CULVから乗り換えて感じる所

フォローする

すでに書いているように、ノートパソコンを買い換えた。
それまでのCULVから少しスペックの上がったモバイルノートパソコンだ。
今回は、少し視点を変えてお話しようと思う。

 

ペースの早い買い換え

2008年の冬にhp dv4a/CTを買ってから、半年に一回のペースでノートを買っている。
2009年の夏にネットブック、ASUS EeePC S101、翌年1月にはacer AS1410、10月に同じくacer AS1830Z。
そして今回、TimelineX AS3830Tと、今までに無いペースでノートを買い換えている。
これには理由がある。
hpのdv4aは、妹にあげたから別として持ち運び用に買ったネットブック(S101)はスペックが低く、自分が求めるだけの性能を持ち合せていなかった。
大容量バッテリーを買ってまで利用しようと考えていたが、結果としては短命に終った。
正直に言うと、2ちゃんを見たり、画像を含まないブログ記事を編集する程度であれば、十分な性能だろう。
だが、がっつリと使うには少しパワーが足りない。
そこでCULVノートであるAS1410を買ったが、こちらも少し力不足だ。
といっても、普段使いのオフィススイートなどは
もう少しパワーがあるPentiumプロセッサーを搭載したモデルならば、変わるだろうとと思ったがこちらも期待はずれであった。
結果としては、CULVノートではなく多少は重くてもパフォーマンスの高いPCが欲しくなってしまったわけだ。
結果として、今回購入したAS3830Tへ落ち着いたと言うことだ。

良いことばかりではない

重量が500グラム増えたことは大きく、常時ペットボトル1本分重くなったわけだ。
さらに、今までのインナーケースでは入らなくなったので、新しくインナーケースを買ったのだが、

低反発ポリウレタン採用のこれを買っちまったもんで、さらに重量が増した。
これと本体で2.16kg程度ある。
毎日2リットルのペットボトルもって歩いてるようなものだ。
鞄本体の重さが約1kgなので、3kgを超える。我ながらよくやるわと思う。
毎日持ち歩いてちょこちょことネットを利用したり、文章作成などであれば正直言ってCULVノートで十分だと思う。
軽量化、小型化とパフォーマンスは両立させるのは難しい。Let’s noteなどは確かに両方を持ち合わせているが、価格がまるで違う。
AS3830Tが二台買える価格だ。

結果として正解だったのか

現時点では何とも言えないが、正直言って買い換えて良かったんだろうかと考えるところはある。
それだけCULVノートが使いやすかったとも言える。
同列に扱うのが間違っているのかもしれない。
CULVノートはあくまでもモバイル専用ノート、TimelineXは常時持ち運ぶツールではなく、たまに持ち出して、普段は家で使う。そういう用途なんだろうと思う。

今回はなんだか愚痴っぽいだけだったが、TimelineXは良いPCだ。
AS1830Zも良いPCだった。ただそれだけが言いたいだけだ。

コメントを残す