カレーライス、インドのスパイスを使って最初にC&Bという会社がミックススパイスとしてのカレー粉を生み出し、カレーライスとなってから日本にわたり、S&BがC&Bカレーを見習って日本人好みにアレンジした。
カレーライスはその昔、旧日本軍が兵士の食事として採用し、そのまま日本中に広まり根強い人気がある食べ物となっている。
カレールウ、カレー粉の他にも外食産業でカレーショップのチェーン展開しているところは数多くある。
比較的安く、栄養価も高い。その上(場所によるけど)うまい。カレー味の食品は数多くあり、菓子や総菜、ラムネなどの飲料水にも及ぶ。
なじみのあるなしに関わらず、日本で人気の高い食事、それがカレーの実態かもしれない。
日本で独自の進化を遂げたカレー、他国のそれと比べると全く違うものになっているといえる。
カレーラムネ 味は何となくお察しください。 |
これはどんな料理にもいえることかもしれない、その国で独自の文化を遂げることは珍しいことではなく、その国民性に合わせた味に変わっていくのは当たり前のことなのかもしれない。
しかし、それにしてもいろいろなものを作ったものだ。
カレー南蛮にカレー丼、カレーパン。カレーライスでもドライカレーに生卵をまぶす関西の「自由軒」のようなカレーもある。
もちろん、スナック菓子にも用いられるしドライカレーのおにぎりや珍しいところではカレーラムネなんてものまである。
カレーラムネはネタで買ってみたものの、味はアレな感じ。2回目は遠慮しますどころか1本飲みきれないというものだったが、これも日本人がカレー好きだと言うことを示すのにいい例なのではないか。いや、これは言い過ぎか。
日本のカレーはインド、スリランカなどとは大きく異なり、元々入ってきたイングランドの料理ともまた大きく様子が違っている。
和風のだしを利用していたり、宗教の縛りが少ない日本では牛豚鳥の肉も使い、ジャガイモを入れてにんじんを入れて、ご飯に相性がいいようにとろみをつけるのが多い。
ここまでくればもう洋食ではない。日本料理の一つと言ってしまっても過言ではないだろう。
tknriiiiの住む町横須賀市、ここはカレーの町として町おこしを行っている。
カレーの町というには根拠が薄いのだが、こういうのは言ったもの勝ちなんだろうと思っている。
前述の旧日本軍の食事として海軍も採用していたという。
横須賀は海軍の町でもあり、古くは日本初の鉄工所が設立されて様々な艦船が作られていた。
有名なところでは戦艦「陸奥」や「山城」、 空母「信濃」や「瑞鳳」、「龍鳳」などがある。
こういった軍港色が強いということは、海軍の食事として採用されていたカレー、特に日本風のカレーは横須賀で生まれたと言っても過言ではない。という強引なやり方でカレーの町を名乗り始めている。
そのため、アンテナショップではまか不思議なカレー食品が売られている。
カレーチョコ、カレーサブレ、カレーマドレーヌ、カレーナッツ(カシューナッツの衣に小麦粉とカレー粉を使っている、これは冗談抜きにうまい)。
冗談だろ、と言うようなものまで用意されている。
カレーの町にふさわしく、海軍カレーと称して昔ながらの日本風カレーにサラダと牛乳をつけたセットを提供している店が何カ所かある。
大きな地図で見る |
一番有名なのは「魚藍亭」というところだろう。昔ながらのカレーが食べられる場所だ。
昔ながらのカレーと言うとどんなものなのか。
ここのカレーは小麦粉とカレー粉を炒って使い、ジャガイモとにんじん、豚肉、タマネギを入れる。
これだけがベースで、後はちょっと味を足しているという程度だ。
正直言って、今あるたくさんのカレーの中ではそんなにうまいといえるようなものではない。
人によってはほっとするような懐かしいような感じがする味、それが「魚藍亭」のカレーだ。
海軍カレーでは必ず「サラダ」と「牛乳」が一緒に出されるのが海軍風なんだそうで、栄養バランスを考えると野菜と肉のカレーに生野菜ならば良いのかもしれないが、何となく牛乳はどうなんだろうと思ってしまう。
しかし、カレーで町おこしはいいとしてもその理由付けが何とも強引すぎて何とも言い難いところもある。
カレーは各家庭で全く違うと言っても過言ではないだろう。
日本風にアレンジされてなおかつ各家庭で違う。
その中でもよく言われているのが関東と関西の違いがあげられる。
私は前述の通り横須賀市民、つまり関東に住む人間だ。
関東ではカレーは一般的に「ポークカレー」を指す、つまり豚肉がメイン。
注文するときに「カレーライス」と注文をすると豚肉を使ったポークカレーが出てきてしまう、鶏肉の場合には「チキンカレー」、牛肉の場合には「ビーフカレー」と言わないといけない。
関東にずっと住んでいた私はこれが一般的だと思っていた。
しかし、昔の仕事で日本のあちこちに出張を行っていたところ、どうやらそうではなさそうだった。
特に関西圏では「カレーライス」と言うとビーフカレーのことを指し、ポークカレーはあまり一般的ではないようだ。
こういった食文化の違いはカレーだけではないのだが、かつて関東から広島へと行った人が旦那の実家(広島)でポークカレーを作って怒られたことがあるという話を聞いた。
これは極端かも知れないが、関東と関西の違いははっきりしているのは事実だろう。
実際に、東京駅などでは「ポークカレー」「ビーフカレー」と分けてちゃんと明記してある。
日本のカレーにはトッピングで様々なものをのせるのも特徴的だ。
そして、その中でも一番なのはトンカツ、つまり「カツカレー」だ。
このカツカレーも実は地方によってやや異なる。
特に北陸ではカツの下にキャベツを敷いてソースとカレーをかける金沢カレーがある。チェーンではゴーゴーカレーがこのタイプのカレーを出すことで有名だ。
個人的にはこのスタイルで出すならば、カレーとカツが別でも良いんじゃないか…と思ってしまう。
このスタイルは、カツ丼でも同じでトンカツを卵とじにしないでご飯の上にキャベツとソースをかけたトンカツをのせるソースカツ丼と変わらない気がしてならない。
かといって、まずいわけではなく食べ方の違いなだけだ。
ただ、カツカレーを頼んでこのスタイルで出てくるのを知らなければ少々びっくりするかもしれない。
カレー、私が作るカレーはジャガイモを入れずにタマネギを多めに入れる。
タマネギはみじん切りにしてルーに溶けさせるのと短冊切りで本体が残るようにする、豚バラ肉をたっぷり。
あとはにんじんとニンニクをたっぷり入れるのが私流。
ニンニクはすり下ろさずにスライスしたものを入れる。その方がにおいがきつくならなくていい。
もちろんすったニンニクもちょこっと入れる。
ジャガイモを入れない分とろみが少し足りなくなるがそれがいい。
チェーン店やいろいろなところで食べるカレーはうまい、でもやっぱり自分の好みに合わせて作ったカレーが一番うまい気がするのは私だけではないのではないでしょうか。