはたまらないイベントなのでしょう。物販コーナーなどもあり、優先販売には事前登録が必要となっています。

    登録ははがきで送付。詳しくはサイトに載っていますが、5月8日消印有効なので、参加希望の人はお早めにって所でしょうか。

    都心からは少し遠い久里浜。こんなイベントでもないと来ることもないでしょうから、気が向いたらどうぞ。

  • よこすかカレーフェスティバル2014~横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」

    よこすかカレーフェスティバル2014|横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」.

    今年もやってきました。カレーフェスティバル。5月10日と11日の2日間にわたって様々な地域のカレーが集まってきます。
    毎年すごい人出で嫌になりますが、今年はどんなカレーが出てくるのか。カレー好きにはたまらないイベントですね。今年は大食い選手権もやるのだとか。私はそんなのに参加するような年でもないので生暖かく見ていたいと思います。

  • 今日は墓参りに行ってきたが…渡辺真知子になってもうた

    うちの墓は京急長沢駅から少し行ったところにある。祖父が亡くなったときに「海が好きだった人だから海が見えるところで」と決めたのがここだった。

    image

    天気は良くなくて寒い。でも何となく飯を食いに行って、そのままここまで走ってきた。特に理由は無いが、何となく呼ばれたのかな。というより、飯食ってそのまま家に帰るのが嫌だっただけなんだけどね。

    普段20分程度でつくところ。まあ軽く原チャリでぷらぷらすればいいやと思っていたら、全くつく様子が無い。なんでだ?何がおかしいんだ?

    とまあ、なんだかんだ1時間近くかかって到着。かれこれ1年近く来てないんで、水は冷たいが少し掃除。さすがに季節外れなだけあって、周りも花が飾られた形跡も無い。そんなもんだろうな。

    ささっと片付けて帰路につく。途中見つけたドウダンツツジをパシャリ。

    image

    ここには以前アスパラガスがなっていたんだけど、さすがに今は無い。誰かが取ってっちゃったんだろうな。

    さて、なんで渡辺真知子になってもうた、かと言うと…。20分でつくところが1時間。どこをどう間違えたんだろう?帰り道はすぐわかって15分くらいで家に着くことが出来たのに。

    家に戻ってグーグルマップで調べてみる。

    image

    詳細の所はモザイクかけましたが、こんな感じのルート。おおむね20分といったところだ。これが正しいルートなのに…

    image

    ゴール間近の道を間違えて曲がってしまう。なんかおかしいなあとは思ったんだけど後の祭り。その後はなぜかYRPの山越えをして、初声町を越えて三浦海岸へ。どうしてこうなった。

    約5kmの道のりを約20kmに引き延ばしてしまうこの巧妙な方向感覚、さすがだね。

    初声町はほとんど行ったことが無い、というよりあそこは畑ばっかりでなにも無いので通っている間もこんなところがあったのかと思う場所ばかり。そして、三浦海岸の駅前に出たときの気持ちと言えば…。

    頭の中をぐるぐるしていたのは、一つ曲がり角一つ間違えて迷い道くねくね。という横須賀出身の渡辺真知子の歌「迷い道」。本当はアレは失恋などを歌ったんだけど、このピンポイントの歌詞は私にとっては方向音痴の歌。

    ほんと参りましたわ。もう少し暖かければ良かったんだけど、今日は寒かったからねえ…。

  • アクロバティック駐輪@JR田浦駅


    JR田浦駅は横須賀線の中でも屈指の過疎化駅です。
    駅前にはタクシー乗り場以外何もなく、閑静な住宅街というと聞こえはいいけど単に人が住んでいないというだけにすぎない土地です。このJR田浦駅にはいつも行く床屋さんがあります。別に特にすごい訳でもない、よくある街の床屋さんなのですが私が物心ついた頃から通っていた床屋さんが独立して開業したところ。
    何も言わなくてもいつもの通りでってだけで通じるので楽なんです。あと、最近ではなぜかオンサイトでのスマホ相談員みたいな事もやってます。まあ、三十年近くの付き合いになる床屋さんなのでこれくらいのことはやってもバチは当たらないでしょう。
    で、この間行った時に見かけたのがこの写真の通りの駐輪方法。
    最初見た時はどうやっているんだ?と少し考えてしまいました。なんつーか、こんな止め方もあるんだなと。普通はあり得ないと思いますけどね(笑)