PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】久里浜 龍昇ラーメン

     

    私の住む北久里浜近郊はラーメン屋の激戦区でもあります。
    駅前から商店街方面へ向かうときたくり家、逗子家、讃岐ラーメンこうじ、三和、九州男児、天芯ラーメン、少し離れたところに佐野金、長谷川家、平松家。
    ラーメン屋ばっかりありすぎだと思っています。
    その北久里浜から京急線で一駅下ると久里浜駅に到着します。
    ここは、横須賀中央と並んで横須賀市の中核をなしている場所であり、近くには自衛隊の宿舎があったり、商店街が健在だったり、商店街を超えるとイオンがあったりとなかなか栄えています。
    この商店街の中にあるラーメン屋の一つが今回紹介する龍昇ラーメンです。
    http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14035479/dtlmap/

    ベースはとんこつ醤油ですが、においがとんこつ特有の臭みが出ておりちょっと苦手。
    また、麺とスープの量が少しアンバランスな気がします。ようはスープが少ない。
    食べたのはチャーシューメンなのですが、そのチャーシューがゆるゆるで箸でつかめないような代物。油の味以外味も素っ気もないもので、食べる価値がない。
    image
    麺は太麺と細麺が選べます。私は細麺を食べてみたのですが、スープの味からして太麺が相性がよさそうに見えます。
    何しろスープのにおいが微妙だし、麺も微妙、チャーシューは論外といいところなしでした。
    お値段もこれで800円と安いわけでもないのでお勧めしません。
    もう少しとんこつの臭みが少なければなあ、というのが率直な意見です。

  • 【飯シリーズ】三浦綱元 魚敬 ウィング久里浜回転ずし

    <br /><small><a style="color: #0000ff; text-align: left" href="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&amp;source=embed&amp;hl=ja&amp;geocode=&amp;q=%E9%AD%9A%E6%95%AC%E3%80%80%E4%B9%85%E9%87%8C%E6%B5%9C&amp;aq=&amp;sll=35.673343,139.710388&amp;sspn=0.281131,0.674973&amp;brcurrent=3,0x601815efb6a6ab39:0xe1d6b9544677a732,0&amp;ie=UTF8&amp;hq=%E9%AD%9A%E6%95%AC%E3%80%80%E4%B9%85%E9%87%8C%E6%B5%9C&amp;hnear=&amp;radius=15000&amp;t=m&amp;ll=35.231458,139.702148&amp;spn=0.042065,0.051498&amp;z=13&amp;iwloc=A">大きな地図で見る</a></small> </p>  <p>たまには寿司でも食いたいな、そんなことを思うとき行くのがここ。   <br />もともと私の住む横須賀は港町、魚で困ることはほとんどありません。    <br />日本でも有数のマグロ漁港である三崎港から車で20分程度、それがこの魚敬です。
    

    本店は三浦海岸の近くにあり、津久井浜にも店舗があります。横浜ジョイナスにもありますね。
    店構えは普通の回転寿司ですが、寿司はほとんど回っていません。
    注文して握ってもらう形式をとっており、まわっているのはサンプル品というか、かぴかぴになったものがほとんどです。
    なので、あれが食いたい、これが食いたいと言って握ってもらいます。
    皿は一皿130円~一番高いのは700円。高い奴は大トロ一貫、ボタンエビ一貫が一番高い奴です。
    また、セットになったものもあります。例えば地魚セットとしてアジなめろう、スズキ、(地魚なわけないんだけど)カツオ、あおりいか。
    一巻ずつついて550円などの、ちょっとずつ食べたいというメニューもあります。
    また、まぐろづくしとして四貫+軍艦1個などもあります。
    今回は、前述の地魚セット。
    image

    バチまぐろ(メバチまぐろ)
    image

    イカ~イカ大好きw
    image

    ヒラメ、白身魚がうめえ
    image

    値段でいうならば、カッパ寿司などが安いんですけど、カッパは安かろう・・だからあんまり好きではないんですよね。値段相応の普段着の寿司、魚敬はそういうところなのかと思っています。

  • 【飯シリーズ】初代継承 哲麺@神保町

    大きな地図で見る

     

    なにやらのれん分けなどで各地にあるらしい店です。
    初めて行ってみました。

    image

    とんこつラーメン、そのまんまです。博多発祥のとんこつラーメンがこの哲麺で出されるラーメンのベースになっています。
    一応これは豚骨醤油らーめん、味玉いり。600円也。
    すでに今では下火となりつつある博多とんこつラーメンですが、個人的には結構好きなんです。
    その大本にある替え玉制度。一杯で腹一杯にするわけではなく、ご飯をおかわりするのと同様に2玉、3玉と自分の好きな量を食べる。
    このシステムが好きなんです。また、今はやりの店というのはほとんどが太麺。それもうどんかと思うような太い麺が多くなっています。
    私は実はそういう太い麺があまり好きではなく、細麺をすする方が好きなのです。あと、最近よくある魚介豚骨などは最後に鰹節を粉状にしたものを乗せることが多いんですが、これをやられると鰹節のうまみが強すぎてスープのベースとなっている味がぼやけてしまい鰹節食ってるだけのように思えてしまいます。そういうのが好きではない、保守的な人間なんでしょう。だから以前からあるようなラーメンが好きだったりします。
    ここのラーメンはあっさりとんこつとでも言うんでしょうか、とんこつを煮出すけど臭みが出ないようなあっさりした状態で仕上げる。そういうラーメンです。
    替え玉は1つまで無料、それ以降は50円で無制限なので安い。もっとも、麺の量としては替え玉前提の量しかないので、替え玉を1つ食べてちょっと多いかな?かちょうどいいという感じでした。
    image

    開店したのはつい先日だったんですけど、器は年期が入っています。
    なんて言うのかよくわかりませんが、ラーメンどんぶり特有の渦巻きのがらも一部がかすれてしまっています。
    それだけ使い込まれていると言うことでしょうね。

    濃厚こてこてが好きな人にはお勧めできませんが白いとんこつスープでラーメンが食いたいと言うときにはこういう店もいいでしょうね。
    ほっとする味でした。ちなみに、チャーシューは残念な感じで透き通るほど薄く切られていました(笑)
    ちなみに、神保町近辺にはラーメンとカレーが多いのは有名ですが、ここはカレーもあります。入り口近くに寸胴があって好きにかけられるようです。
    次回はそっちもたべてみようかな?

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】すき家 カレー南蛮牛丼

    すき家の牛丼、最近はすき家は様々な種類を出しています。
    総じてうまいとは思えないのが多いんですけど、元々を考えたら味をどうこう言うのは野暮ってものですかね。
    で、今回はカレー南蛮牛丼ってのを食ってみました。

    image

    元々、あいがけカレーというのがメニューにあったので、牛丼が先かカレーが先かみたいな感じですかね。
    こちらはカレーに肉をのせたのではなく、あくまでも牛丼にカレーを少しかけたという感じです。
    元々あるメニューに近いこと、煮込んだ肉をカレーに入れるというのは普通のことなので、相性は悪くありません。
    ただ、少し塩辛いかも?
    結構これいけます。あいがけカレーよりも丼でかっ込む分食べやすいし。
    箸よりもレンゲを使った方が食べやすいかもしれないですね。

    期間限定らしいので是非どうぞ

  • 【飯シリーズ】支那そば 麺屋空海 in川崎DICE

    川崎は滅多に行くことがないんですが、この間仕事の移動中に電車でうたた寝。
    横浜~と聞こえて飛び降りる⇒次は横浜だったらしく降りたらそこは京急川崎でしたというオチ。
    どちらにしろどこかで昼飯を、と思っていた時間だったんで、京急川崎駅近くの川崎DICEへ行ってきました。
    ここ、一階がTSUTAYAになっていたんですが、私がよく川崎に来ていた頃はサクラヤだったなあ、とか思いつつそういえばSu-Penが汚れたのかかなりあんばい悪くなってきたから(ペン先を指でよくこすってた。ケースについているペンホルダーから出すときにどうしてもそうなってた(笑))ペン先を見てこようとかも思ったり。

    この川崎DICEには東急ハンズがあり、そこにSu-Penも売っていたりします。
    Su-Penはスタイラスペンとしては高いけど、できがいいので是非おすすめです。私の場合、太さの違う二本を試して、細めのCLというタイプがしっくりきました。

    <br />こいつはおすすめです。難点はクリップがないので、ケースについているペンホルダーにつけられないこと。     <br />ま、それは太めのACタイプのを私はスワップしましたけど(笑)</p>  <p>閑話休題</p>  <p>この日は何となくラーメンの日だったんで、麺屋空海というお店に行ってきました。    <br /><iframe height="350" marginheight="0" src="https://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&amp;ll=35.531432,139.700121&amp;spn=0.002589,0.003567&amp;t=m&amp;z=18&amp;brcurrent=3,0x60186097f8378177:0x3d9c35bcf1c6f04e,1&amp;output=embed" frameborder="0" width="425" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>    <br /><small><a style="text-align: left; color: #0000ff" href="https://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&amp;ll=35.531432,139.700121&amp;spn=0.002589,0.003567&amp;t=m&amp;z=18&amp;brcurrent=3,0x60186097f8378177:0x3d9c35bcf1c6f04e,1&amp;source=embed">大きな地図で見る</a></small></p>  <p>ここはコテコテではなく、鶏ガラと豚骨ベースで、スープはあっさり系。でも、その分色々脂が浮いてますという事で全体的には脂っぽい感じがします。   <br />また、ここのチャーシューはあぶってあるらしく、香ばしく適度に脂が抜けていてこちらはかなりおすすめできるものです。    <br /><img style="background-image: none; border-bottom: 0px; border-left: 0px; padding-left: 0px; padding-right: 0px; display: inline; border-top: 0px; border-right: 0px; padding-top: 0px" title="image" border="0" alt="image" src="http://tknriiii.net/wp-content/uploads/2013/03/image2.png" width="304" height="404" />    <br />空海味玉そば830円。    <br />葉っぱはまあ普通、全体的に少し味が濃いめ(塩辛いという意味)    <br />メンマは穂先メンマのような感じの柔らかい食感で、変な店のごりごりしたやつとは違います。というよりも、メンマが乗っているラーメンってのも最近減ってきたような気がします。    <br />かつては支那竹として、ラーメン以外にはほとんど使われていなかったメンマなので、やっぱり乗ってるとホッとしますね。    <br />店の雰囲気はおしゃれな感じで女性でも一人で入って違和感がなさそうです。全体的においしいんですがやっぱり830円だったら別のものを食べてもいいかなあ、と感じさせてしまうものでした。