ATIの馬鹿・・・w
昨日、グラフィックドライバを入れ替えた。
この間ATIから9.1ってバージョンが出てたんで、入れた。
そこまではよかったんだけど、オプションのSB600のドライバ、これsouthのドライバらしいんですが、こいつをぶっ込んだら、起動時にリブートがエンドレスになりますwwwwwww
噂では、中身がSB700になっているという話・・・。もうSB600は切り捨てですか、そうですか(;´д`)
元のドライバに入れ直せばいいってことなんですが、セーフモードでもあがらず。
XPの起動ディスクを使ってドライバーのフォルダに古いバージョンのをコピーしたけど起動しねえw
もういろいろやるのがめんどっちくなったのでリカバリしました。
で、ここでもう一つ罠が待ち構えてました。
Vistaの起動ディスクでふんふんふん♪とインストーラーが走るのを待ってたんですが、一向に変わる気配がない。
ソリティアやって待ってたんだけど、20分たっても30分たっても画面が変わらない。
おかしいなと思ってリブートしたりXPのディスクでどうか試してみたりしましたが、やっぱりだめ。
なんだろうなあ・・・。以前は問題なかったのに・・・。
あ、そういえば
DVDをSATAに変えたんだった・・・。
XPくんは問題がないのに、なぜかVistaくんはSATAのDVDからブートせず。
というか、これはマザーの問題なのか何なのかはわからないけど、SATAにドライブがつながってるだけでNG。
急遽古い、DVDもCDも焼けなくなって、しかもソースネクストが出してるアプリケーションCDだけが読めないっていう何ともへそ曲がりなIDEのDVDドライブを引っ張り出してインストール。
このときにつながってるだけでNGってわかりました。
で、こいつを使ってインストールしたんですが、どうもおかしい。
よく見てみると、ドライブレターが違う。HDDがHドライブになってるwwww
もうめんどくさいんで、前にcompletePCでバックアップとってたやつに戻そうと思った。
バックアップ後にエラー吐いて起動しなくなったりしてたバックアップ。怪しいけど、何とかなるだろう。
と思ったら、6枚のバックアップのうち4枚目でこけた。CRCエラー・・・泣ける。
結局XPならすぐに入るので、XPをインスコ。そこからアップグレードインスコでVistaへ。
DVDもケースに取り付けて外すのが面倒になって2台搭載したままになりましたとさ。
しかし、windows updateって長いねえ・・・SP1で統合ディスク作っておかないとだめかなあ。
ちなみに、データはLinuxマシンにUSBのHDDつけてそこをファイルサーバーにしてるんでほとんどが無事。
一部画像なんかが消えたけどたいしたものでもないので問題なし。
ついてないなーと思った火曜日でした。 ちゃんちゃん
投稿者: tknr@tknriiii.net
やられたw
んで新しいケータイなんだけど・・・
いろいろとダメなところはある。良いところもある。
まずはダメなところ。
・もっさり。
・カメラがおかしい。
この2点が決定的にダメ。
マルチタスク故の操作感の違いなんかは慣れの問題だから、時間が解決すると思う。
でも、もっさり感とカメラは異常。
もっさりもまあ慣れればいいか。カメラの異常ってのは、5Mピクセルのカメラの分際で画質が微妙。
しかも、通常モードで毎回ではないんだけど、モアレが出てくる・・・あり得ない。
これ、画像サイズを小さくしただけなんですけどわかります?
以前使っていたこのW52Tでは、こういう構図ではモアレなんて出ませんでした。
ただ、その後いったん夜景モードにして撮影したら出なくなった。
その後はどのモードにしても使っていたら出たりでなかったりなのでなんだかわかりません。
今日は出てなかったし、先週は1回出たし・・・。
まあ、その辺は様子見ってところです。
もっさり感に関しては、以前から言われていたことでもあるんで、今更何を言っているんだ。と言われたら何も言えません。
ただ、限度ってものもあるんですけどね…。
漢字の入力などはストレスはほとんどないんですが・・・まあ、まだ入力に慣れていないんで、若干の戸惑いがありますけど、レスポンスは悪くない。
ただ、書くフォルダーを開くときにかなり時間がかかります。
Eメールやデータフォルダーを開くときの遅さは結構尋常じゃない。
そのうち少しでも解消すればなあとは思うけど、釣った魚にはえさはあげないんだろうから期待はしてません。
で、良いところと言うか、全体的なことについて。
まず、本体については以前のW52Tよりも薄くて軽いです。
ただ、大きさは縦横ともに大きいので、手に持った感じはすごくでかく感じられます。
これは、液晶が3.5インチあるんで仕方がないんでしょうけどね。
前のケータイとの大きさはこんな感じ。
背が高くて薄い感じです。
また、開くとこれがさらに顕著になります。
これは、カーソルキーやEZwebなどのキーが以前のW52Tはクローズの状態で操作ができる位置に、このW64SHではオープンした状態で操作ができる位置に配置されています。
そのため、スライドする距離が長くなり大きさにも差が出てます。
実際に、カーソルキーは閉じた状態では隠れますが、操作は可能となります。
というのも、このケータイには光タッチクルーザーというのが搭載されています。
これは、小さいタッチセンサーで触ることで上下左右への操作や押せば決定ボタンになるやつです。
これを使うことで、メインメニューの呼び出しなどは可能となっています。
また、サイドについている「マルチ」のキーを使うことで操作メニューを出したりすることも出来るので、漢字などの入力以外については閉じた状態でも可能となっています。
また、オープンした状態では重心が上にあるので、キーを打つときに安定しません。
ちょっと触っただけでは気がつかなかったんで、実際に使い始めて微妙だなと感じる。
あと、クローズ状態だとどっちが上でどっちが下なのかわからないことがあるwつづく
ケータイ変えた・・・
結局、カーソルがおかしかったケータイはその後にスライドさせて再起動かかることも出てきました(;´д`)
初期にはよく起きてたんだけど、それ以来問題なかったんだけどなあ・・・。
修理に1回出してばらしたのがよくなかったのかな。
で、結局今まで古いプラン・・・今で言うフルサポートプランにしてたんで、割賦にしても料金が変わらないんし、修理で1万(ぼろで全損扱いになったらしい)なら新しいのを割賦+ポイント+頭金にした方が安いってことになりました。
2年縛りは微妙なんだけど、昔ほど新機種が出ても大きく性能が変わることもなくなってきたんでそれでもいいやと思ったり。
買うのはいいんだけど、今持ってるのがW52Tってやつで、案外スペックが高いんです。
WVGA液晶、内蔵メモリー1GB、Bluetooth。
液晶3インチ、おサイフケータイに着うたフル(1回も使ったことないけどw)、ワンセグとFMラジオもついてます。
カメラはそれほど重要じゃないんだけど、 324万画素のCMOSカメラでAF対応。
そんなわけで、わざわざ金を出すんだからスペックは同等以上じゃないと納得できない。
スペックが低くなるのならば修理した方がいいしね。
つーわけで、いろいろ見てみたんだけど一長一短があるのが多い。
あと、去年くらいから始まったKCP+ってプラットホームはもっさりしているとか聞いてるからどんなもんかなあと。
ま、元々使ってるやつがもっさりしてるんであんま気にするのをやめた。
元々au使い出して何年だろう、もう7年くらいかな。
基本的には変えるたびにメーカーを変えてた。W52Tは初めてかぶったメーカー、A5501T以来の東芝だった。
ほかに使ったのがW21SA、W31CA、A1012Kなんで、サンヨーとカシオ、京セラを使ったことになる。
後使ってないのは日立とソニエリだけど、アンチソニーなんでソニエリは論外。
で、日立のを見たんだけど実に微妙…。
微妙と言うよりは2軸回転のケータイには懲りたので普通の二つ折りかスライドにしたい。
スライドで出てるのは65Tと64SHの2つ。東芝は前回買ったんで、買ったことないシャープに決めた。
ちょうど春モデルが発表されていきなり値段が落ちたんでこれでいいやって感じ。

色は赤、黒と緑と赤だったんだけどなぜか赤を選んだ。
使った感触としては、もっさりはもっさり。どえらくもっさり。これはちょっと微妙すぎるかも。
あと、キーも押しづらい。これは慣れの問題だとは思うけど。ギャグにもほどがあるw
ソニースタイル公式 新しいPC VAIO P
(http://www.jp.sonystyle.com/)
この発想はなかったwwwww
どこがポケットサイズなんだよwww
歩くたびに出てきてる=全く収まってない って事だろ。

(発表会より)
これでポケットに収まるサイズとは恐れ入る・・・。
仕様は上位モデルのネットブックといったところでしょうか。
Atom Zシリーズを搭載し、画面解像度は大きめ。
FOMAのカードを搭載できるようなので、そのまま通信も可能と言うことでしょう。
バッテリはLならば結構もつようですが、肝心の価格が…。
だいたい15万くらいからといったところのようで、結構高いです。
コンセプトはVAIO C1の後継機らしいですが…。
いいなと思ったのは、スライドパッドではなくトラックポイントタイプの入力デバイスなのはいいなと思った。
かといって買おうとは全く思わないわけですがw安いにもほどがあるだろ
2GBのDDR2メモリー、あまりにも安すぎないか?
1300円とか1400円ってちょっと異常すぎると思う。
2GBが2枚組のTrancendだと2枚で3400円切ってるし、いくら何でもこれはちょっとなあ。
今のうちに買い込んでおいて、後々に利用するために取っておくのもありかもな。
ついでにいえば、SDカードもおかしい。MicroSDの2GBが最安値99円って、100円ショップじゃねえんだぞw
価格.com – メーカー問わず microSDカード 2GB 価格比較(http://kakaku.com/item/00529910678/)
この間、母親のところに行ったとき(写真撮りに行ったとき)に町田のドスパラへ行ったんだけど、そのときには600円くらいだった。
といっても、全部売り切れていたけどね。
2GBあればだいたいは事足りるから、今のうちに買い込んでおくのもいいのかもしれないなあ。