PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き
執筆者:
カテゴリ:
Doblogは2003年から始まったブログサービスだそうで、私は名前しか知らなかった。 運営は天下のNTTグループの中でもいろいろと問題があるというNTTデータ。 どうやら、今回の事態はハードウェアが飛んで、データの復旧やらサービスの復旧がめんどくさくなった際、利益にもならないから辞めよう、というニュアンスのようだ。 サービス停止時に出ていた記事では、技術的な開発ができたので役目を果たしたといったニュアンスの発表がされていた。 NTT特有のユーザー不在の態度、相変わらずだなあ。 2003年当初はどうだったか覚えてないが、今では無料ブログは乱立され数多くのサービスが出てきている。 同じNTTでもNTTレゾナンドがやっているgooも1GBまで使えるブログサービスなんてのを行っているし、OCNは300MBまで無料のブログ人というサービスを提供している。 ただし、こちらは会員のみのためちょっとニュアンスが違うかもしれない。(OCNの接続サービスを利用するかコンテンツ会員になる必要があるどちらももちろん有料) 同じ会員向けでもNIFTYはココログを提供し、ココログフリーではNIFTY会員以外でも使えるようになっている。 ポータルサイトではYahoo!、infoseek、ライブドアなんかもサービスを行っている。もちろん、前述のgooやポータルといえるかどうかはわからないが、Googleもブログサービスは展開している。 はてなダイアリーやFC2、アメブロなども有名どころだろう。 特にアメブロ(アメーバブログ)は有名人の囲い込みに躍起になっている。 今回はデータのロストは無かったようだけど、いきなり止まってなし崩しにサービス終了ってひでえ話だな。 サービス停止中に移転した人はまだしも、復活を望んでいた人たちには酷な通告だ。 ブログの場合の難点はローカルに記事が残らない、サーバーから吸い出しても管理難しいという点があるだろうと思う。 ローカルへ保存するにしてもそのまま使えるわけでもなく、インポート機能などで取り込んでからソースを編集したり、画像のアドレスを書き直すと言った作業が必要となる。 これは結構めんどくさい。 めんどくさい上にうまくいかなかったりするのが悲しいところだ。 ブログ記事のいい管理ツールがあればいいのだけど、これだ!ってのはまだ無い。 一応ジャストシステムがだしているxfy BlogEditorは管理を行えるけど、動きがもっさりしているのが難点だ。 まあ、それでもローカルで管理できるのはいいと思う。 ちょっとした日記であっても、過去に何をしていたかという自分史みたいなものであるために、いきなりのサービス停止から移転というのは手間がかかる。 ほかのサービスはこういうことが無いことを祈る。 gooだったかどこだか忘れたけど、親子三代にわたって書けるブログ容量とか言ってるところがあったくらいなので、3代続くまでサービス停止になならないようがんばってほしい。 まあ、むりだろうけどねw 親子3代って約100年だしwありえねえww
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
コメントを残す