mazec2(手書きによる日本語入力IME) 1.9
カテゴリ: 仕事効率化
Google Playで詳細を見る
以前から押しに押している手書きIME mazecがこのたびめでたくmazec2として生まれ変わりました。
さらに、今まで7notes with mazecを利用していた人は無料アップデートにてmazec2へと変わります。
IMEのみ単体で490円にて提供中なので、フリックは苦手だなあ、と言う人は試してみては?
投稿者: tknr@tknriiii.net
まさかの無料アップデート。さらに認識率が上がったmazec2
一足お先に失礼!~auがADSLサービスの新規申込終了
「メタルプラス電話サービス」、「ADSL one」および「au one net ADSL」の一部コースの新規受付終了について
auが一足お先にとADSLを新規受け付け終了とした。
一部のコースと書いてあるが、よく見てみるとほとんどすべてと言って良い。また、メタルプラスも新規受け付け終了となっている。
つまり、直収サービスも収束させると言うことだろう。
これによって、KDDIは光と移動体通信だけを扱うことにするんだろうが、これは正解なのだろうか。現在利用中の人は継続して利用可能と言うことだが、さてさて、いつまでサービスを提供するのやら…。
ADSLは一気に増えたがどの業者も大幅黒字という訳でもなくひっそりと収束へ向かう。寂しいが仕方がないことだね。【飯シリーズ】鳥どり 横浜ハマボールイアス店
最近仕事で横浜が多くなっている。
事務所で弁当という気分にもならないことが多く、外で飯は食べたい。
そんなときに寄るところの一つとしてここがある。
http://r.gnavi.co.jp/g851569/map/ランチタイムにしか行ったことはないのだが、会員の飲み放題3時間999円はちょっと驚異的だ。
お一人様~だったら通うんだろうけど、さすがにそうはいかないようだ。
ランチタイムにあるメニューで、唐揚げ定食、焼き唐揚げ定食などがあるが、限定10食として鳥天丼という物がある。
今回はこれを食べてみた。あ、ちなみに唐揚げ定食は唐揚げ5個以上定額で何個でもOKというスタンスをとっている。大量に食べたい人にはお勧めだ。私は胸焼けしたが(笑)みろよ、そそり立つささみ天ぷらを(笑)
これで850円。真ん中の3本は長さおよそ15cm程度、レンコンとマイタケの天ぷらが2個ずつ、さらに紫蘇が1枚。
飯は少なめ、ご飯を多くすることもできるようだが、このボリュームじゃ食べきるのも結構大変だ。
吸い物…というより鳥スープ、香の物と小鉢(切り干し大根)がついている。
まさかここまででかいとは思ってなくてちょっと引いた。味はなかなか、ささみなので油っぽくない肉、そのため思ったよりもすいすい入るが、途中で箸を止めると終わる。
喰いしん坊でも言っていたが、大食いは箸を止めてはいけないらしい。食べ終わった後に一気に満腹感が来てちょっと困ったが、満足だった。
一点だけ問題あり、たれをこのささみにかけるためか、多くかかっておりご飯がたれ飯状態に。もう少し少ないたれでいいんじゃないかなあ、と感じた。ごちそうさまでした。
素朴に感じた、オンラインストレージの容量
今あるオンラインストレージは、基本5GBくらいあって、それ以降の容量を使おうとすると追加料金がかかると行ったものが多く、古くはDropboxで2GB、まあこれも色々とやると10GBくらいまでは増やすことも可能でしょう。
というわけで、これらオンラインストレージを集めてみたらどれくらいになるのかな?とふと思った。クライアントをインストールする、Dropboxタイプのものだけに絞ってみた。
Dropbox 2GB
skydrive 7GB
Googledrive 5GB
Nドライブ 30GB
Yahoo!Box 5GB
Box 5GB
sugarsync 5GB
有名どころはこんなもんかな。家はDropboxが12GBとskydriveが旧ユーザーなので25GB使える。
となると、全部あわせると12+25+5+30+5+5+5=87GBある。ぶつ切り状態にはなりそうだけど、これだけあれば結構使えるような気がする。
実際には、スマホから撮影した画像はDropboxへと送って、その他の大きめのものはskydriveへ。とやっていると、転送速度などの問題もあってそれほど大容量なのは使わないことがわかる。
ちなみに、スマホで撮った画像はピンぼけして消したのを除けば1年で約3GB程度。端末のSDカードに置いといても問題がなさそうな容量しか使っていない。
人によってはこれが数GBに及ぶんだろうけど。というわけで、ライトユーザーならばDropboxとskydriveあたりがあれば事が足りると思う。ちょっとワードっぽいことがしたいなどの要望があるならばGoogledriveもあっていいかも。
ちなみに、キングソフトというなんちゃってオフィスを出しているメーカーも50GBまで使えるサービスがあるんですが、クライアントがスパイウェアの疑いがあって使う気になりません。
あのソフトメーカーはあんたのパソコン感染してる!とか嘘の表示出してウィルス対策ソフトを買わせようとしたりするんで信用できませんしね。