PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き
新型iPhone、ついにNTTドコモからも9月20日に発売されるようです : ギズモード・ジャパン. さんざん言ってたあげく、ついに来るんですね。 まだ信用してませんが(笑)
ここで考えたいのは、docomoから出ることで他の2キャリアのどちらが被害を被るか、ってところ。 まずソフトバンク、今回は4sを買ったユーザーが2年縛りが終わる時期、その当時はdocomoから移動するユーザーが多かった頃でしょう。そのユーザーがdocomoに戻る可能性はかなり高くなってしまう。 au、こちらはMNP転入数が多いことをアピールしていますが、もちろん転入元はdocomoユーザーだったわけで、ただ4sが出たばかりの頃はどちらかというと新規や既存auユーザーの乗り換え、ソフトバンクからの乗り換えが多かったのでは無いか?と推測しています。 そう考えると、短期的に痛手となるのはソフトバンク。 auもLTEでやらかしてる実績があるので、結構まずいんじゃ無いかと考えられる。どちらにしろ、同じ端末を扱えるならdocomoの方がいい、と考えているユーザーが多いのでこれでdocomoが逆襲に出られるでしょうね。
という私はおそらくWiMAX2+搭載した奴が出るまで待とうと思ってますが(笑)
【新聞ウォッチ】マイクロソフト、ノキアの携帯端末事業買収の衝撃 | レスポンス.
ノキアは少し前に独自OSであったSymbianOSをやめてwindows phoneへと移行することを発表した。Symbianを維持運用していくよりもMSについた方がいいということだろう。 また、今のノキアはMSにいたスティーブン・エロップ氏がCEOであることを考えると、その時からMSと手を組むのは規定路線だったのかもしれない。そして、今ではwindows phoneを採用しているのはノキアのみ、と言っていい状態となっている。 つまり、ノキアがやめた、なんて言い出したら一気にシェアを失うばかりではなく、大きな足がかりまで失うことになる。それを防ぐために買収したのだろうと思うし、これもかなり前から決まっていたことなのかもしれない。 どちらにしても、これを足がかりにwindows phoneを大きく売って行くことがわかっている。Googleだってモトローラを買ったんだし、MSがノキアを買ったって悪くないだろう。と勝手に思っている。
7月の「軽」生産最多に…14年9か月ぶり更新 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞).
しかし、税金を上げることによってまたもや低迷する可能性が強い国内需要。 何をしたいのかわからないね。
株式会社クロニクル
引用元: 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] 92年9月期には年売上高約268億3200万円を計上していた。 個人消費の低迷により宝飾事業が振るわず、2001年9月期の年売上高は約32億6100万円にダウン。 その後もグループの業績は悪化し、2012年9月期の年売上高は約990万円までダウン
20年でどれだけ減ったんだよ・・・。 そりゃつぶれるだろうな。
NEWSポストセブン|冷蔵庫に入りバイト先を閉店に追い込んだ学生 人生に悩み中. 自業自得、愚行、後悔先に立たず。としか言いようがないんだが…。がっつりと損害賠償請求されてもがき苦しめ。