PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • 6月のスマートパス追加アプリ

    今月も新しいアプリが発表されました。
    今回はバンダイ・ナムコからギャラガとワルキューレが追加されています。
    さらに、高額な辞書アプリも追加されました。
    3月に始まったスマートパスですが、今のところ順調にアプリが追加されています。
    このまま続くと良いんですけど

    冒険ダンジョン村 450円 ゲーム
    ネイル&ヘアカタログ プレミアム版 for au スマートパス限定
    翻訳カメラ KDDI製 スマートパス未入会でも無料
    自転車NAVITIME for auスマートパス 月額170円
    リラックマデコ素材&便利アプリいろいろ スマートパス限定
    ウィズダム英和・和英辞典 1800円
    ピカルの定理 情報無し(au Marketで検索しても出てこなかった…)
    ATIS交通情報 月額210円と367円のコースあり
    熱帯楽園 スマートパス限定
    JOYSOUND着メロ 月額315円 でも、今更着メロって…
    ワルキューレの栄光 450円 ゲーム
    ギャラガ Google playでは見当たらず。スマートパス限定 ゲーム
    どうぶつしょうぎ Google playでは配信元が違う物が350円。そちらの評価は散々です。ゲーム
    アリスのソリティア Google playでは見当たらず。でも、ソリティアだし…。ゲーム
    DEATHLAND 基本無料、アイテム課金のβ版(Google Playでの情報) ゲーム
    アイビィ・ザ・キウィ? DSiウェア、Wiiウェアで1000円(1000ポイント)、非会員500円 ゲーム
    Tout 動画によるコミュニケーションアプリとのこと、使ったことなし。無料アプリ
    おやこでリズムえほん 2曲まで無料。それ以降は有料 知育というなのライトな音ゲー
    プラレール ~プラレールで遊ぼう~ for auスマートパス ハンゲー、追加課金あり ライト版A列車で行こうかな? ゲーム
    ガンダムメール Google Playでは見当たらず。 Gmailでガンダムデコメ送れる。何でGmailでデコメ…。
    Karada Manager for Women KDDI製 スマートパス限定。男の私にはわかんない事が書いてあります。

    さて、今回の更新では4402円が総額(月額課金は1ヶ月分として計算)となり、先月に比べて1400円ほど多い金額です。
    中でも、月額課金のサービスを受けられるのはいいことですね。
    また、DEATHLANDに関しては、ベータサービスであり、正式サービスの際にはデータがいったん消えますよ、とGoogle Playには書かれていますが、スマートパス側の説明にはその文章が見当たりません。
    気をつけた方がいいかもしれませんね。
    ただ、今月も再課金してもいいなあと思うような物はないですね。

  • ローソンの和風フライドチキン(塩ダレ味)を食ってみた。

    http://www.lawson.co.jp/recommend/00007/060363/ これ。

    image
    和風フライドチキンって、唐揚げじゃね?ってのは言ってはダメなんでしょうか。
    サイトにも

    すりおろし生にんにくの入った塩ダレにじっくり一晩漬け込みました。

    って書いてありますが(笑)
    で、そんな事は置いといてお味の方はと言うと…。
    結構塩辛いです。Lチキと比べても塩辛い。
    ニンニクの風味はあまりしないのでにおいが気になる人にも安心。
    最近開始した鶏の唐揚げにちょっと似た味かな?
    ビールのお供や飯のおかずにはいいかもしれませんが、コンビニのフライドフードとしてはちょっとなあ。
    もう少し味を押さえてくれれば良かったんですけどね。
    コレ1枚でビール3本くらい空けられそうな気がします。私が酒飲みなのを置いといたとしても。
    と言うわけで、夜のお供に(言い方が卑猥だな)いいと思います。

  • Windows8PRを入れてみた。

    Windows8PRが出たので早速インストールと検証をしてみました。
    結論から先に行ってしまうと、Metroはタッチパネルなどを搭載していない従来型パソコン(とあえて記載します)では、微妙に使い勝手が悪い感じがします。
    また、コンシューマ向けとしてはいいでしょうが、業務向けのプラットホームとして使うには無理では無いかと思っています。
    タブレットPCなどへの普及は少し見込めるものの、PCへの普及は微妙なところでは無いでしょうか。

    新規にインストールをしてテストをしてみた

    上書きしてしまうと、ユーザーデータが全く引き継ぎされないと言うことで途中でキャンセル、パーティションを切って新しい領域に新しくインストールをする事にしました。
    ISOファイルを直接ダウンロードし、DVDに焼いてインストール実施。ちなみに、自宅の回線はJCOMなのですが、久しぶりにJCOMの本気をみて、ダウンロードは最大14.7MB/sを記録していました(常時12MB/s以上出ていました)118Mbps近く出てたことになるので上出来です。
    インストールを開始すると最初に現れるのがこの画面でした。

    スクリーンショットを取れなかったので、ケータイのデジカメで撮った画像ですみません。

    image
    ブート時に出てきていた不思議な…と言うよりみすぼらしい金魚がリストラされ、シンプルにWindowsとだけ表示されるようになっています。

    image
    このウィンドウはVista以降インストール画面で見かけるものとほぼ同じです。
    ロゴがシンプルになったのはMetroを意識しているんでしょうけど、個人的にはなじめません。
    カラフルな方が良かった(笑)

    image
    注意が必要なのは、新規インストールなのでプロダクトキーを入力しなければいけないというところ。
    ISOをダウンロードするところに書かれているのですが、メモしておかないと後でひどい目に遭うということです。
    ワタシの場合、メモしてなくてサブマシンで確認しながらのインストールとなりました。
    その際に気をつけましょう。省スペースキーボードを使っていたりノートPCを使っていると、Num LockがONになっていて入力ミスなんてのもありますから…。
    image
    まんまとやられました。

    image
    次に出てくる画面では、カスタムインストールで。それしか出来ませんし。

    image
    インストールを行うドライブを選択します。
    昨日作ったパーティションへのインストールを行うようにします。

    image
    はい、インストール終わりました。
    こんなんがでます。

    image
    いくつかの設定を行ないます。
    まず最初にネットワークの設定。まあ、そんなに問題ない。

    image
    windows アップデートとインターネットエクスローラーの一部の設定。設定のために使われているのは今までのようなラジオボタンではなく、iOSなどでも使われているスイッチ風の物になっています。
    唯一、windowsアップデート部分だけがドロップダウンリストで表示されています。
    ここら辺もタッチパネル搭載を前提とした設計になっているんでしょうね。

    また、ここでMicrosoftアカウントの登録を促す画面が出てきます。
    SkyDriveやMessengerを簡単に使いたい場合には、今使っているアカウントを登録してしまうのがいいでしょう。
    image
    ピンぼけですみません。
    この登録については「え?」と思う人も居るかもしれません。
    しかし、Androidにしたって初期設定時にGmailアカウントの設定を促されたりするわけで、iOSだってApple IDの登録を促されます。
    PCだから違和感があって、スマートフォンやタブレットだったら平気という感覚はちょっと違う。
    もはやこういう流れになっているんだと思うしかありませんね。

    image
    はい、インストール終了です。どう考えてもビジネス用途ではないMetro、どうなってしまうんでしょうかね。

  • tknriiiiの気になった記事一週間のまとめ 2012-05-26の週

    • 学生時代に使っていた関数電卓を思い出して懐かしくて落としたが、やっぱりあると便利だなこういうのw 関数電卓 Panecal – Google Play の Android アプリ http://t.co/J3xi9myH ->
    • AVAST!の日本語版って結構前に出てたような…:
      祝、avast日本語化! セキュリティーアプリまとめ – ニュース TABROID
      http://t.co/4pKRUmYp ->
    • さすがですね。:
      キング・カズ45歳3か月1日、J2最年長得点
      http://t.co/67NyJtsm ->
    • ストⅡもグラディウスⅡもこのチップを使っている。レトロゲームにははずせないチップだよ:
      【ナムコ世代必見】iPadに降臨した、FM音源の皇帝「iYM2151」
      http://t.co/bPheHg9Z ->
    • CNNでは日本のマスコミはこの男達がニッキー・ミナージュの関係者だって書かないといわれてる(笑):
      アイルランド女性殺害に関係?米国籍男2人逮捕
      http://t.co/y6Q4PZ92 ->
    • 昔のMP接続の延長かな?:
      [+D Mobile] 実効速度が2倍以上に――KDDIの「リンクアグリゲーション無線技術」
      http://t.co/X9T57VhR ->
    • 寂しいなあ、どんどん潰れる…:
      大型倒産速報 株式会社クレバリー
      http://t.co/y9qnPbeW ->
    • 17名が死亡と昨日のニュースより1名増えてます。:
      Death toll up in Italy quake
      http://t.co/ZAJGZM96 ->
    • ほぼスマホってなんねw 早い話、イオンSIMより高いけど速い、しかも端末ももらえる。ってキャンペーンなのね:
      「MEDIAS(R) for BIGLOBE」の提供を開始
      http://t.co/X6oTQAiN ->
    • 卑怯な有料配信だ…光吉か…:
      「リッジレーサー」と「DAYTONA USA」がコラボ。追加マシン「ホーネット号」や楽曲「Ridge racer (RIDGE RACER USA MIX)」が6月6日に登場
      http://t.co/Ws4tsVzc ->
    • 500MBまではさすがに厳しい。:
      日本通信,月額1980円でデータ上限500MBのLTE通信対応SIMカードをhttp://t.co/E0iWJQQGで限定発売
      http://t.co/bbf8nKum ->
    • はーい、RP版出ましたよ-。早速落としてみるかな。:
      速報:マイクロソフト Windows 8 Release Preview 提供開始
      http://t.co/iR8TFir9 ->
  • インストール済みのwindows7環境にテスト用ドライブを作成する。

    windows8のRP版が出たので、ちょっとインストールをしてみようと思った。
    ただしwindows7環境は壊さずにインストールしたい。でもドライブは1つしかない。
    そんな時、windows標準のドライブ管理ツールにて新たなパーティションを簡単に切ることができます。

    windows標準のドライブツールはかなり発展しています。

    00002
    [コントロールパネル]-[システムとセキュリティ]ー[ハードディスクパーティションの作成とフォーマット]を選択します。
    image

    接続されているハードディスクが一覧で表示されます。
    この中でパーティションを切りたいドライブを選択します。選択してから右クリックメニューを開きます。
    image
    ボリュームの縮小というのを利用します。これを使うことで現在あるパーティションの一部を区切ることができ、新しいパーティションを作成することができるようになります。

    image
    容量は適当に。縮小するサイズに入れる値は「新しく作りたいパーティションの容量」を入れましょう。
    縮小できるサイズは現在利用している容量で変わります。ぎりぎりまで使いたい場合にはデフラグをかけておくとなおいいようです。
    テスト環境なので100GBもあれば十分だとおもうので今回はデフラグせずにざっくりとやってしまいます。

    image
    はい、新しく未割り当ての領域ができました。
    右クリックで新しいシンプルボリュームを選びます。
    あとは指示通りにすればいいんですけど、後々のことがあるのでドライブ名は割り当てないほうがいいかもしれません。
    image
    そのほうがあとで融通が利くような気がします。
    あくまでも気がするだけですけど(笑)

    できた新しいボリュームにインストールすれば、今あるwindows7の環境は壊れません。
    また、あとで8を消したくなった時にも結構簡単に消すことができます。