PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: photon

  • PHOTON修理中の代替機IS04が使いづらい

    先日電源が入らなくなったPHOTONを修理に出している間、代替機として貸し出してくれているのがIS04。
    色々と問題があると言われている機種でした。
    確かに使ってみると、もっさりした感じもあるしメールがたまに送受信ウマく行かないなんて事もある。
    もう諦めてdolphinとTwitterクライアント、キャリアメールだけ使ってます。
    そして、家にいる間はそれすら使わずもらい物のhtc EVO3DをWi-Fiで使ってますが、正直こっちの方が快適に動いてくれています。
    だったら、こっちを代替機として使えばいいじゃ無いか、そう思う人もいるかもしれません。
    実はショップでもそれを提案したんですが、「機種変更」になるので金が掛かると言われました。
    どうも納得できない。なんでだろう。どうやら、両方ともROM機の場合はSIM出しとちょっと異なるので無理と言うことでしたが、最初に代替機として持ってこようとしてたのはhtc WiMAXだったのに…。
    ま、ショップの人もauのサポセンも当てになりません。特にサポセンはね、前回やらかしてるから信用してない。

  • 再度PHOTONがメーカー送りとなりました。

    ここ1ヶ月、調子悪いなあ、なんて思いながらも普通に使っていたPHOTON。
    そして、ここ最近電源オフ⇒起動せず。という現象が起きていた。
    何度か電池抜きをすれば治ったり、治らなかったりと現象はまばらで原因もはっきりとしていません。
    だましだまし使ってましたが、もう無理wと修理に出したわけで…。

    さてさて、どうせ現象再現せずって言われて、システム入れ直しました。で終わりなんだろうな。
    いい加減トラブルの多さに疲れてきました。
    割賦が無ければなあ、買い換えちゃうんだけどなあ。

  • PHOTONでWiMAXを使う時3Gをオフにした方が安定する気がする。

    最近はほとんど3Gを利用しないのですが、WiMAXで利用していると思うのが、3G回線を切ってしまう方が安定してWiMAXに繋がるように感じられます。
    また、Wi-Fiテザリングも安定しているような気がします。
    考えてみれば、WiMAXの電波が弱くなると3G回線にすぐ切り替える環境よりもWiMAXオンリーの方がつかみに行こうとする設定なのかもしれませんし、実際に今まで切れていたところ。具体的に言えば相模川付近でもかろうじて電波を拾って切れずに使えます。
    また、3Gを切っておけばWiMAXが切れたとしても3Gでテザリングをする事も無くなるので、安定して利用することも出来るでしょう。
    室内で繋がらない事が多いWiMAXなので、WiMAXのみで運用するのは少し厳しいのですが、必要なときだけ3G回線を利用して、それ以外ではWiMAXをメインに利用するという使い方で十分事が足りています。
    あくまでも感覚的なものなので、具体的なデータを集計しているわけではありません。
    というわけで、試してみてください。

  • PHOTONのUSBテザリングはあまり利用しない方がいいでしょう

    現在は機種変でも毎月割がつくとただになっているPHOTON、買った人も結構いるのではないでしょうか。
    この機種にはテザリングという機能がついています。
    コレは、早い話パソコンなどをつないでもパケット定額の範疇で通信が可能となる機能です。
    また、毎月+500円でWiMAXも利用できるのでモバイルでばりばり使う人も、3Gだとちょっと遅いなあと感じる人もカバーできるいい機種です。
    また、内部ストレージも8GB以上空きがあるので、ちょっと動画を入れたり音楽を入れる分には十分な容量を持っています。

    さて、この機種は今行ったようにテザリングが使えるのですが、そのテザリングも2つの方法があります。
    USB接続によるテザリングとWi-Fiを利用したテザリングです。
    前者はUSBケーブルで優先接続をして通信をする。後者はWi-Fi、つまり無線接続で通信をするという方法です。

    普通に考えると、優先接続の方が安定しているように感じられますが、なぜかこの機種はUSBテザリングが安定しません。
    突然切れてしまう現象がよく発生します。
    原因ははっきりしていませんが、無通信状態が少しあるとWiMAXではなくテザリングそのものを切ってしまっているような気がします。
    あくまでも気がするだけで本当のところはわかりませんけど。
    なので、ノートPCを利用するユーザーであればWi-Fiテザリングを使った方がいいでしょう。
    もっとも、こちらも問題があってUSBで充電していても電池が減る=消費電力に充電がついて行かないため、使いづらいことがあるでしょう。
    仕方が無いんでしょうけどね。

  • PHOTON修理~終わりました~

    さて、さんざん書いてきたPHOTONの修理ですが、結局本体交換となりました。
    理由を突き詰めるために解析していたら1ヶ月単位で時間が掛かるのでそれよりは交換してしまいましょうということのようでした。
    ま、いろいろと問題がありましたがおかげさまでWiMAXも復活。満足してます。