PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • [Android App紹介]テキストエディタの名作Jotaがさらに進化した。

    Jota+ 0.2.11 (無料)
    カテゴリ: ツール
    販売元: Aquamarine Networks.
    サイズ: 917k
    インストール数: 10,000 – 50,000
    更新日: 2012/10/28
    対応OS: Android2.2 以上
    平均評価: 4.5 (414件の評価)

     

    テキストエディタは数多くありますが、シンプルかつ軽量。そして使い勝手もいい。そういうものって案外少なかったりします。
    例えば、windowsでは名作といわれる秀丸エディタがあるようにAndroidでもとてもいいエディタがありました。
    Jota text editorがそれでした。
    無料かつ一通りの機能を搭載、しかも1MB近いテキストファイルも開くことができる。
    まさに至れり尽くせりのテキストエディタでした。
    そして、そのメジャーアップデート版がこのJota+です。
    イオタと読むそうです。有名どころではランボルギーニの実験車両だった「J」もイオタです。

    無料でも十分、有料ならさらに使いやすい

    このエディタは基本無料なんですが、すべての昨日を使おうとすると有料版を買う必要があるというパターンで、無料版では一部機能が利用できません。
    とはいえ、無料といえども広告が出るわけでも無いので、気にしなければそのまま利用できます。
    有料版(420円)を購入することで、開放される機能もあります。一般的に使うのであれば無料版で充分ですが、420円と安価なので(秀丸は10倍の4200円、やれることももっと多いですけど)単にファイル編集以外のことをしたい人は購入した方がいいでしょう。
    というのも、有料でできることの一つにオンラインストレージ、クラウドと連動できる機能が追加されます。
    ここに関しては後述します。
    まず最初に無料版でできることとして、前述の通り大きいテキストに対応、文字コードも複数・・・いや、多数対応。
    細かい設定項目によって、半角スペースや全角スペース、タブを表示可能。
    高速スクロールやアンドゥ・リドゥ機能など、通常のテキストエディタとしては高機能な部類です。
    しかもブルートゥースキーボードも利用できるため、これ一台でテキスト編集は(画面の大きさは別として)ほぼ網羅できる優れものです。

    image

    実際の編集画面はこのような感じになっており、特段特徴があるわけではありません。
    唯一、下部に見えるツールバーが特徴といえるでしょう。
    シンプルが故に快適に動作する、それもテキストエディタの重要な要素であることを忘れてはいけません。

    また、上部にある4つのアイコンはそれぞれショートカットとなっており、左からカット、コピー、貼り付け、アンドゥなどを表示するメニューとなっています。
    スマホの限られた解像度の中でこれだけ表示させているのも大変なことかもしれませんね。

    クラウド連携が使いやすすぎる。

    有料版を購入することで連携可能となるオンラインストレージ。
    利用できるのは4種類。
    おなじみのDropbox、GoogleDrive、Skydrive。そしてあまり日本ではなじみがないかもしれないBox。
    それぞれストレージとしては5GB~7GB(いろいろ無料増量しても最大で25GB)と、テキストだけを扱う上では十分すぎる容量をそれぞれ持っている。
    そして、クラウドサービスとして利用できるため、移動中はスマホでちょこちょこと編集、家に帰ってパソコンで続きを編集、校正を行う。といったことが容易にできる。
    様々な文章を扱う人たちには重宝される使い方だろう。
    しかも、保存するとき以外は通信を行わないのも大きなメリットだ。
    たとえばGoogleDriveは常時通信ができる状態でないと文章の編集は行えない。移動中にケータイが少し圏外になれば、その間は編集すら使えなくなってしまう。
    なぜこのような仕様になったのかはわからないが、そのせいで使い勝手が大きく劣ってしまっているのも事実で、通勤や帰宅途中で回線が切れて(‘A`)ヴァーとなることも多い。(鶴見川近郊では必ずWiMAXが切れる。)
    それにたいして、Jotaであれば編集中は無駄な通信をしない。なので、保存時だけ通信が可能であれば問題ないのだ。
    imageimage

    デフォルトディレクトリとして外部通信を選択できるので、ファイルを開くときにも通信は行う。そのときに通信が行えなければエラーが出てしまうのだが、それは仕方がない。当たり前のことなんだから。
    私の場合は一番容量が大きいSkydriveをメインで使うことを考えている。
    画像はカメラアップロードで自動的にアップロードできるDropboxへ、テキストなどはSkydriveへ。GoogleDrive?なにそれ?といった使い方する。

    スマホでテキスト編集をするならば一押し

    単に多機能なだけであればほかにも様々なテキストエディタはあるが、クラウドと連動を考えた上で利用するのであればこのJota+はまさに最高の一品といえるでしょう。
    420円という価格が高いとみるか、安いとみるかは人によって変わると思いますが、Androidを使うならば外せない一本となるような気がします。
    MazecとJota+、この二つがあればAndroidでのテキスト編集に困ることはまずないのではと思っています。
    あ、物理キーボードを利用する際には、ATOK+Bluetoothキーボード+Jotaで一部動作しないことがあるそうなので、ご注意を。

  • らぁめんの日

    今日はなぜか何がなんでもラーメンが食いたくなる。
    そんなわけで、会社がえりにラーメン。
    近くには色々と店があるけど、気になっていたのは俺の創作らぁめん極や
    名前は派手で、中身は(´・ω・`)ショボーンのパターンなのかと思って食べてみる事にした。


    トロミのついた濃厚なスープに九州ラーメンで使用される細くてストレートの麺。
    具にはメンマとチャーシュー、はっぱ(なんだかわからん)
    スープのベースはとんこつで、結構トンコツの臭いもします。
    あとは、鳥の油の臭いとかつお節。

    よくあるところでは、魚介類のつけめんのスープ。
    あれをとんこつスープで薄めた感じ。
    それほどコテコテラーメンが好きではないので、ちょっともたれる。
    かつお節の臭いはするが、粉はあまり入っていないと思う。つけめんによくある粉っぽさがほとんど感じられなかった。
    また、大盛と替玉は無料らしくて注文の時に聞かれます。

    一般的にはうまい部類でしょう。
    しかし、コテコテラーメンに食傷しているので【普通】と思ってしまった。
    塩ラーメンなら変わるかな?
    次は塩を食ってみるか。

  • スマートパス、11月追加アプリ一覧

    早くも11月。今年も残すところあと2ヶ月です。
    毎月恒例のアプリ一覧。今月は事前情報なしでの公開となりました。
    また、アプリ取り放題以外のところでは、auCloudが10GBから50GBへと拡張されました。
    これでかなりの画像を保管しておくことができそうですね。
    今回も調べる定義は変わらず。

    playストアで対象のアプリ名を調べる。for auなどがついている場合は削って調べる。
    Googleで検索。ガラケー向けのサービスから移行してきている事があるため。
    App Storeにもあるか一応確認。

    特に明記していないものは見つからなかったものだと思ってください。
    今回は12795円、先月が4404円だったので大幅アップ。といっても今回は英検だけで4400円。
    8391円プラスでも半分近くが英検です。
    ただし、今回は月額なんぼのサービスが多いのでお得感があるかもしれませんね。特に東スポとか。

    逆転裁判 2 600円 ゲーム
    言わずと知れた逆転裁判の2作目。ダウンロードには本体の保存領域が240MB以上必要なので、一部機種ではつらいでしょう。

    トミカ ハイパーレスキュー 似たような物がiPhoneにあり。350円 ゲーム
    タッチで消火したりものを運んだりするミニゲーム集のようです。

    エヴァ~約束の時~ 1500円 ゲーム(パチスロ)
    パチスロ。3作目らしいです。 何でパチスロってこんなに単価高いんですかね。

    仮面ライダーウィザードコレクション 月額600円
    放送時間にタップすると画像がもらえるとか書いてありますが、ただそれだけのようです。
    でも、公式サイトだとそれだけで600円も取るので、使う方はスマートパスの方が安いですね。

    SMARTアドレス帳 for au 独占? Marketになし
    ガラケーライクなアドレス帳を利用出来るようにするアプリ。スマホへ乗り換えた直後ならばいいかもしれない。

    ガンダムボイス 月額制最大1000円(そのたのコンテンツへ利用出来るポイント購入制)
    着信音などにも使えるガンダム主要キャラの声。元々ガラケー向けのサービス。

    相棒スマートプランナー スマートパス先行配信
    早い話カレンダー連動した予定表。アラートの音声が設定できたり名台詞が表示される。そもそもこのシリーズみたことないのでよく知りません(笑)

    ハム太郎Collection
    絵文字、壁紙、ミニゲームの詰め合わせ。ハム太郎ってかなり昔のアニメというイメージなんですけどどうなんですかね。

    英検Pass単熟語 4400円(1級~3級がワンパックのため、総額)
    個別に買うとめっちゃ高いですな。英検対策アプリのようです。

    PAC-CHOMP! 300円(無料版あり、レベル5まで無料) ゲーム
    ズーキーパーのキャラ替え。それ以上説明しようがない。

    夕刊フジ 月額945円
    夕刊フジをオンラインでみられる。グラビアとかエロ記事もついてくるかは記載なし。まあ、フジサンケイグループの新聞ってことで・・・

    右脳トレ×仮面ライダーウィザード スマートパス先行配信
    脳トレ。開発はコトブキソリューション、ファミコン時代の人には「ケムコ」と言った方がわかりやすいかも。

    海鮮!!すし街道 450円 ゲーム
    2ヶ月か3ヶ月くらい前に買いましたよっと・・・おなじみカイロソフトのゲームです。

    着ネタ for au ~笑える着信音~ 限定?
    芸人のネタを着信音として配信。おそらくガラケーにあったサービスなんでしょうが、詳細が出てきませんでした。

    東スポ芸能 iPhone版あり月額350円
    まあ、東スポです。あのネタについて行ける人にはたまらないかも。

    妊娠★出産★育児 ママニティ 無料?
    モバイルサイトを見やすくするためのツール。ようは専用ブラウザ。

    スカイプ英会話のレアジョブ 通信教育
    月2回(25分x2)までが1年間無料とあるが、1年以降は?通常のプランだと土日祝だけのもので3000円~5000円

    ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 chapter1無料、その後はすべて買うと2000円 ゲーム
    PSPでも出ていたミニゲーム集。難易度が高いみたいです。やったことないけど。

    乱世キング 基本無料+アイテム課金 ゲーム
    三国志を舞台にしたシミュレーション。一部有料とスマートパスにも書いてあるのでアイテム課金はそのままかと思われる。

    Lopicca for au 無料 カメラアプリ
    プリクラ風に細工ができるカメラアプリ。ま、おっさんの私には無用なものです。

    HOME’S アパート・マンション・住宅の賃貸&新築物件情報 無料
    こんなのを追加する意味がわからない。

    スター☆ダンク 無料 ゲーム
    ダンクシュートを決める、でもなぜか舞台が宇宙。

    クマの花火パズル!(有料アイテム特典付き) 基本無料+アイテム課金 ゲーム
    ズーキーパーのキャラ替え+アルファ。

    倒せ勇者!(有料アイテム特典付き) 基本無料+アイテム課金 ゲーム
    上とキャラとちょっとしたシステムが違うだけでほぼ同じもの。

    しまうま年賀状for au オンラインデジタルラボ
    年賀状を作るのにスマホで写真撮っていたりフェイスブックなどにアップした画像を利用でき、それを発注できる。年賀状シーズンならではですね。

    ARレントゲン 300円
    内容はGoogleplayにある動画を見た方が早いと思う。

  • ひゅうが型護衛艦と・・・

    先日、床屋に行ったときについとった画像です。
    護衛艦ひゅうが、まあヘリ空母のような奴です。
    image

    横須賀が母港となっているため、よく見かけますが、この日はもう一隻同じく横須賀を母港としつつもあまり見かけない船が居ました。
    ツーショットで撮れたのでちょっとうれしい。

     

    image

    引き延ばすとやっぱりノイズだらけですな。
    砕氷艦「しらせ」
    三代目の南極観測船です。こいつも横須賀が母港なんですね。
    11月から再度南極へ旅立つ予定になっていたようなので、補給や整備でいたんでしょう。

    image

    <p>排水量としては1000トンほど違う両者ですが、こうして並ぶと不思議ですね。
    
  • 2012年10月21日は、よこすかみこしパレードが実施されます。

    毎年恒例の米軍基地開放日、今年最後となるのは10月21日です。
    今回はみこしパレードなので、開放時間はやや短め。10時30分~15時まで。
    今回は入り口が三笠ゲートとなっています。(三笠ゲートは横須賀中央駅を降りて三笠商店街沿いにまっすぐ進むと到着します)
    みこしを入れて大暴れ、が今回のメインなので艦船の公開はありません。
    ただ、基地内にある映画館でアメリカ第七艦隊音楽隊のバンド演奏があるとのこと。
    第七艦隊は平時においても2万人の海兵隊を要するアメリカ海軍でも最大規模の部隊なので、少し楽しみかもしれませんね。
    また、いつもの通りに出店が各種出るのでアメリカナイズ…アメリカナイズってアメリカ風だけど、基地内は本家だからこの言い方はおかしいかな?(笑)
    ホットドッグやら肉やらターキーやらピザやらビールやら・・・飲んで食ってドッとやれドッとー。

    注意点

    手荷物検査があります。
    サンダルは避けましょう。足踏まれたりする事あるし。
    危険物の持ち込みは禁止です。
    また、尖閣諸島やらの問題で中国などがピリピリしているので、無用な行動は避けましょう。