PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • [News]tknriiiiの気になったニュース@8月11日版

    Image_from_Gutza_Wikipedia

    おはようございます。

    @tknriiiiです。
    自分のサイトがグーグル八分食らっていじけてるんで、@_taichi_のパクリで気になった記事を載せていきます。

    なんだか、一見さんお断りみたいな仕様に変更しておきながら、編集者が減ってるって当たり前のことを言っているようです。
    本末転倒ってのはこの事を言うんでしょうね。

    最大16Gb/秒のSATA Express 規格発表、年内に完了へ
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: ストレージ シリアルATAの規格化団体 SATA-IO が、新たな接続規格 SATA-Express を発表しました。名前の「Express」はPCI Expres …
    バスが速くなっても、結局の所ドライブの速度が追いついてこないから、それほど意味があるとは思えないんだが…。

    MSが8月の月例パッチ13件を公開、IEやDNSサーバーの脆弱性などを修正
    (via INTERNET Watch)

    例の数時間かかるかもパッチ来たこれw

    サムスンから防水&防塵 Android携帯 Galaxy Xcover 、IP67 相当
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: 携帯電話 Galaxy ブランドで多数のAndroidスマートフォンを展開するサムスンが、今度は防水・防塵の Galaxy Xcover を発表しました。フォーム …
    汗で錆びたって事で修理対応となった人にはこっちの方がお勧めかもな。

    東北電力、豪雨被害で水力発電所27カ所が停止中
    (via 家電 Watch)

    さすがに止まりすぎてきつそうだな。

    市川ソフトラボラトリーとナナオ、「RAW現像とカラーマッチングに関する無料セミナー」
    (via デジカメ Watch)

    一時期ものすごくカラーマッチングは気にしたが、自分が色弱で人とまるで違う色に見えるのを思い出して諦めた。

    [ニュース] ドコモ、mova終了で一括請求先の確認を案内
    (via ケータイ Watch)

    まだmovaメインで使っている人がどれだけいるのかわからないが、もうすぐなんだな。第2世代携帯の終焉が。

    マイクロソフト、未だにデスクトップを支配:パソコンの42%でWindows 7が走る
    (via TechCrunch Japan)
    今やWindows 7は最も普及している ― 最も人気がある、かどうかはともかく ― デスクトップOSである。Gartnerの推計によると、現行パソコンの42%でWindows 7が走り、新しい …
    まあ、なんだかんだとwindowsは盤石だし。 windows7の最大の敵はwindowsXP、どうやって置き換えていくかだな。

    [+D PC USER] 動作クロックは1.65GHz──デル、未発表Fusion APUを搭載する「Inspiron M102z」
    (via ITmedia 総合記事一覧)
    デルは、自社Webページで8月9日から「Inspiron M102z」新モデルの受注を開始した。新モデルは、AMDが発表していない「E-450」を搭載する。 …
    DELL=Intelとべったりだったのにな。 法廷で負けちゃったから最近は出してるんだろうけど…値段がもう一声って感じだな。

    [+D PC USER] 堅牢ノートPCも“Sandy Bridge”の時代に──「TOUGHBOOK」新モデル
    (via ITmedia 総合記事一覧)
    パナソニックは、堅牢ノートPC「TOUGHBOOK」シリーズの「CF-31」「CF-19」に新モデルを投入した。CPUに“Sandy Bridge”世代のTDP35ワットタイプを搭載する。 …
    水でジャブジャブ洗えるTOUGHBOOK、だけど水没には適してないってのがミソ。

    おしりに拡張子が付いた「拡張子パンツ」
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    あるAnonymous Coward 曰く、 沖縄県那覇市のモノリスストアが「.拡張子パンツ」なる商品を発売している(J-CASTモノウォッチ)。 この商品、名前のとおりおしりの部分に「.p …
    .exeいいなwww

    暑い日が続いていますが、体調管理に気をつけてがんばっていきましょう。

  • AS3830Tハードウェアレビュー 形状、寸法編

    前回、構成パーツの一部を紹介した。
    今回は、最初に本体の外観について書かせてもらおう。

    AS3830Tは13.3インチLED LCDを搭載している。
    昔の5:4ディスプレイではなく、16:10ディスプレイのためやや横長になっている。
    もっとも、今は5:4ディスプレイはほとんど存在していない。
    ワイド液晶が標準品となってしまっている。
    で、まずは本体だが、メジャーで測ったところ、幅が32cm、奥行22.8cm、厚さ3cmとなった。
    厚さは一番厚いところ、電池が搭載されているところで計測した。その他の所では2.6cmだった。
    スペックシート風に言うと、最薄部2.6cmという感じか。
    この辺はメジャーで測る事で誤差が出るので、カタログスペックを信じた方がいい。
    ほぼ変わらないサイズで表記されていたけどね。

    image
    大きさついでの画像です。
    上から、S101、AS3830T、ThinkPadR50eの順。
    R50eは、14.1インチ液晶搭載ですが、幅はAS3830Tの方が大きい。
    奥行きは5cmほど小さいので思ったよりも小さく見られるかもしれない。
    厚さも結構ある。
    3cmと言うことは、安く売っている漫画などだと2冊分の厚みだ。
    思ったよりも厚みがあると感じられるかもしれない。
    DSC_3342
    わかりづらいかもしれないが、こちらは厚みの比較。
    S101とあまり変わらない厚みを持っている。
    S101は手前を斜めにカットしたフォルムのため、ぱっと見は薄く感じられるが、そうでもない。
    R50eは、据え置きノートのため、厚さでは全く話にならない。
    時代の流れなのか、おわかりだと思うが、R50eのみラッチがついている。

    据え置きノートともモバイルノートとも両方として使える大きさのAS3830T。
    これを中途半端と見るか、汎用性があると見るか、その判断は皆様にお任せしようと思う。

  • 今日の気になった記事

    今日もテストをかねてあげてみます。

    パソ通からニコ動まで、日本のネットは“同じことやってる”?
    (via ASCII.jp - トップ)
    遠藤諭×林信行×山本一郎が、パソ通時代からTwitter時代まで日本のインターネットを語る。30年間、日本人は基本的にオンラインでやってることが変わってないような……。 …
    言われるとそうだよなって感じる

    MSX2版「バトルスキンパニック」と「ザナックEX」,プロジェクトEGGで配信
    (via 4Gamer.net − 最新記事)
    ザナックEXですか…。

    犯人は某国政府?世界72組織が受けた標的型攻撃の実態
    (via ASCII.jp - トップ)
    マカフィーは「マカフィーブログ」にて、世界14ヵ国、72組織にも及ぶという標的型攻撃の実態を紹介した。 …
    もう、某国なんて言わずに「中国です」って言えばいいのに

    GoogleとMSがスマホ特許で交戦 苦しくなったGoogle
    (via ASCII.jp - トップ)
    最近の海外でのスマホの話題といえば特許訴訟に関するものが目立つ。最大のニュースはHTCがAppleの特許2件を侵害しているとする初期判定をITCが下したことだろう。 …
    どっちもどっちだけど、ちょっとGoogleが無茶しようとした感があるね

    7,680円の激安タブレットが直輸入、安値モデルも多数発売
    (via AKIBA PC Hotline!)

    2万くらいで買えるモデルがあるなら考えちゃうな…

    東京電力、川崎市の“国内最大級”メガソーラー発電所の運転を開始
    (via 家電 Watch)
    浮島はさすがに交通の便があれだから、こういうのに活用できるならそれはいいと思う。

  • 7notes mini for iPhoneがアップデートされました。

    7notes mini (J) for iPhone 1.2(¥450)

    カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
    現在の価格: ¥450(サイズ: 23 MB)
    販売元: 7 Knowledge Corporation – 7 Knowledge Corporation
    リリース日: 2011/06/10

    App

    現在のバージョンの評価: (9件の評価)
    全てのバージョンの評価: (135件の評価)

    ss1 ss2

    今回のアップデートでは、待望の単語登録機能が搭載。
    写真 11-08-08 6 31 57
    書き方の登録ではなく、変換される単語とのすりあわせのようなので、ちょっと登録に戸惑うかと思います。

    写真 11-08-08 7 36 51

    右側の単語が入力されるときに左側の単語を変換候補にだすという仕様のようです。
    なので、元の変換がうまくいかないと単語も出にくい傾向にあるようですが、そこはmazec、ある程度は補完してくれるように思えます。
    後は起動時間の短縮、自動スクロール機能が搭載。
    写真 11-08-08 7 30 22

    右側のグレーの濃いところに文字が書かれると、自動的にスクロールされるようになりました。
    まあ、便利かどうかはわかりませんが、すらすらと書く人にとっては、いちいち矢印でスクロールさせていたことを思えばかなり有効ではないでしょうか。

    あと、個人的にうれしいのは、文字の大きさ、罫線などをシステム記憶できるようになったこと。
    写真 11-08-08 6 31 38

    フォントサイズやマージンなどを今までは1つのメモを作るたびに設定しなければいけなかったのですが、これ以降はその作業が不要となります。
    個人的にはこれは結構なメリット。
    さらに使いやすくなった7notes mini、今私の中で一番ホットなソフトウェアです。

  • ライトユーザーが増えてきている証拠か

    別にOSを変わっている必要は無いと思う。
    だが、わかっていないことであとからフォローさせられる人がいるならば、ちょっと不憫に思うこともある。
    えー、○○できるって思ってたのにー。
    そんな話にならないよう、 相談に乗るときには簡単に答えずにちゃんとヒヤリングして、適切なアドバイスをしてあげよう。
    良いかっこしようとして失敗する例はたくさんあるので…。