何だかスペックが中途半端なんだよなあ。
それに、SDカードを使えなくしたのは意味がわからないね。
まあ、日本には入ってこないだろうけどさ。
カテゴリー: ニュース
Google傘下のMotorola、初のメイドインUSA端末「Moto X」を発表 – ITmedia ニュース
マイクロソフト、Android版 Office Mobile を提供開始。Office 365加入者向け無料 – Engadget Japanese
すでに Google Play から無料でダウンロードできますが、Office 365の加入が必須であるうえ、国内向けには (iOS版同様) リリースされていません。
引用元: マイクロソフト、Android版 Office Mobile を提供開始。Office 365加入者向け無料 – Engadget Japanese
すでに Google Play から無料でダウンロードできますが、Office 365の加入が必須であるうえ、国内向けには (iOS版同様) リリースされていません。日本で出てこないのは、そもそも個人向けOffice365が日本に存在していないから、と言うことでしょう。
確かに、企業向けのBusinessライセンスならば日本にもあるので、スマホで使えるようにして欲しいという意見はよくわかります。
ただ、やっぱり365では無くOffice2013のライセンスを買っているという企業が多いという証なのかもしれませんけどね。
どっちにしろ、私が言いたいのはSkyDriveで使えるOWA(Office Web Apps)も良いけど、もっと軽くなってもらわないと使えないよあんなの。
ってところですかね。
正直、アプリ版GoogleDriveについているスプレッドシートやWriterが使いやすいので、そっちでいいや、って事になります。米任天堂レジー社長の『大乱闘スマッシュブラザーズ』参戦を求める署名活動が実施中 | インサイド
米任天堂レジー社長の『大乱闘スマッシュブラザーズ』参戦を求める署名活動が実施中 | インサイド
署名活動を行うサイトChange.orgにて米任天堂の社長Reggie Fils-Aime氏を『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』、『大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS』にプレイアブルキャラとして登場させてほしいとの署名活動が行われています。レジー・コング参戦!なんてPVが作られる日が来るのかなあ…
その時は岩田も参戦して飛び道具は【直接!】ってなるんだなと多分きっと。「エルピーダ」ブランド消滅 新社長に木下氏、首位Samsung追撃を強調 – ITmedia ニュース
エルピーダが消えてしまうのか…残念だが仕方がないなぁ。
エルピーダのメモリは高いけど、メーカー純正品として使われるくらい信頼性があったのになあ…。ASCII.jp:日本のスマホ普及率は25%――Google、世界のスマホ利用に関する調査結果を発表
ASCII.jp:日本のスマホ普及率は25%――Google、世界のスマホ利用に関する調査結果を発表
同社によれば、2年前にはわずか6%だった日本のスマートフォン普及率が、2013年は25%にまで増加した。一方、韓国(73%)やシンガポール(72%)では日本よりスマートフォンが広く普及しており、これらの国と比較すると、日本は依然として従来型の携帯電話が主流だといえる。これは裏を返せばガラケーがどれだけ使い勝手が良いか、という事につながるのでは無いかと思っている。
現に、iPad miniを買った後でスマホからガラケーに戻している人をごく限られた私の身の回り、というだけでも数人見かけている。
つまり、ノート+ケータイを軽量コンパクトに出来れば良い。という事なのだろう。
もちろん、パソコンをあまり使わないライトユーザーにとってはスマホは使いやすいのかもしれない。だが、そもそもスマホすらいらないというライトユーザーがまだまだ多いのかもしれない。
躍進したのは単なる買い換え需要だけでは無く、二台持ちユーザーが増えた結果で普及率が上がったのかな、なんて事も考えたりする。
