PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】北久里浜 麺屋こうじ~醤油ラーメン

    大きな地図で見る よく行くラーメン屋のひとつ、こうじ。コテコテラーメンがあまり好きではない私にとっては数少ないお気に入りの場所です。

    ここは今はやりの豚骨ベースではなく、鶏ガラベースのスープで濁りもほとんど無くあっさりしています。
    期間限定でいろいろなメニューを出しているんですが、たまに外れ・・・というかなんで?と思うようなものもありますが、全体的にとても好感が持てるところだったりします。
    今回はオーソドックスに醤油ラーメン。+250円のチャーシュー丼をつけて900円。結構いい値段です。
    image

    これがチャーシュー丼、小どんぶりなんですが、チャーシューごろごろ。結構な量があります。
    image
    醤油ラーメン650円。ぱっと見た感じだと古き昭和のラーメンって感じにみえますが、スープが薄いわけでもなくうまみはしっかりと持っています。
    私がコテコテ苦手なだけかもしれませんが、ここのラーメンは麺もしっかりしているしいいところだと思ってます。
    ちなみに、中盛り(麺1.5玉)までは同じ料金なので、ご飯はいらないと言うときには中盛りもいいかもしれません。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】新しい朝モスバーガーが残念すぎる

    三月に新しくなった朝のモスバーガー。
    その中の一つ、ライスバーガーを食べてみました。

    20130422-233059.jpg
    豚汁とセットで390円、ドリンクSをつけて490円とマックなどに比べればかなり割高な価格設定。

    20130422-233322.jpg
    ライスバーガーはこんな感じで玉子の上に醤油ダレが乗っています。
    さっそく食してみる……。
    ん?甘い?何だこの味は。
    そう、醤油ダレは例えるならばみたらし団子のタレ。妙に甘みがついているんです。
    焼きおにぎり風に少し塩気があるライスと甘みのあるタレが絶妙に…あわない。
    そして、豚汁ですが正直言ってまずいです。吉野家の豚汁の方がまだマシだと思えるくらい美味しくない。
    残念ですが、これは失敗作ですね。なんだかモスバーガーって少し高いけど美味しいハンバーガーを出すチェーンってイメージがかつてはあったんですが、今ではしょぼいところになってしまったんですね。

    麺類みたいなのがあるので、今度はそっちも試してみようかとは思っています。
    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】楽釜製麺所~川崎

    うどんチェーンといえば有名なのは山田うどん(え?)
    はなまるうどんなどもありますが、関東ではどちらかというとマイナーなうどん。蕎麦の方が圧倒的に店舗数も多く、立ち食い蕎麦などでも蕎麦はゆでて手打ちなどもあるが、うどんは一転してなぜかできあいの物が多いというパターンがある。
    つゆも醤油ベースの濃いめの物が多く、関西風のだしというのはなかなかお目にかからないケースが多くありました。
     

    大きな地図で見る

    そんな中で、最近でははなまるもそうですがこの楽釜製麺所というところが徐々に勢力を伸ばしています。
    運営母体は「焼き牛丼」で勢力拡大中の東京ちからめしなどと同じ三光マーケティングフーズです。
    楽釜製麺所はセルフサービスに近い物で、食べたい麺を先にいって、トッピングは自分でとる。最後に精算する方式をとっています。
    この方法、無駄に多くトッピングをとりたくなったり、ちょっと追加でおいなりさんをという心理が働きやすいようです。
    また、セットのご飯が案外安くて500円程度あれば腹一杯食えるのも特徴の一つでしょう。

     
    と言うわけで、かけうどんと唐揚げ丼のセット。唐揚げ丼は200円プラスで食えるので結構なボリュームで約500円。
    なかなかの物です。
    うどんは、正直言ってはなまるの方が腰があってうまいとおもいますが、量はこちらの方が多いような気もします。
    どっちにしろ、朝からこんなに食ったら眠くなるよって位の量ですね。唐揚げは微妙な感じですが、200円で5個入ったどんぶりなのでこれは仕方がないんだろうとあきらめています。
    上野でも一時期よくお世話になったんですが、横須賀方面にもできませんかねえ?

    ごちそうさまでした。 

  • 【飯シリーズ】銀座 天龍 ~でっかい餃子は圧巻

    <br /><small><a style="text-align: left; color: #0000ff" href="https://maps.google.co.jp/maps?q=%E9%8A%80%E5%BA%A7+%E5%A4%A9%E9%BE%8D&amp;ie=UTF8&amp;hq=%E9%8A%80%E5%BA%A7+%E5%A4%A9%E9%BE%8D&amp;t=m&amp;brcurrent=3,0x60188be156c15a29:0x767bee6718bd31d4,0&amp;z=15&amp;iwloc=A&amp;source=embed">大きな地図で見る</a></small></p>  <p>有名店らしいんですが、私はよく知りませんでした。   <br />最近、ソラマチに支店を出してなにやらテレビで紹介されたりもしているそうです。    <br />仕事を変えて営業と同行するようになってから、いろいろなお店に行っててちょっと楽しいtknrだったりします(笑)</p>  <p><img style="background-image: none; border-bottom: 0px; border-left: 0px; padding-left: 0px; padding-right: 0px; display: inline; border-top: 0px; border-right: 0px; padding-top: 0px" title="image" border="0" alt="image" src="http://tknriiii.net/wp-content/uploads/2013/04/image11.png" width="400" height="533" /></p>  <p>でっかいんです。餃子ライス1120円。   <br />この手のでかいやつって大味というか、うまくないのが多いんですが、ものすごくジューシーでスープもたっぷり。    <br />そのうえ、ニンニクも入っていないので女性でも気にしないで食べられる。    <br />ボリュームはたっぷり、正直食い切れないかと思うくらいの量です。    <br />辛子醤油で食べるのが乙。好きな人はお酢を使ってどうぞ。    <br />値段は張ると思いつつもうまさに納得。銀座というか有楽町駅からも遠くないので、機会があればどうぞ。
    
  • 【飯シリーズ】毎度おなじみ京急駅構内えきめんや〜京急川崎

    京急駅構内にあるえきめんや、ようは立ち食いそばのお店です。 毎度おなじみになっているといっても二回目ですけど、前回とは場所が違います。
    このえきめんや、十店舗ほどありますが特徴が異なる店になっていて、例えば品川駅では出汁が関東風と関西風があり、冷たい麺にすると50円増になります。
    麺は仕入れのものを温めて終わり。でもこれが京急久里浜になると製麺機が店内にありその場で作った麺を茹でて茹で置きしてだす。温かいのも冷たいのも同じ料金。天ぷらにキス(魚の鱚)があったり、ちくわ天ぷらやかき揚げがどこぞから仕入れて来たのかなという代物に変わったりと特徴があります。
    今回行ったのは川崎、ここも出汁が関東風と関西風があり、なぜかセットのどんぶり物が充実しているというちょっと変わったお店です。
    で、どんぶりセットの一つを食べてみました。
     
    かけそばと豚トロ丼セット500円。
    かけそばは関西風の出汁にしてもらいました。
    豚トロはレンジでチンしてましたので、どこぞでしいれてきたものでしょう。塩味にほのかにレモンの香りがしてなかなかいけます。
    思ったより肉の量が多くて、ご飯が先に食べ終わってしまうような感じ、そばはまあ普通というか立ち食いそばの中ではまあまあうまいかも。というレベル。
    少なくとも同じえきめんやでも品川のそばよりはうまい。どんぶりセットは他にも高菜めし、カレーなど六種類程度あり、特に高菜めしやこの豚トロは他の店では見かけないものでした。
    川崎は滅多に行くことがないので、この日も他のものを食べようと思ったのですが、なぜか駅で食っちゃったという…。
    ま、なかなかだったんでいいですけどね。

    ごちそうさまでした。