PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 飯シリーズ

  • 【飯シリーズ】朝ラーなんて何年ぶりだろう

    ウチからちょっと行ったところに幸楽苑があります。幸楽苑はあっさり系のラーメンで結構好きなんですけど、反対車線側にあるのでちょっと行きにくいんでたまにしか言ってなかったんです。
    ですが、今日はなんだかわらからないけど朝からラーメンが頭から離れず、かといって朝から食えるところなんて…と思っていたところ、幸楽苑で朝食やってるのを見つけた。

    しかも、昔あった中華そばが中華そばクラシックとして復活しているじゃないですか。この古い中華そばは私の好みに合っていて、「こういうのでいいんですよ」って言いたくなるラーメンです。私はこういう古いタイプというか、街の中華料理屋ででるようなラーメンが大好きなんです。なので、朝からこのメニューがあるのはとてもうれしい。

    中華そばクラシック朝食セット(玉子かけご飯)+先着プレゼントのとろけるプリン

    幸楽苑 290円「中華そばクラシック」朝限定で復活、おかゆ・卵かけごはんの500円ワンコインセットも|食品産業新聞社ニュースWEB (ssnp.co.jp)

    このラーメン自体2015年に販売終了しており、その後もたまに復活していますが、値上げしたりしていたんですが、今回は290円(税込み)となっており、販売終了時には税別だったのが安くなったという感じです。これはレギュラーメニューではなく朝限定で、単品だけではなくセットがメインになるだろうという予測に基づくとは思います。案の定私もラーメンライスとなるセットで食っちゃいましたから。

    さーて、風呂でも入って洗濯するかなあ(笑)

  • 【飯シリーズ】正月はやっぱり雑煮だね

    私は昔からあまりおせち料理を食べていません。一緒に住んでいたばーさんの料理がまずいのと、作っても固い黒豆と甘い煮物を作るくらいで、後はかまぼこと伊達巻きを切って、じーさんが生きていた頃は職場からでっかいスペアリブなんかを買ってきてストーブで焼いて食べたりしていましたが、じーさんが亡くなってからはそれも無くなりかまぼこをつまんで伊達巻きをちょっと食べるという程度になりました。

    かまぼこは雑煮に入れていて、後はほうれん草(もしくは小松菜)だけで基本的にはめんつゆ味の雑煮でした。なので、正月料理に対しての憧れとかそういう物も全くない状態で過ごしていました。なので、今でも雑煮とかまぼこ、伊達巻きくらいで、後は正月っぽい物をほとんど買うことはありません。

    で、雑煮はほうれん草たっぷりの上にかまぼこを2枚程度、そして餅を1つか2つ入れておしまい。今年もそのパターンです。つゆは白だしとかヒガシマルのうどんつゆを流用して、かまぼこと餅をレンチンした物を入れておしまい。ものの5分もあればできちゃいます。

    元々、おせちは作り置きが効く物を正月休みの間は家事をあまりしないで済むようにという意味もあると聞いたことがありますし、雑煮なども手早くサッと作れるものという意味合いもあるという事です。なので、コレで十分です。

    ただ、オチがあって塩無添加の出汁を入れてヒガシマルのうどんつゆでもと思ったんですけど、どうもそれを入れ忘れたようですごい味が薄くてなんだコレ?と思いながら食ってましたwww

    卓上で塩と醤油を少し足しましたが、やっぱり味気ない…明日は間違えないようにしようwww