PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: photon

  • auから端末についての返事が来ました

    簡単に言うと、メーカーが土日休みなので何が起きているのかわかりません。
    月曜日以降に連絡します。
    サポセンが20時までの時に19時30分頃にこういう電話がありました。
    同じ頃、こちらからどうなったかの連絡を入れており、入れ違いになってしまったわけですが、一日かかってこの返答のみ…。
    いや、メーカーが土日休みでだめならば1時間か2時間あればわかること、明らかにいろいろやりました感を出すための行動だったのでしょう。
    それはわかりますし、今の段階でどうにもならないのもわかります。KDDIもメーカーも土日休みなのは普通ですし。
    が、それであればもっと早くに連絡してもらえればそれでいいのに、終了時間間際はいろいろやったというアピールかもしれませんが、返答がこれでは逆効果だと言うことも思った方がいいと思うんですけどね…。

    とりあえずどーにもならないので、様子見します。
    安定してWiMAXと3Gに繋がればそれで満足なワケですしね。

  • 修理上がりのPHOTONが悲しいことになっていました。

    先日あまりにも調子が悪くて修理に出したPHOTON、リカバリと清掃で様子見となったんですが、WiMAXが繋がらなくなってしまいました。
    つなぎに行くと、スキャン中→接続中→切断→スキャン中…を数回繰り返し「認証に失敗しました」と出てWiMAXがOFFになります。
    ショップも157(auお客さまセンター)も聞いたことがないとして対応保留中。
    WiMAXのMACが00-11-22-33-44-55となっていて、これが+WiMAXで利用できるMACアドレスと認識できないのでは?と思っているんですが、そう言うものでもないんですかねえ。変わっても問題ありません問題ありませんと言ってましたけど。
    今日中に何らかの対応をしろととりあえずクレームを朝いれて、未だになんら返答がありません。
    確かセンターは20時までなので、今日連絡が来なければ月曜日に楽しいことになりそうです。

    わかんないんですけど、代替機から情報移して電話番号などはROMに書き込んだが、ROM焼きの一部を忘れたかなんかしたんじゃないかと思っています。
    WiMAXはあくまでもMVNO(仮想移動体通信業者)なので、認証にはMACアドレスを使ってるんじゃないですかね?
    変わっても問題ありません、とは言ってますがWiMAXの通常の認証方法を考えるとあり得ないような…。
    まあ、返答が来ることを祈っています♪

  • PHOTONのテザリングは移動中に安定しない

    DSC_3244

    これはPHOTONに限ったことではないのかもしれませんが、移動のテザリングが安定しません。
    今までノートPC内蔵のWiMAXやモバイルルーターWM3500R、イー・モバイルのGP01、NTTの光ポータブルを利用してきて、一番安定していないのがケータイテザリングです。
    感覚的には、GP01≒光ポータブル>ノート内蔵WiMAX>WM3500R>>>>>テザリング くらいですね。
    まず、無線テザリングを行っていると、電波が怪しいところでWiMAXが切れ、再接続を行わない。行おうとしても失敗しまくって電池抜きの儀式が必要になる。
    3G回線でテザリングをしてもデータがほとんど落ちてこない現象も発生する。
    はっきり言ってしまうと、モバイルルーターの代わりとなるであろうと機種変してまで変えた意味があんまりなかったように思えます。
    ただし静止状態、つまり喫茶店でのんびりと文章を打ったり調べ物をしているような時には全然問題ありません。
    WiMAXの特性上、移動中や室内で電波状況が悪くなるのはわかりますが、あまりにもひどい。
    テザリングをしなければそこまでひどくないので、やはりテザリングはそこまでの能力を求めてはいけないのかな、と思っています。

  • [否定の返信アリ]auの+WiMAXは無制限ではなくなった様です

    昨日も書きましたが、夜間に遅くなる現象が続いています。
    問い合わせフォームから確認メールも送ってみました。
    パケット料で帯域制限が掛かるって3Gだけのはずなのに…。

    2011.12.30-18.17.58
    午後6時頃の品川駅構内で測定した結果。
    WiMAXの本気を見た瞬間です。確かにこのときはホントに速い。
    しかし、同じ場所(数mずれていたかもしれませんが)で午後11時過ぎに測定すると。

    2011.12.30-23.52.10
    午後11時50分頃です。
    散々たる結果。なんだこれ、と言いたくなります。

    で、場所は変わって新橋のまんが喫茶室内。
    室内は基本的に電波が通りにくいのがWiMAXの性質なので、遅くなるのは当然のこと。
    時刻は午前2時25分
    2011.12.31-02.25.29
    …明らかに速度が向上しています。

    これを見る限り、午後11時から翌午前2時までは制限が掛かっているようです。
    ちなみに、3日間の3Gパケット量は少なく、300万パケットにはほど遠い量です。
    恐らく何らかの制限が始まったのだと思いますが、11時~2時ならば固定回線があれば問題ない時間帯とも言えます。
    しかし、やるならやると事前に発表をしてもらいたいものですな、こっそりひっそりってのは嫌われますよ。

    【追記】

    auのサポセンからすると、帯域制限はやってませんよ!という事みたいです。
    ただ、この結果を見ると、混んでいるとかいう屁理屈が通らない結論だと思っていますが、そこは【環境に寄ります】と言うことです。
    何かしらはやっているけど、公にできないて事ではないかと思っていますけどね。

  • 再上陸は成功するか、MOTOROLA PHOTON~その4 テザリングの注意点

    こんにちは、tknriiiiです。
    PHOTONはUSBテザリングとWi-Fiテザリングの二つのモードを搭載しています。
    USBテザリングはモデムのようにUSBケーブルを使ってテザリングを行なうモードなのですが、このケーブルは安い充電専用ケーブルでは通信が行えません。
    付属されているケーブルは問題ありませんが、100均のケーブルなどでは注意が必要でしょう。
    また、これは機種特性なのか私の個体が悪いのかわかりませんがUSBテザリングは安定していません。
    よく通信が切断されたり、下手をするとつないでいたWiMAXなども一緒に切れたり端末のリブートが起こることもあります。
    ただ、それに比べてWi-Fiテザリングは結構安定していて利用しやすいのはWi-Fiテザリングの方ではないでしょうか。
    ただ、WiMAXに接続してのテザリングはWiMAX電波が弱いところ、電波をつかむかつかまないかというぎりぎりの所では不安定になりがちで、充電ケーブルを接続する必要がある所もあります。
    あくまでも私が利用している時に起きている事なので、すべての地域や端末で発生するとは思えませんが、気になった点なので書き置きしておきます。