カテゴリー: 飯シリーズ

  • 【飯シリーズ】久里浜の町中華のお店がリニューアルオープンしたのだが…

    久里浜の商店街に長くあった町中華のお店十八番、ここが商店街から少し外れたところに一軒のお店として独立した立地でオープンしました。オープンは7月のことだったんですが、なんか空調機の問題で延期されたり休んだりといきなり踏んだり蹴ったりの状態です(笑)

    ここは麺類を中心に炒飯、中華丼などを出すいわゆる昔ながらの町のお店という感じで、気取った店主も腕組みしてるオッサンもいません。そして、シンプルで旨いものを出す店です。

    私自身、ラーメン屋というか気取ったラーメン屋も嫌いではない時もありますが、正直言うとそこまでして食べたいものなんだろうか?と考えることもあります。と言うのも、選択肢のひとつとしてみた場合、ラーメンより蕎麦の方が好きだと思いますし、やっぱり内心はたかがラーメンという気持ちもあります。悪い意味では無くて、もっと庶民的な物であるべきなんじゃ無いかなと思う意識が強いからです。

    なので、最近とんでもなく値上げした飯田商店なんかは二度と行くことは無いでしょうね。見た目もバラックみたいな建物で内装だけ綺麗にしててもなんだかなと思いましたし、これからの事を考えてとか言っても、私が行ったときは麺がゆですぎで固まってて柔らかすぎましたし。均一の提供ができないような店があんなこと言うんだって意識が私の中にはありますので。

    そして、この十八番では私はスタミナラーメンかチャーシューメンが多いです。ホントは炒飯食べたいんですが、半チャーハンみたいなのがないので、さすがに2つは食べられない。そうするとどうしても麺類が中心になっちゃうんですよね。

    チャーシューメン800円

    この色、いいですね。メンマも濃いめの色でチャーシューもトロトロと言うよりは少し塩気が強めでちょっと固めの感じがなんともたまらない。

    餃子400円

    贅沢に餃子も一緒に頼んじゃいました。焼き色がいい感じです。

    もうね、昼間なのにビールが飲みたくてたまらなかったんですが、さすがに仕事中なのでそれは控えてこのコンビだけ。しかも外は激アツの日だったので食って少し涼んで外に出たらまたクソ暑い。そんな優雅(?)な日を過ごしましたとさ。

    ちなみにこの日は朝から新宿までお出かけして、帰ってきてからの昼飯でした(笑)

  • 【飯シリーズ】朝ラーの定番としてたまに食べるもの

    やっぱり、朝からラーメンはこの年になると辛い。しかし、それが軽いラーメンならば問題はない。こってりした物ではなくて、ラーメンというか「中華そば」という形容が似合うようなラーメン、それが私には合っているんだと思う。

    そして、今ではそういうラーメンはほとんど無くなってきたのだが、逆に再登場したのが幸楽苑の朝ラーメン。

    幸楽苑の古いラーメンは300円程度で食えるあっさりしたラーメンで、鶏ガラベースのラーメンです。たまご載せて食べるのが好きですね。そして、炒飯は今はどうやっているのかわからないですが、以前は飯釜がぐるぐる回ってパラパラ炒飯を作る機械があった気がします。そして、餃子は女性にはお勧め出来ないかも?(笑)

    幸楽苑の餃子ってかなりニンニクがきいてる気がするんですけど、気のせいですかね?私はすごくニンニクぽく感じるのです。でもそれが嫌と言うわけではなくて、私は大好きです。

    朝からこんだけ食べちゃうと夜までなんも食べられませんね。それはそれでいいかもしれませんけど(笑)

    ごちそうさまでした。

  • 花畑牧場の生キャラメルが100均に誕生?

    花畑牧場の生キャラメルというと、そこそこ高い甘くて濃いキャラメルとして有名でした。しかし、今では少量タイプが100均で売られるようになってしまっています。もちろん、冷蔵タイプではなくて常温タイプのレシピで作られています。これ、冷蔵は添加物っぽい物なにも無いんですが、常温タイプがかなり違う内容になっているので、どっちが良いのか悪いのかは色々な考えがあると思います。

    私の個人的な意見でしかないんですが、この生キャラメル系はちょっとだけ食べればいいと思っているので、こういった小さいのが小分けになって100円ならば十分だと思っています。700円とか800円だして買うのもいいんでしょうけど、そこまで食べきれないという現実もあるので、このくらいがいいかなと思っています。

    元々冷蔵タイプの生キャラメルと常温タイプの生キャラメルでは中身が結構異なるので、どっちが好きなのかとかは別の話になるでしょうね。