PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • キーボードマニア再び

    机の上の効率のいい使い方を考えているうちに小さいキーボードが欲しくなりました。

    といっても、省スペースキーボードのようにキーの配置が特殊なものではなく、一般的に使われているキー配置でいいものはないかなあとずっと探してました。

    簡単に言うと、テンキー(゚⊿゚)イラネなんです。

    ほかのキーはそのままで、テンキーはいらない、だけど、カーソルなんかは配置が変わってないものを探していました。

    数ヶ月前に見つけていたんですが、そのときはフルキーボードを買っちゃったんで買わなかったんですが、ついに買っちゃいました。

    東プレ製、Realforce91キーボード。

    単純にテンキーだけが削られた状態のキーボードで、Windowsキーなんかもついています。

    Realforceは、昔のキーボードライクで、スペースが小さくても隙間が空いているものだったんですが、これはWindowsキーやメニューキーまでついているので、ctrlキーの横に余分なスペースもありません。

    しかも、前に買ったダイヤテックのキーボードよりさらに軽くてタッチも心地よいものになっています。

    91キーボードで17300円もした価値は十分にあると思われます。

    とてもいい感じで打てそうなタッチと、キー配置が普通の106キーボードと同じであるため、余計な操作や使いづらさも全くない、私の中では理想といえるキーボードです。

    ダイヤテックのキーボードは会社で使うとして、家ではこの91キーボードをメインで使うでしょう。

    というか、今帰ってきて使ってるんですが、とってもいい感じ。ワイヤレスマウスとこのキーボードのコンビで机の上での自由度がかなり増しています。テンキー部が無いため、約7cmほどは小さくなっているため、その分机の上にものを置けるし、自分の使いたい位置に置くこともできる。

    耐久性に関しても、一般的に売られている安いキーボードとは比べものにならない。

    このキータッチもどこかで使ったことがあるような気がしていたんですが、思い出したのはコンビニにあるATM、私がよく使っているファミリーマートのATMで使われているテンキーと同じようなタッチです。

    あのテンキーの感触はとても好きだったんですが、家で入力用にそのタッチを味わえるのはかなりうれしい。

    このキーボードの特徴は、打ち込んでいて軽いことと、反応のある打点と押し込んだ打点が別に設けられているところがあげられます。

    つまり、キーを中途半端に押した状態でも入力はできているけど、そこからさらに力を加えていくとキーの限界の押し込み部分まで押し込まれる。

    何となく、早く打てるような気もするしそれほどうるさくもないし、安いキーボードみたいに押した場所によって引っかかりがあるようなこともありません。

    とってもお気に入りです。

    唯一の欠点を言えば、91キーボードなので、スペースバーが小さいこと。

    今まで使っていたダイヤテックのキーボードはスペースバーが大きく作られている事と、このRealforceに似た軽いタッチが売りだったので、スペースバーの小ささだけが少し不満。

    ほかのキーを小さくしてでも、もう少しスペースバーを大きくして欲しかったなあというのが不満点です。

    英語キーボードならば大きいスペースを持っているのかもしれませんが、会社で英語キーボードを使っていて、使いづらくて仕方がなかったので、そこは我慢するべきところでしょうか。

    つー訳で、今月の一番大きい買い物はこいつになりそうです。

    ああ、後は一太郎Suiteが出荷遅れで今月(というか3月)の一番の買い物になるかもしれませんが…。

    そういえば、そのJUSTSYSTEMから、ATOK2007用に買った辞書だけが出荷されたというメールが来ていて、自宅にも荷物の不在通知が残っていました。

    本体が届いてないのに、辞書だけ届いてもなあ…と思いつつ、明日あたり取りに行きます。

    最近は、クロネコヤマトの荷物もコンビニで受け取れるようになってるんですね。

    ちょっとびっくりです。

  • なぜかD50

    40じゃなくて50を買っちゃいました。
    理由?展示品処分でD40より安かったからww
    でもD40より重くてでかくて…お気に入りw
    レンズ病にかからないように気をつけます。
    ま、レンズは上位機種買っても使えるから…ブツブツ……
    簡単に長所とか短所とか。
    コンパクトデジカメに比べてでかい、それは短所。しかも重い。
    あと、メンテナンスもめんどくさい。レンズ交換したときにホコリが入ったりするのもめんどくさい。
    でも、画質は全然違う。デジカメ特有のノイズも乗りにくいし、絞り調整したらかなーり夜景もきれいにとれそう。
    なぜかNikon萌えなので、しばらく使い倒すつもりですw
    地元横須賀の南の方でも行きますかね…w

  • エキサイトトラック

    昨日、Wiiのエキサイトトラックを買っちゃいました。
    どういうゲームなのかはここを確認してくださいな
    昔、ファミコンであったエキサイトバイク、ニンテンドー64で発売されたエキサイトバイク64、その流れを汲むのがこのエキサイトトラックだ。
    リンク先にもあるけど、結構バカげーでありながら面白い。
    そう、系統としてはクレイジータクシーなどに似てる。
    ターボ使ってハチャメチャ騒ぐ感じのゲーム。
    おすすめ。

  • 大きい買い物

    値段はそこそこ、本体がでかい。
    そういうわけで、レーザープリンターを買い直しました。
    (何に使うかはおいといて)念願のカラーレーザープリンターを手に入れたぜ。

    コニカミノルタのmagicolor2530DLっつーやつで、ネットワークポート標準搭載のモデルです。
    もすこし安いやつでネットワーク非対応モデルもあるんだけど、
    プリンタサーバを入れることを考えたらこっちの方がお得になるのでこれにしました。
    税、送料込みで49800円。
    誰かのデジタル一眼レフよりかなり安いです。
    まだ数ページしか印刷は試していませんが、写真画像なんかに関しては今のインクジェットプリンターよりは劣るところがあります。

    でもいいんです。自己満足なのでw

  • お天気チャンネル開始

    Wiiのお天気チャンネルが開始されました。
    NASAとウェザーニュースの協力で、世界中の天気が確認できたり地球儀みたいなのをぐるぐる回せたりします。
    これで、デフォルトでセットされているものでサービスが開始されていないのはニュースチャンネルだけになりました。
    また、年末近くにはOperaの配布も始まるとの噂もありますが…。
    そんな中、WiiSportsを買ってみました。
     
    うはwwwwオレ60歳wwwwwww としよりすwwwwww

    とか言ってる場合じゃねえ(;´д`)
    操作に慣れれば少しずつ変わるでしょう。たぶんきっと