PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • 結局Cloudサービスはどれが良い その3

    今回もオンラインストレージサービスをご紹介します。

     

    Google Drive

    image
    サービス開始前からやるやると言われており、情報もだだ漏れだったサービスです。
    方向性としてはMicrosoft Sky Driveとほとんど同じで以前からサービスを展開していたGoogle Docsを統合し、オンラインストレージと、オフィススイートを利用できる。
    さらに昨年から始まったGoogle+というソーシャルサービスとも深く連携が可能になっています。
    また、ファイルをGmailに添付してそのまま送信するなど、他のGoogleサービスと深く関わっているものになります。

    特徴としては他Googleサービスとの連携か

    やはり、他のGoogleサービスと連携して利用できるのがいいところでもあり、無駄なところでもあるのがGoogleDrive。
    たとえば、Gmailとの連携に関しては使いやすいがGoogle+との連携はあまり頂けない。
    ストレージとソーシャルは設定を誤るととんでもない事になる。
    まあ、そんな危ない物をクラウドストレージに置いておくなと言われてしまいそうだが…。
    また、GoogleDocsを総合し、オンラインオフィススイートを利用できるのは大きなメリットになる。

    有料アカウントとの違い

    無料アカウントは5GBのストレージと10GBのGmail、1GBのPicasaが利用可能となっています。
    この容量にはGoogle Docsで利用しているファイルは含まれないので純粋に自分でアップロードしたファイルのみがカウントされるようになっています。
    有料アカウントとしては、2.49ドル/月で25GB、Gmailも25GBまで利用可能となり、Picasaも25GBまで利用できるようになります。
    4.99ドル/月で100GBのプランもあり、金額を足していくことで最大16TBまで増やす事が可能となっています。
    まあ、16TBだと結構なお値段になりますけど。
    100GBのプランでも月額にすると円高の関係もあり、400円程度です。スタバのコーヒーを1杯飲むと考えたら安上がりかもしれませんね。

    対応するクライアント

    Windows、Mac、Android、iOSに対応しており、WindowsPhoneは無視されています。
    ここは、SkyDriveをAndroidに出さないMicrosoftと対立しているというか、同じ方針というか、ユーザーにとってはあまりうれしくない対立です。
    もっとも、WindowsPhoneならばSkyDriveを利用した方が使い勝手がいいので、無理してGoogleDriveを利用する必要は無いかもしれません。
    なお、Android版のクライアントはGoogleDocsで編集中に回線が切れる(圏外になる)と編集そのものが出来なくなってしまいます。

    Nドライブ

    image

    NHNが提供するオンラインストレージサービスがNドライブです。
    ネーミングはひねりも何もありませんね(笑)
    ネイバージャパンやライブドアの親会社であるNHNがリリースしています。

    無料サービスで最大級の30GBの領域を持つ

    image
    Nドライブのweb版画面。excelシートやWord文章はアイコンが異なる。

    NドライブはSkyDriveをも上回る30GBの無料領域を持っているのが特徴です。
    また、他社と同じく同期用のクライアントを持つため扱いも簡単です。
    そして、もう一つの特徴としては、編集は行えないがweb上にてWord文章やexcel、PowerPointプレゼンテーションなどを開くことができる。
    編集ができなければ意味が無いと考える人も居るでしょうが、ビュアーとして少しでも利用できるのであればものすごく便利なものと言えるでしょう。
    無料でここまでついてくるのはたいした物ではないでしょうか。
    とはいえ、日本ローカルサービスなのかあまり連携できるアプリケーションなどは開発されておらず、 Android版クライアントの自動アップロード機能もいまいちちゃんと動かないことが多い様です。
    そのあたりが改善されればDropboxより容量が多いので使ってみてもいいかな?と考える余地があるでしょう。
    オンラインストレージとして大きめの容量がある。それしか現時点でのメリットはなさそうです。
    また、一部の嫌韓の人は元締めが韓国系企業であることから嫌がっているようですが、LINEの普及なども含めてそれほど気にする必要は無いのでは、と感じています。

    有料アカウントとの違い

    有料アカウントはありません。
    無料サービスのみ提供されています。すごいなと思う反面、どうやって利益を出すつもりなんだろう?と考えると先行き不安定な気がしてなりません。

    対応するクライアント

    Windows、Mac、Android、iOSに対応しており、WindowsPhoneは無視されています。
    Windows phoneはこのままこけてしまうんでしょうかねえ。
    8で巻き返せるのかどうかが楽しみなところでもあり、不安なところでもあります。

    色々サービスを紹介しましたが…

    さて、いくつかのサービスを3回にわたって紹介しました。
    どれもメジャーなところなのでもっと細かい説明をしているサイトはいくつもあるでしょう。
    個人的にこれがいい!というクラウドサービスを言わせてもらうとSkyDriveが筆頭にあげられます。
    ストレージ容量が他社より多め、そしてオンラインオフィスを利用可能な事。しかし、いかんせんAndroid版のクライアントが存在していないので、Androidスマートフォンを利用している身としては悲しい限りでして、是非とも対応してもらいたいとは思っています。
    オンラインストレージとしてはケータイで撮った画像をそのままアップロード出来る機能が使えるDropboxがかなりいいのですが、これもAndroidではGoogle+への自動アップロードと同じ事が可能になったというだけなのかもしれません。
    ただ、インスタントアップロードと違って単にストレージへアップロードするだけなので、Dropboxをインストールしているパソコンへわざわざ画像の転送を行う必要が無く、自動的に同期できるため結構便利に使っています。
    そして、サイトの下書きとして一番利用しやすいのはEvernoteです。
    Android版のクライアントもそれなりにしっかりしており、Windowsでも利用可能。そして、回線が切れていたとしても接続時に同期が出来るので文章が消えると言ったこともない。
    最終的に画像などを添えて投稿する時には別のアプリケーションで、細かい修正を入れるだけですむのもいい。
    パソコン利用だけを考えるとSkyDriveがいいのですが、どうもブラウザ上で文章編集するというのが好きでは無いというか、ショートカットキーで間違ってよく落としてしまうので、別途クライアント上で編集するEvernoteの方が好きというだけです。
    Evernote+Dropboxでサイト編集。旧アカウント持ちならばストレージとしてSkyDriveを利用しつつ、Wep Appも利用するのはいいでしょう。
    一長一短があるサービスなので、一つに絞る必要はありません。
    といっても全部入れているとタスクトレイがなんだかなあ、という状態になる事も否めませんけどね(笑)

    image
    Cloudサービスx5のタスクトレイ(笑)

  • モスバーガー:期間限定の塩麹バーガー 雅は見た目がアレすぎる

    先日、たまたまモスバーガーへ行ったので頼んでみたのが塩麹バーガー。中身もよく知らずに食べてちょっと具合が悪くなりました(笑)
    長芋使ってるんですねえ…オレ長芋ダメなんです。
    途中でわかって我慢して食べたら案の定調子が悪くなった。そして夜まで爆睡、散々でした。
    あ、でも枝豆も入っていて味は悪くなかった。長芋を除けば。

     

    まあ、それはいいとしてその塩麹バーガー、見た目がかなりアレです。

    image
    えーと、なんて表現したらいいんでしょうね。
    まあ、こんな感じだって事です。
    もう少しなんとかならなかったんですかねえ?来た瞬間「ヴァ」って小さく唸っちゃいましたよ。

  • tknriiiiの気になった記事一週間のまとめ 2012-06-02の週

    • やっぱり低価格PCだと解像度がしょぼくなるんだなあ…:
      ASUSから4コアAPU + Radeon HD 7470M搭載の15.6型ノート K55DR発表、4万9800円
      http://t.co/VIUkzULK ->
    • ニコニコ動画はだめでした、http://t.co/MRPdulrhなどもFlash入れろ言われましたけど…:
      Windows 8 Release PreviewのIE10はFlash統合、Do Not Trackデフォルトオン
      http://t.co/jWGJvgMD ->
    • キタコレ:
      にゃんこのお名前募集中です。にゃんこイヤホンジャック先行販売キター! – ニュース TABROID
      http://t.co/1SVPD1dZ ->
    • 日本で言えば映画館で標準ペットボトル禁止みたいなもんか:
      ニューヨーク市、飲食店などで販売する加糖飲料の容器サイズを規制する計画
      http://t.co/Bt0o6n4G ->
    • だからといって生命がいるわけではないか:
      灼熱の惑星・水星に氷…米探査機の画像で確認
      http://t.co/DIBteAOo ->
    • 時計なの?時刻持ってるものだと思ってた、ストーカー出ないといいね:

      地元の店員さんも登場? HMV&美人時計のコラボアプリにホッコリ萌え – レビュー TABROID
      http://t.co/7JYLeBA6 ->

    • ついに捕まったか :
      オウム菊地容疑者逮捕…地下鉄サリン逃亡17年
      http://t.co/W6lkuXIJ ->
    • Google+のAKB48への力のいれようは正直引く:
      AKB48総選挙を「Google+」でライブ配信、所信表明演説も独占配信
      http://t.co/zHSQFgzp ->
    • ミスリードを誘うとこは頂けない。
      特定企業を貶したりとかね。:
      [ITmedia News] 2ちゃんねる、一部まとめサイトを名指しで「転載禁止」に?
      http://t.co/4Ly8kPOP ->
    • なんだか見覚えがある名前なんだが・・・ww ASUSから裏表デュアル画面Windows 8 ノート TAICHI、閉じてスタイラス対応タブレット化 – Engadget Japanese http://t.co/l7l1Nnhs ->
    • MS<え?ARM版開発したのにx64なの? って思うような思わないような: ASUS Transformer Book発表、合体分離式 Windows 8ノート / タブレット – Engadget Japanese http://t.co/CpDuXbXa ->
    • ノートパソコンにもタッチパネルが標準の日が来るのか:
      [+D PC USER] Acer、Windows 8対応Ultrabookなど、新モデル公開
      http://t.co/ZfQizpz5 ->
    • 中身読むと、まあ間違ってない気もする:

      原子力機構、HPで女性を「放射性物質」…削除
      http://t.co/kx0vfb7G ->

    • あらまぁ:
      [+D Mobile] NTTコム、公衆無線LANサービス「ホットスポット」を年内に終了
      http://t.co/DrbpAzJP ->
  • 昨日はぶらぶらしてて

    帰りませんでした(笑)
    で、ぶらぶらしてたわりにノンアルコールだったので、朝からアルコール。

    image

    うん、やっぱり私はアル中予備軍だな(笑)

  • ヘンなポテチならまかせとけ!の山芳製菓から塩麹ポテチ誕生

    ワタシはテレビをほとんど見ない人間なので、流行などに疎いです。
    世間では、塩麹なる調味料が流行っているんだそうで。
    あ、もうブームは去ったのかもしれませんけど、コンビニで見つけたので買ってみました。
    image
    ま、キワモノ系ポテチと言えばヤマヨシ、まじめなんだろうけどちょっとずれてるポテチや、そこから生まれた長年のヒット商品「わさビーフ」などで有名です。
    そんな山芳製菓の塩麹味ポテチ。

    食べてみた

    塩麹がどんなものかをよくわかってないので、この味が正しいものなのかどうかもわかりません(笑)
    で、食べてみたところ…まず塩辛い。
    塩分高めです(1袋あたり1.3グラムと書かれていました。)
    ほのかに甘さがありますが、これが素材なのか砂糖なのか、麹なのかはわかりません。
    キリッと利いた塩味はビールのお供にはいいかもしれませんね。
    ただ、塩分高めなのであまりおすすめできませんが…。
    味としては塩味メインなのでまずくありませんが、麹なの?と言われるとちょっとわかりません。
    うす塩味よりも濃いめの塩味が食べたいときにはちょうどいいと思います。
    個人的には一度食べたらもういいかなって感じですけどね(笑)