PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

月: 2020年8月

  • 【OMEN17 17-cb1001TX】買ったのはいいけどなにに使おう

    衝動的に買ってしまったので、どうしようというのが正直なところです。と言うのも、前のW890もこれといった不都合はなかったというのもあるからです。しかも、よくよく考えてみたらハイエンドグラフィックボードでないと困るというのはほとんどがFPS関係のゲームばかりで、私自身はFPSは3D酔いをするので中々厳しいものがあります。

    まあ、とりあえず色々使えそうなのでこれから今までやってこなかったようなゲームでも勝ってみようかとは思っています。とりあえず、Age of Empires: Definitive Editionは購入したんですけど、このPCスペックなんてオーバースペックだろうなと思っていますんで、他にも色々考えようと思います。
    まだ到着してセットアップが完全に終わっていない状況(OneDriveからの同期が中々時間が掛かる。400GBはダウンロードしてくる)なので、特徴をいくつか書き出してみたいと思います。

    • 第10世代Core iシリーズを搭載
    • NVIDIA GeForce RTX20x0シリーズを搭載
    • 15.6型もしくは17.3型液晶を搭載15.6型の場合には300Hzのリフレッシュレートを出すことが出来る。(17.3型は144Hz)
    • OMEN17は一番左に6個のマクロキーがあり、専用のユーティリティソフトで設定が可能。
    • Windows Hello対応デバイスは搭載されていない(PINコードのみ対応)
    • キーボードLEDバックライトは色分けできるようになっている
    • スライドバッドはそれほど大きくはない
    • HDDインジケーターなどのランプ類が見当たらないNumLockもされているのかどうかどこにも出てこないのでわからない(電源はボタンそのものが赤く光る)
    • 電源ケーブルが邪魔(側面にあるが差し込み口がまっすぐなため、余計なスペースが必要)
    • 本体の表面温度が高め

    この間9TH GENのCore iシリーズを搭載したPCを買ったばっかりだったのですが、これだけはすぐ気がつきました。世代が書いてあ通り、第10世代Core iですよという主張はいいんですけど、シールのデザインが変わってしまっています。以前は、ヒートスプレッダに似た形でデザインされていたはずですが、そういったものではなくなってしまいました。なんとなくこれは残念です、前のデザインの方が好きだったからというだけの理由なんですけど。

    と言うわけで、梱包を解いていきたいと思います。

  • 【OMEN17 17-cb1001TX 】パソコン買おう欲が…

    ここ数年、派遣で上がった給料が社員になって下がるという意味不明の現象によってパソコン購入に関して抑えていました。最後に買ったのはSurface Laptopでしたし。が今年になってコロナ禍によって、自宅にいることが増えたことで、やっぱりパソコンが欲しいとか、ブレーカー落ちるのが困るとか色々起きています。そこで、今まで不都合があった電気をアップグレード、15Aなんていう昭和50年代のような容量から30Aにあげたのがひとつ。これでブレーカーを気にせずにクーラーと電子レンジを使えるなあ、ってのがあります。

    まあ、これに関しては基本料金は100円単位でしか変わらないので大したことではないです。次にあったのがPCの購入。今まで中古を使い回しつつデスクトップとノートを使ってきましたが、デスクトップPCが色々問題があるのと、デスクトップPCをもう一台買いたいという気分でもなかったのでノートPCを1台買ったのが5月の話。

    在庫処分的に値引きになっていたマウスコンピュータのPCを買ったのがその時でした。そして、それで十分満足していますし、不満もないんですけど、なぜかもう一台買ってしまいました。家で酒を飲みつつ見ていてポチッとしちゃったんですが、キャンセルするのもなんだしな(笑)と思って、そのまま到着しました。

    箱に送り状べた貼りされてて、きれいに剥がせなかった…。

    今回はhpのOMEN17です。完全なゲーミングノートPCです。と言うのも、春に買ったW890もまあそれなりにゲームが動いたりするエントリータイプのゲームPCだったんですが、これで火がついたのか、もう少し色んなことしてみたいとか思ってたらいつの間にかこんな事になってました。

    これにした理由としては、W890を使ってみて、17.3型の液晶が思いのほか良くて、目の衰えを感じる年頃になってきていて、見やすかった。単に発売開始が7月ごろで、新しめの機種だった。hpのPCって中古以外で買ったことなかったなあ、保守要員やってたことあったのに、と思ったこと。
    グラボはW890より上位モデルがいいよね。ってのと、ストレージ周りは2つ(SSD+HDD)にしたかった事。キー配列がW890のは気に入らないこと。
    そんなあたりで、しかもMSIやASUSは17.3型モデルがほとんどなかった事(ASUSはきになったのがあったんだけど、在庫切れのまま復活しないので…)

    まあ、こんな感じで買っちゃったのでセットアップしていこうかと思います。

    一応最後にスペック表だけ貼っときます。

    • OS Windows 10 Pro (64bit)
    • プロセッサー インテル® Core™ i7-10750H プロセッサー
    • メモリ 16GB
    • グラフィックス NVIDIA® GeForce® RTX 2070 SUPER™
    • ディスプレイ 17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz、1920×1080)NVIDIA® G-SYNC™ 対応
    • ストレージ 1TB SSD+2TB HDD
    • 無線機能 IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)、 Bluetooth 5.0
    • キーボード バックライトキーボード(日本語配列、テンキー、4ZONE LEDライティング対応)
    • 質量 約 3.26kg
    • バッテリ駆動時間 最大 5 時間
    • 保証 1年間(引き取り修理サービス、パーツ保証)→3年に変更済
    • オフィスソフト なし
    • その他

    W890に比べてOSがHomeからProへ、CPUが第10世代Core iシリーズに変わった事。SSDが512GBから1TBへ(512GBのRAID0)HDDも1TBから2TBあたりがアップデートされている部分ですかね。

  • InstagramというサービスはPCを切り捨ててるのか

    久しぶりにPCでInstagramを見てみたんですが、ブラウザからだと投稿できないんですね。なので、Windows Storeからアプリ版をインストールしたんですが、内蔵ブラウザで表示しているだけで何にもアプリになっていませんでした。

    何でなのかはわかりませんけど、PCが嫌いなんでしょうね。スマホプチプチだけ出来ればそれでいいって人が増えているので、困る人は少ないかもしれませんが、パソコンに取り込んだカメラの画像を投稿なんてのは考えてないんでしょうね。スマホで手軽にやるってのがメインなんでしょうけど、私みたいに古い人間はスマホで長文の入力はめんどくさいと思っちゃいます。

    まあ、そういう人が使うサービスじゃないって事なんだろうな、と思った日でした。

  • 【m-Book W890】トラブルも特にないんですが…

    春に新しく買ったノートPCも特にトラブルがなく使えています。不満もそれほどなく、パフォーマンスも十分なので、使っていて快適だとは思っています。ですが、未だになれないというか、キーボードの配置がいまいち気に入らない。

    こういったフルサイズノートではテンキーまでついているノートなんですけど、キーサイズが気に入らないんです。まず、BackSpaceキーが小さめなのが気に入らない。そして、右カーソルキーがテンキー側に出っ張っているのが気に入らない。どうやら、最近のフルサイズノートではこの配置は基本のようなんですけど、今までそういうのを使ってこなかったこともあって、この配置が3ヶ月は経っている現在でも気に入りません。

    キーボードのサイズに関しては、15.6型のノートPCと同等のものを使っているのだと思いますが、17.3型は横幅に余裕があるので、もう少しキーピッチを考えて欲しいなあとは思います。ノートとしては大型の17.3型液晶なんでそこも不満はないんですけど、もっとでかい液晶があればなあ。とか言っていると、デスクトップを1台欲しくなりますね。

    現在、クソ暑い夏場なのでクーラー部屋で使おうかと思っているので、持ち運べるノートの方が使い勝手はいいんですよね。なので追加で買うとは思えませんけど。