Skip to content
Menu
PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き
  • ホーム
  • このサイトは
  • 日記
PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

インストール済みのwindows7環境にテスト用ドライブを作成する。

Posted on 2012年6月1日

windows8のRP版が出たので、ちょっとインストールをしてみようと思った。
ただしwindows7環境は壊さずにインストールしたい。でもドライブは1つしかない。
そんな時、windows標準のドライブ管理ツールにて新たなパーティションを簡単に切ることができます。

windows標準のドライブツールはかなり発展しています。

00002
[コントロールパネル]-[システムとセキュリティ]ー[ハードディスクパーティションの作成とフォーマット]を選択します。
image

接続されているハードディスクが一覧で表示されます。
この中でパーティションを切りたいドライブを選択します。選択してから右クリックメニューを開きます。
image
ボリュームの縮小というのを利用します。これを使うことで現在あるパーティションの一部を区切ることができ、新しいパーティションを作成することができるようになります。

image
容量は適当に。縮小するサイズに入れる値は「新しく作りたいパーティションの容量」を入れましょう。
縮小できるサイズは現在利用している容量で変わります。ぎりぎりまで使いたい場合にはデフラグをかけておくとなおいいようです。
テスト環境なので100GBもあれば十分だとおもうので今回はデフラグせずにざっくりとやってしまいます。

image
はい、新しく未割り当ての領域ができました。
右クリックで新しいシンプルボリュームを選びます。
あとは指示通りにすればいいんですけど、後々のことがあるのでドライブ名は割り当てないほうがいいかもしれません。
image
そのほうがあとで融通が利くような気がします。
あくまでも気がするだけですけど(笑)

できた新しいボリュームにインストールすれば、今あるwindows7の環境は壊れません。
また、あとで8を消したくなった時にも結構簡単に消すことができます。

共有:

  • Tweet
  • クリックして はてぶ で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてぶ

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

コメントを残すコメントをキャンセル

カテゴリー

Copyright © 2005- takanori sato
無断転載はご容赦ください。

©2025 PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き | Powered by SuperbThemes!
%d