今の家は駅からは約20分かかる。しかも、坂道がその半分くらい。結構急な坂だったりするので、中々どうして出不精になってしまっています。前の場所は目の前にバス停があったので、外出しやすかったんですが。まあ、その辺も織り込み済みで引っ越し先を決めたんですけど、やっぱしばらくいると色々と問題というか、不都合もあるんだなと言う気がします。
まず1点目として酒を飲みに出かけるのが億劫で、家飲みばっかりしちゃう事=家だと潰れるまで飲んじゃうから良くない。と言う事。これはコロナ禍以降はよくある現象だったんですが、店がそもそもやってなかったり外出規制なんかもあってホントに酒を飲みに出られない。ストレスというわけではなく、居酒屋料理で酒を飲みたいなと思ってもできないというのはちょっとなあ、という感じだったんですが、今では店が無いし遠いから行かない。と言う感じに意識が変わりました。
また、もう一つあるのが毎日の食事ですが、前は徒歩1分でローソンがあったのでコンビニでちょっと買おうってのがかなり多かったんですが、それがコンビニまでは徒歩15分の下り坂、つまり買い物した後からは上り坂になるわけで、帰り道の時間は15分が18~20分に伸びます。と言う事で、ちょこっと買いにいこう、みたいにすることができないわけです。
逆に、今まで近くで毎日使ってたコンビニの金を使わなくなったことで、食費が下がりました。そういう点では良かったんですけど、不便さもやっぱりありますね。もっとも、以前のように毎日会社に行けって訳ではないので良いんですけど。むしろ、今からまた毎日会社に行けと言われてももう無理ですね(笑)