PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: au

  • auスマートバリューが登録できないならショップへ行こう

    先日スマートバリュー手続き完了しましたが、試しにオンラインで申し込み/廃止画面を覗いてみると、やっぱり申し込みも廃止もできません。
    image

    いや、住所が違うって言われても…
    契約情報照会をすると
    image

    ばっちりと入ってるんですけど?
    というわけで、いまいちちゃんとシステムが動いてない可能性が強いので、素直にショップへ行った方が良さそうです。
    au光を利用している場合は平気でしょうが、提携他社の回線を利用している際にはこういった現象が出るような気がします。
    ちなみに、ショップでの手続きの時に同一であることは目視確認してもらってるんで、異なっている事はあり得ないんですけどね…。

  • 2月14日からauスマートバリューの申し込み開始となります。

    先日発表されたスマートバリューは3月1日開始ですが、申し込みは2月14日から開始されます。
    値引きもさることながら、それよりもまずただで借りられる無線ルーター争奪戦と言うことになりそうな予感がしています。
    うちの回線はJCOMで電話もついたプランになっていますが、適用されるかどうかはわかりません。
    もしかしたら電話がJCOMphoneなので、+のついたKDDI側の回線にしないといけないのかも。
    はっきりとはわかりませんが、とりあえず申し込んでみます。

    スマートバリューについては過去に少し書かせてもらいましたが、早い話KDDIの息の掛かった回線事業者を巻き込んで値引きをしますよ。
    だから、KDDIの息の掛かったところを使ってね。というところだろう。
    この他社やグループとの連携はKDDIだけが可能である。ソフトバンクは自社ではADSLしか展開できていないし、docomoはそもそもNTT法があるため、グループ間連携ができない。
    おいしいところ取りをしているのがKDDIと言うところだろう。
    最初はルーターの使い勝手が気になるところ、そして3月1日にはPC接続が可能になるau wi-fi spotに期待してみたい。
    割引は二の次でいいかな、というのが今の心境。

  • PHOTONのテザリングは移動中に安定しない

    DSC_3244

    これはPHOTONに限ったことではないのかもしれませんが、移動のテザリングが安定しません。
    今までノートPC内蔵のWiMAXやモバイルルーターWM3500R、イー・モバイルのGP01、NTTの光ポータブルを利用してきて、一番安定していないのがケータイテザリングです。
    感覚的には、GP01≒光ポータブル>ノート内蔵WiMAX>WM3500R>>>>>テザリング くらいですね。
    まず、無線テザリングを行っていると、電波が怪しいところでWiMAXが切れ、再接続を行わない。行おうとしても失敗しまくって電池抜きの儀式が必要になる。
    3G回線でテザリングをしてもデータがほとんど落ちてこない現象も発生する。
    はっきり言ってしまうと、モバイルルーターの代わりとなるであろうと機種変してまで変えた意味があんまりなかったように思えます。
    ただし静止状態、つまり喫茶店でのんびりと文章を打ったり調べ物をしているような時には全然問題ありません。
    WiMAXの特性上、移動中や室内で電波状況が悪くなるのはわかりますが、あまりにもひどい。
    テザリングをしなければそこまでひどくないので、やはりテザリングはそこまでの能力を求めてはいけないのかな、と思っています。

  • auの発表会は新しいサービスを大プッシュ 新機種および総括

    最後に今回発表された新機種をご紹介します。
    と言っても、リーク情報とほとんど変わらないので何とも言いがたいんですけど。

    新機種は5機種

    image

    今回発表された機種はドコモですでに発売されている、発表されている物がメインで、GalaxySII、OPTIMUS X、Xperia acro HD。
    そして、グローバルモデルとして、MOTOROLAよりRAZR。
    最後にiidaプロジェクトからINFOBARが登場しました。
    GalaxyやOPTIMUSについては以前から噂があり、出るだろうと言われていました。
    Xperiaもドコモ版と同じように出していたのでこれも出るだろうと予想されていました。
    今回注目してみたいのは、テンキーを搭載したINFOBARの新機種です。
    発表会ではNishikigoiカラーが出されていましたが、相変わらずこのカラーリングは良いですね。
    液晶サイズが3.2インチと小さめなのは片手で操作できることを想定しているのではないでしょうか。
    個人的には良さそうに思える一品です。

    主なスペック

    WiMAX付きはGalaxyのみ。
    防水はXperiaのみ。
    ワンセグはGalaxyとRAZRはついていない。
    重さはINFOBARのみ約101グラムと軽いが、後は130~139グラムほどなので、まあそんなものでしょう。という感覚。
    RAZRは個人的に気になったのですが、WiMAX積んでないのがわかった時点でどうでも良くなりました。

    今回の発表会では

    今回は展開するサービスのことがメインで、機種の説明はさらっとたぶん2分か3分程度だったように思えます。
    サービス全般が「スマートフォンを購入しているユーザーへ対してのみ提供」であること、質疑応答でフィーチャーフォンは今回は発表しないの?⇒フィーチャーフォンっぽいINFOBARだしたでしょ。とかわすあたり完全にシフトをする方向であることが見受けられました。
    また、固定回線との融合に関してはまさか他社とも連携するとは思っていなかったので、ちょっとびっくりしたのが印象です。

    最後にまとめ

    スマートバリューはAndroidもしくはWindows phone7.5ユーザーは1480円、iPhoneユーザーは1000円割引(バケットは元々480円安いので)
    ただし、1月末で「IS フラットiPhone スタートキャンペーン」が終わるので、その後はスマートバリューのみ可能性アリ。
    25歳以下割に関しては、プランF(IS)シンプルは未対応。
    iPhoneユーザーは1050円ではなく570円(すでに480円優遇されてるので)
    プランZ+ISフラットはOK。
    スマートバリューと25歳以下割は併用不可、ただし2012年5月までは併用される。
    25歳以下割はあくまでもおまけの様な感じですね。
    ともコミ学割は本人のみならず、ともコミ学割が適用されている回線が家族割に入っていると15ヶ月980円割引が効く。
    こちらはスマートバリューと重畳して利用可能。
    ただし、同一名義でともコミ学割は1回線のみ。
    契約者となれない小学生などの場合は、親の回線になるので、両親ばらばらで契約をして家族割をくんだとして2人までは適用可能って事かな。
    高校生以上は、自分が契約者となる場合に適用。
    image
    image

    つまりこういうことな訳ですね。
    あくまでもスマートバリューがトップで、25歳以下割はおまけ。
    iPhoneユーザーの優遇に関しては、スマートバリューを付けることでなくなる。
    また、固定が引けない未対応地域はWi-Fiルーター契約でイケるようだ。

  • auの発表会は新しいサービスを大プッシュ Wi-Fiの整備をアピール[訂正あり]

    続いてはWi-Fiの整備についてアピールされていました。
    3月末までに10万アクセスポイントを作ると豪語していたau Wi-Fiは順調に進んでいるという事です。
    今回はさらに新しいサービスの展開を行なうと言うことが発表されました。
    image

    新たにWi-Fi HOME SPOTの展開

    今回新たに追加されたのはWi-Fi HOME SPOTと言うもので、簡単にいってしまうとFONです。
    これによって、家に居る間のパケット通信に関しては自宅回線でまかなってね。
    外に出たらできればWiMAXやau Wi-Fi SPOTをつかってね。
    なるべく3G回線は使わないようにしてね、その代わり割引効かせるから。
    と言う意図が見えていました。実際に質疑応答で負荷分散のためかと言うことを言われて、はっきりと「そうです」と答えていました。
    このWi-Fi HOME SPOTは、自宅に対応のWi-Fiルーターを置くことで簡単にスマートフォンからのアクセスが可能になるというもの。
    auのスマートフォンに入っているau Wi-Fiの自動接続ツールで意識することなくWi-Fiを利用することが可能になります。
    対応するルーターとして、HOME SPOT CUBEというルーターが無料でレンタル可能となります。
    自宅にネットを引いている人ならば借りておいて損はしないものでしょう。
    【訂正】無料の但し書きが漏れていました。

    「Wi-Fi HOME SPOT」は通常、月額525円 (税込) のところ、「ISフラット」もしくは「プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」をご利用で、かつ2012年5月31日までにお申し込みいただいたお客さまは、月額無料でご利用いただけます。
    image

    au Wi-Fi SPOTの利用端末の拡充

    今まで、au Wi-Fi SPOTはスマートフォンからのアクセスのみが無料で利用可能となっており、PCからの接続などに関しては対応していませんでした。
    しかし、今後は専用ツール…つまりスマートフォンで利用されている接続ツールのPC版をリリースしPCからの接続も可能にすると発表されました。
    image

    これによって、au Wi-Fi SPOTが利用できるところであれば、スマートフォンを持っているauユーザーはPCなども自由に接続ができます。
    SoftBankが先日逆のことを行なったので、SoftBank対策なのかもしれません。
    SoftBankはFONを利用しているが、auはそれを自前で作ってしまえという事なんでしょうね。
    やや無駄というか、無茶な投資になる様な気もします。
    ものすごく個人的なことを言うと、地元でひっそりと飲む所はわたみん家が多いのですが、ここはどこからかau Wi-Fiを拾ってきており、接続ができそうな環境です。
    実際にスマートフォンでは接続している事もあるのですが、今回のことでPCが直接繋がるとなれば、WiMAXよりも良さそうなので、ゆっくり酒を飲める、と期待しています。