【Pixel 10 Pro XL】そんな訳で一ヶ月使ってみて思ったこと

Pixel 10になってからiPhoneと同じようにマグネットでくっつけて無線充電もできるようになって、色々とアクセサリーも変わったりして楽しみで使っています。

正直、ゲームなんかには向いていないと思われる挙動というか、一部のゲームでは致命的エラーとなっているようです。私はそこまで思いゲームをスマホでやろうと思っていないので良いんですが、用途としては向かないと言う事なんでしょう。ただ、ハイエンドスマホの金額で動かないってのもどうなんだろうっていう所は思っています。CPUのパフォーマンスは致命的ってほど悪くはないと思ってますが、グラフィック系は致命的ですから、そこはアップデートなりで改善してほしいです。ここは一部の情報ではドライバが古い関係でパフォーマンスが出ていないということが書かれています。

ここはそう言われればそうなのかもと思いつつ、発熱問題であえてクロックを上げてないんじゃないかという邪推もしています。そうではないと良いんですが…。

そして、これはPixelシリーズでよくあるパターンですが、なぜか通信がつまる現象が発生しています。これもいつものことですが、通信機器としての機能を満たしていないのであれば酷評されますし、今後の展開に対しても不満を持てば買う人は減ります。なんとなくですが、本気でハードウェアを売っていこうと言うより、金になるならやろうかな、ダメなら辞めちゃおうみたいなのを感じるんですよねえ。

かつて、iPhone5sだかでちょうど右手で持つとアンテナ位置を持ってしまうことになって通信が遅くなるとかそんな話があったような覚えがあります。そういう基本的な所は改善をしてもらわないと困るんですが、どうもGoogleはそういうつもりがあまり無いんだろうなと感じてしまいます。というか、チップの設計が下手くそなんだろうな。もっとチップに金を掛ければ良いんでしょうがチップにお金は掛けないようです。

まあ、そんな適当な感じで作るならもうやめちゃえば良いのになとは思ってます。フラグシップモデルとしてAndroidのお手本も出るとして作って行くのであればもう少し原価率が上がってもパフォーマンスを上げた方がいいんじゃ無いかと思います。

色々とグダグダと書いてますが、なんとなくですが未成熟なまま出してるなという感覚が否めません。確実に良くなっているところはあるんでしょうが、普段使いの部分でそこが見えてない(あまり良くなったように見えてない)という点がものすごい不満です。

ただQi2に対応している点など普段使いでも良くなっているところはあります。ですが、全体的に通信が止まりやすかったり微妙にもっさりしている感じが残るのはマイナス点でしかありません。そこはもう少しなんとかならなかったのかなとは感じますね。

マイナス面ばっかりでもしかたがないので、次回は今回買った周辺機器類とともに外観を少し見ていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です