ベースとしているのはデフォルトのTwenty Twenty-Fiveを利用し、ちょっとブロックエディタでお遊びをしたら、結果的に「カスタマイズ」と呼べるものになったかは謎だ。そして、色々外したはずの広告を再度ひょっこりつけてみたが、正直言って本当に付いてるのかは不明。うちの環境ではシステムがダンスを踊りたくないらしく(アドブロックを停止しても効果なし)、まあ、動かないなら動かないでそれもアリだなと思っています。それ以外には、ちょいちょい変な遊びをして楽しんでます!
特に今回変えたかったのが表示領域です。もう今更FHD以下の液晶なんて切り捨てていいだろうと思っているので幅を広げています。スマホ表示はそれ用のがあるのでもうね、レガシーすぎる端末はいいと思うんです。元々ここはインターネットの過疎地にひっそりあるサイトなので(笑)
で、今回初めてTwenty Twenty-Fiveを使ってブロックエディタでテーマをカスタマイズしてみたんですが、これ、慣れないと逆に「何これ?」状態になりますね。むしろ、CSSが分かる人には「おいおい、余計なお世話だよ!」って言われそう。とはいえ、実際のところ、そういうの全然わからない人がWordPressをクラウドだのオンプレだのに入れて構築するなんてあり得ないですよね。おそらく、○○ブログみたいなサービスで「簡単にやろう!」と思ってるんでしょうけど、最近はその手のサービスが続々と閉鎖してますから、結局どうなっちゃうのか心配ですね!
こういった老舗も終わってしまう世の中になってるので、テキストメインのこういったサイトは過去の遺物なんだろうなとは思ってますが、動画編集とかより手軽ですからなくならずに残っていくんじゃないかなと思ってます。私の場合は先日書いたように20年近く書いてますが、だんだん年とともに意欲が減っていますし費やせる時間も変わってきています。なので、今後いつまでやっていくかはわかりませんがとりあえずもうしばらくはやっていこうと思っています。そのために今回テーマを色々弄った感じです。
実は、春先にインストール先を変更したりして色々弄ってたんです。このサーバはさくらインターネットなんですが、簡単インストールみたいなのでできるんですが、今まではそれをせずに手動でインストールして使っていたんですが、サブドメインで別のサイトでも立ち上げてみようかなとその時には思ったので構成を変更しています。結局もう一つはほぼナニもせずにですが。(ここすら放置なので推して知るべしですね)
文章も一部を書けば後はAIで再編集したり追記したり色々してくれる世の中なので、もうテキストサイトの価値ってなんだろうなと感じるところはあります。でも、AIとは違うクセのある文章を書くのもいいもんじゃないかな。まだAIは間違いも結構あるし(笑)
まあ、人間も勘違いや間違いはいっぱいあるけど(笑)
コメントを残す