PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: au

  • PCでの接続が解禁されたau Wi-Fi SPOTを利用してみる

    logo

    3月1日からau Wi-Fi SPOTでPCの直接利用が可能になりました。
    今まではスマートフォンのみの利用でしたが、ツールのインストールによってパソコンからの接続が可能となっています。
    2011年の年末にはSoftBankが逆に制限をかけているので、真逆の対応といったところでしょうか。

    接続は簡単

    専用ツールをここからダウンロードします
    インストールをする際にau IDの入力が必要となるので、取得していない人はあらかじめ取得しておくようにしましょう。
    登録はここから行えます
    インストールが終わって接続ツールが起動するとパソコン本体に入っているWi-Fiの接続情報を拾って一覧が表示されます。

    list2
    モザイクをかけているところが個人的に登録されていたWi-FiのSSIDです。
    ここで優先順位などを決めることができるので、たとえば自宅のすぐ近くにWi-Fi SPOTがあったとしても自宅回線でつなぐようにするといった設定が可能になります。

    ネットワーク認証「なし」になっているところは設定変更ができないようなので、つなぐときには気をつけた方がいいかもしれません。

    実際にさくさくなのか?

    auのサイトではWi-Fiでサクサク使えると書いてありますが、果たしてそうなのでしょうか。
    もちろん3G回線よりは速いだろうと思いたいのですが。
    テストしたのは御成門駅近くのエクセルシオールカフェ、以前もWiMAXでどれくらい速度が出るかと言うことを確認した所です。
    エクセルシオールにはWi-Fi SPOTは無いのですが、すぐ隣のローソンがSPOTを設置しているので、そこから電波が拾えてしまうようです。
    それほど強力な電波ではないので、速度が落ちてしまうのは仕方が無いこと。という前提の上で見てもらいたい。
    設置されているのは802.11nのようなので、最大で150Mbpsは出るのかな。出るわけ無いか。
    まずはブロードバンドスピードテスト、古くからあるところです。
    ブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト)

    bbst

    えーっと
    3G回線より遅く見えるの気のせいでしょうか。
    ちなみに、WiMAXでもここは3Mbpsは出るので、一番遅いのがWi-Fiと言うことになりそうです。
    また違った結果が出るところもあるでしょうから、あくまでも「この環境ではこうだった」という目安にしてください。

    今の私はPHOTON修理中でWiMAXもなく、かといって塩漬けしてあるイーモバイルも使うと高いし。
    この環境でちょこっとでも使えるのはいいことだと思っています。
    実際に簡単なブラウジングなどであれば1Mbps出ていれば十分ですしね。

  • auスマートパスが始まりました。

    3月1日からauスマートパスが開始されました。
    以前も少し書きましたが、定額制で有料アプリを落とすことのできるサービスです。
    会員限定アプリとそうでないもの、会員以外は有料アプリとなるものなどが用意されています。
    実は代替機生活なので、落としていいものかどうかがわからないのでまだあまり使っていませんが、いくつかその中でも注目のものを紹介したいと思います。

    着せ替えがいくつか用意されています

    壁紙や時計などを着せ替えさせるためのアプリと対応テーマが公開されています。
    あらいぐまラスカル、リカちゃん、ちびまる子ちゃん、テヅカ(手塚治虫のキャラ)。
    こえだちゃん(個人的にはこれはなんだか知らないキャラです)、フィリックス(ガムで有名な洋物のらくろみたいなやつ)。
    ゴン太くん、豆しば、鬼太郎、石ノ森(石ノ森章太郎のキャラ)など、結構な数があります。
    これらはホーム着せ替えで動くため、ホームアプリを変更している場合にどのような挙動になるかはわかりません。
    PHOTONが戻ってきたら試してみようと思います。

    悲しいことに買ったことのあるアプリが盛りだくさん

    買ったことのあるアプリが並んでいるとちょっと悲しくなります。
    それが1000円近いものであればさらに悲しくなります(笑)
    筆頭にあげるのは、tknriiii一押しどころか10押し100押しの7notesです。
    これが入っているとは…。そして、多くの人が思うのがATOKおまえもか。というところでしょうか。
    また、一部で紹介されていたが中身は微妙だった「めしカメラ」(99円)などもありました。
    ゲームでは人生ゲームやモバゲーのゲームがなぜか入っています。
    風来のシレンやもじぴったんなど、手軽に遊べてソーシャルではないゲームも落とせるようになっています。

    ゲームの充実は目を見張る

    他にも個人的に好きそうだなと思うのは「シャイニングフォース」、セガの作ったファイアーエムブレムみたいなタクティカルRPG、当時結構なヒットを飛ばしました。
    それ以外にもスペースハリアー、ぷよぷよ、ソニックとセガの主力がそろっているのも着目できます。
    また、ストテラジーが好きな人には「セトラーズ」、シミュレーションの王道コーエーテクモからは「三国志2」もあります。
    そして、androidやiPhoneのゲームファンにはおなじみのカイロソフトから、ゲーム王国++、湯けむり温泉郷、アパレルやGPなどどれも同じエンジンの使い回しと言われつつそれなりのセールスを続けているものが続きます。
    500本以上あると言っているスマートパスの落とせるアプリ、現時点で232本がゲームです。
    ライトユーザーの囲い込みなのかもしれませんが、力を本気で入れているのはゲームというのもちょっとなんだかなあ、という感じはありますね。

    狙いはヘビーユーザーではなく、あくまでもライトユーザーか

    一時期情報送信を行っていると問題になったdolphinbrowserもあります。
    本家とau版で何が違うのかははっきりわかりませんが、以前のような問題を起こさないことを祈ります。
    全体を見てみると、ゲームは別として実用アプリは単体で買った方が安上がりではないかと思うもの、そもそも無料だったものが多く、それほど思い切りがいいとは思えません。
    確かにATOKや7notes、ジーニアス英和辞典など単体で高いものもあるので、スマートパスでお試しするという感覚はありかもしれません。
    元々アプリにお金を落とすヘビーユーザーではなく1つ1つが有料アプリであることに抵抗があるライトユーザー、ゲームをよく買おうと思うが、お試ししてみたいと言うようなユーザーがメインで設定されているのだろう。
    まあ、アプリは気になったら100円なら買ってみよう、300円ならばいいや。というユーザーはあまりこのサービスをりようすることは無いかもしれません。
    といいつつも私はとりあえず登録、いくつかやってみたかったゲームや、手書きメモ、Kingオフィスなんかを使ってみようかと思っています。

    総括

    買ったアプリが目玉のようにされていると、ちょっと寂しい気持ちになります。だってもうライセンス買ってるんだもん。
    毎月400円近く払うので、追加されていかないと割高になってしまうときが必ず来るので、定期的な更新が行われないとユーザー離れを起こすと思っているので、auさんがんばってください。というところか。

  • PHOTONのその後は…

    月曜日(2月27日)に連絡が来て、リファビッシュにするのでauショップへ持って行ってください。
    ということになりました。
    いえ、ショップで情報書き込んで直ったりしないんですか…(汗)
    直してくれればいいのでそこまではいらないんでショップに出しますね。と話をしたんですが、迷惑かけたので~と言われました。
    ドンだけクレーマー扱いされてるんだ俺…。
    そして、修理に出してまだ戻ってきていないので、悲しいことに代替機生活が続いています。
    今回の代替機はIS05、シャープの2機種目のやつです。
    画面が小さくて字が細かいので見づらい気がするのと、スマートパスが始まったので、とりあえず登録だけしておきました。
    スマートパスに関してはまた別に書いてみたいと思いますが、なんだかどこかで買ったことがあるようなソフトがそろっているとちょっとへこみますね(笑)

    早く帰ってこないかなあ…PHOTON

  • auから端末についての返事が来ました

    簡単に言うと、メーカーが土日休みなので何が起きているのかわかりません。
    月曜日以降に連絡します。
    サポセンが20時までの時に19時30分頃にこういう電話がありました。
    同じ頃、こちらからどうなったかの連絡を入れており、入れ違いになってしまったわけですが、一日かかってこの返答のみ…。
    いや、メーカーが土日休みでだめならば1時間か2時間あればわかること、明らかにいろいろやりました感を出すための行動だったのでしょう。
    それはわかりますし、今の段階でどうにもならないのもわかります。KDDIもメーカーも土日休みなのは普通ですし。
    が、それであればもっと早くに連絡してもらえればそれでいいのに、終了時間間際はいろいろやったというアピールかもしれませんが、返答がこれでは逆効果だと言うことも思った方がいいと思うんですけどね…。

    とりあえずどーにもならないので、様子見します。
    安定してWiMAXと3Gに繋がればそれで満足なワケですしね。

  • 修理上がりのPHOTONが悲しいことになっていました。

    先日あまりにも調子が悪くて修理に出したPHOTON、リカバリと清掃で様子見となったんですが、WiMAXが繋がらなくなってしまいました。
    つなぎに行くと、スキャン中→接続中→切断→スキャン中…を数回繰り返し「認証に失敗しました」と出てWiMAXがOFFになります。
    ショップも157(auお客さまセンター)も聞いたことがないとして対応保留中。
    WiMAXのMACが00-11-22-33-44-55となっていて、これが+WiMAXで利用できるMACアドレスと認識できないのでは?と思っているんですが、そう言うものでもないんですかねえ。変わっても問題ありません問題ありませんと言ってましたけど。
    今日中に何らかの対応をしろととりあえずクレームを朝いれて、未だになんら返答がありません。
    確かセンターは20時までなので、今日連絡が来なければ月曜日に楽しいことになりそうです。

    わかんないんですけど、代替機から情報移して電話番号などはROMに書き込んだが、ROM焼きの一部を忘れたかなんかしたんじゃないかと思っています。
    WiMAXはあくまでもMVNO(仮想移動体通信業者)なので、認証にはMACアドレスを使ってるんじゃないですかね?
    変わっても問題ありません、とは言ってますがWiMAXの通常の認証方法を考えるとあり得ないような…。
    まあ、返答が来ることを祈っています♪