暴君ハバネロ、かつて辛いスナックとして一世風靡したお菓子。
近年、様々なモデルチェンジを経て初代の辛さと同じという物が帰ってきた。
しかし、食べてみると…当時ほど辛い気がしない。味覚が変わったのかもしれないし単なる気のせいかもしれない。
少なくとも、以前の奴は一袋辛くて食えない、3回くらいに分けて食べていた記憶がある。
そして、辛さはそのままでガーリックやオニオンのパウダーを2倍にしたというウマ盛が登場した。
簡単に言うと、うまみが増した分だけ辛さが感じにくくなっている。帰ってきた暴君ハバネロより辛くない。
ちょっとこれは残念、でもまあこれくらいの辛さで良いのかもしれないけどね。
カテゴリー: Foods
【飯シリーズ】鳥どり 横浜ハマボールイアス店
最近仕事で横浜が多くなっている。
事務所で弁当という気分にもならないことが多く、外で飯は食べたい。
そんなときに寄るところの一つとしてここがある。
http://r.gnavi.co.jp/g851569/map/ランチタイムにしか行ったことはないのだが、会員の飲み放題3時間999円はちょっと驚異的だ。
お一人様~だったら通うんだろうけど、さすがにそうはいかないようだ。
ランチタイムにあるメニューで、唐揚げ定食、焼き唐揚げ定食などがあるが、限定10食として鳥天丼という物がある。
今回はこれを食べてみた。あ、ちなみに唐揚げ定食は唐揚げ5個以上定額で何個でもOKというスタンスをとっている。大量に食べたい人にはお勧めだ。私は胸焼けしたが(笑)みろよ、そそり立つささみ天ぷらを(笑)
これで850円。真ん中の3本は長さおよそ15cm程度、レンコンとマイタケの天ぷらが2個ずつ、さらに紫蘇が1枚。
飯は少なめ、ご飯を多くすることもできるようだが、このボリュームじゃ食べきるのも結構大変だ。
吸い物…というより鳥スープ、香の物と小鉢(切り干し大根)がついている。
まさかここまででかいとは思ってなくてちょっと引いた。味はなかなか、ささみなので油っぽくない肉、そのため思ったよりもすいすい入るが、途中で箸を止めると終わる。
喰いしん坊でも言っていたが、大食いは箸を止めてはいけないらしい。食べ終わった後に一気に満腹感が来てちょっと困ったが、満足だった。
一点だけ問題あり、たれをこのささみにかけるためか、多くかかっておりご飯がたれ飯状態に。もう少し少ないたれでいいんじゃないかなあ、と感じた。ごちそうさまでした。
【飯シリーズ】バインセオ サイゴン~新宿ミロード
新宿は私にとっては鬼門、まともに目的地につけない。
いつも迷うし出口がわからん。
で、先日仕事で行かなければならなかったんだけど、初めて目的地へ一発でいけた。
というより、たまたまエスカレーターを降りたら目の前が目的地だったってだけなんだけど。仕事終わりに飯。となったんで行ったのがここ
http://www.shinjuku-mylord.com/shop/saigon/
ベトナム料理っていうけど、基本的にあっちの食い物で知ってる物が少ない。それに気をつけないと何でもかんでもパクチーパクチーパクチーとなる可能性が高い。
ちなみに、私はパクチーは嫌い、どうもあのにおいはなじめない。
というわけで、おそるおそる頼んだのはフォー。米の麺に鶏のスープでくうやつ。
浮いてるのはネギ、右にこっそり見えているのは生春巻きで後ろの小鉢には天敵のパクチーがてんこ盛り。もちろん見なかったことにして食いました。
生春巻きは紫蘇とミントの香り、鶏肉とキュウリと…あとなんか野菜(よーわからん)
フォーはうまい。よく考えたら、生春巻きって米粉、フォーも米粉、炭水化物に炭水化物のコンボに鶏肉。
まあ、気にしていたら食えないのでざくざく食らいました。
立地条件があるので仕方がないんですけど、これで900円はちょっと高いかな?と感じた。ごちそうさまでした。
【飯シリーズ】松乃家川崎店~松屋系のとんかつチェーン
http://www.matsuyafoods.co.jp/shopsearch/group_shops.html?dnvSpt=S0084.0000001216
とんかつというと和幸やかつやなどが有名ですが、松屋フーズもとんかつチェーンを持っています。それが今回行った松乃家です。松屋は「屋」なのに、こちらは「家」なんですね。何で違うんでしょう。
ちなみに、和定食の店って書いてありますが、とんかつと油淋鶏(唐揚げにネギソースかけた奴)がメインメニューなので、和定食ってのには少し疑問が残ります。ま、とんかつもカツレツ(cutlet)をベースに日本お得意の魔改造して日本食として提供されるようになった品物なんでいいのかもしれませんけどね。というわけで、今回はヒレカツを食べてみました。主流は安い490円のロースカツなんでしょうけど、ロースって気分じゃなかったのでヒレカツにしました。
690円のヒレカツです。結構なボリュームがあります。キャベツとごはんをおかわりする人でなければこれで十分じゃないかな?とおもいます。ほんとは私はキャベツメインで食べたい人間なのでちょっと物足りない感じもあります。あと、和幸なんかだと味噌汁がシジミなのですが、ここでは松屋と同じ感じのやつです。まあ、文句言ったらきりがないので仕方がないんですけど、ちょっとこれは残念でした。
全体的にこの値段なら納得するところです。店舗が少ないのでもう一回行くかどうかはわかりませんが、もし行くときにはロースカツでも食べてみようかなと思います。
ごちそうさまでした。