PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Android_App

  • auのグロスマ系で使うEメールアプリ、余計な画像が表示されて困る人へ

    私が利用しているPHOTONやGalaxy、Xperiaなどに搭載されているEメールアプリ。
    以前に比べて格段に使いやすくなった、というよりもガラケーのEメールに近いインターフェイスで利用できるので、なじみやすい物になっています。
    しかし、デコレーションメールなどを利用する人にとっては、余計な画像が表示されて困っている人も多々いらっしゃるかもしれません。
    今日は、その画像を消す方法を紹介します。

     

    画像を消す方法

    画像を消す方法は、簡単に言えば画像が保管されているディレクトリに「.nomedia」というファイルを作るだけです。
    そうすることで、そのディレクトリ、下層ディレクトリの画像が余計なところに出てこなくなります。
    たとえば、パソコンを利用して使う方法が簡単なのですが、人に寄って様々なので、ここではあえてスマートフォンのみで行なう方法をご紹介します。
    1.アプリのインストール
    簡単な方法でやった方がいいと思うので、まず1つのアプリをインストールしましょう。

    QuickPic

    ビュアーとしても、画像の管理ソフトとしても大変収集なフリーソフトです。
    軽くて使いやすいので利用している方も結構居ると思います。
    このソフトで簡単にできるのでお薦めです。
    使い方は簡単、まずはソフトを起動すると

    imageこんな感じでディレクトリの一覧が表示されます。最初は本体メモリ、外部メモリ(SDカードなど)おディレクトリが一覧表示されるはずです。
    Eメールアプリは一定の大きさ以下のファイルをすべてピクチャに登録してしまうため、 よくある無音カメラ系の画像や、ガラケーに画像を添付する人であれば、縮小した画像もすべて「デコレーション」として見なされてしまいます。
    なので、その対象ディレクトリに.nomediaを置いてしまえばいいのです。
    とはいった物の、windowsでは頭にドットがついたファイルは作成できないし、Android上でも新規にファイルを作るというのも結構めんどくさい。
    で、このQuickPicを使うと便利なわけです。

    指定して、ワンタップでおしまい

    消したいディレクトリをまずは表示させる。
    image
    そしてメニューを出します。
    image
    隠しをタップしておしまい。
    image
    こんな感じで警告が出ます。
    気にせずOKしちゃえばフォルダは消えます。
    消えるといってもデータが消えるわけではなく画像をまとめちゃうようなソフト(PHOTONで言えばギャラリーやEメールアプリ)からはメディアがないよ、と言う風に見えるようになります。
    見られたくない画像があるディレクトリを隠したいときにお薦めです。
    隠しディレクトリを表示させる機能もあるので、隠したい画像を.nomediaを置いたディレクトリに、それ以外は見えるところに置く、ってのも一つの手ですよ。

  • android marketがGoogle Playに変わってセール中

    IMG_3559

    Play Our Favorites – Android Apps on Google Play

    すでにダウンロードしたことがあるよ。というソフトが多いような気がしますが、49円セール実施中です。
    ただ、残念な事にゲームがメインなのでコレと言ってほしいのが見当たりません。
    また、au スマートパスの開始でauユーザーはダブってしまうソフトがあります。
    まあ、私がauを使っているからっていうだけの理由なので、docomo、SoftBankのandroidユーザーは見てみるといいでしょう。
    ただ、前に500円出して買ったのにー、などでがっかりしてしまっても責任はとれませんが(笑)

  • dropboxのお祭りも一段落して思ったこと

    Dropbox オンラインストレージ無料

    オンラインストレージ、Cloudサービスのdropbox、先日ベータ版のクライアントをインストールしてテストを行うことで最大で5GBの追加容量がもらえるキャンペーンを行いました。
    http://japanese.engadget.com/2012/02/03/dropbox-5gb/
    このベータ版クライアントはandroidスマートフォンの画像を意識せずにアップロードすることが可能となり、本体内部ストレージ不足を少しでも解消できるサービスとなります。
    もちろん無断でアップロードされては困る場合には設定変更でアップロードさせないことも可能。

    祭りの中、アップロードが滞らない

    どれくらいのダウンロードがあったのかははっきりしていませんが、スマートフォンだけではなくPC向けのクライアントも更新されていたことから、かなりの数がダウンロードされて容量を増やすためにでかいファイルのアップロードを行っていたと考えられます。
    しかし、うちの環境もそうでしたが特に落ちることもなく、しっかりと容量の追加もできていました。
    ただでさえ総容量5GBのアップロード、しかも相当数が行っていたでしょう。
    それでも問題がなかったことは、Dropboxの堅牢性の高さを示したものでしょう。

    私も8GBまで拡張完了

    要領を8GBまで拡張できたDropbox、スマホで撮影した画像などはそのままアップロードすることでPCからの閲覧も楽になるし、モブログだけではなくてちゃんとしたレビューを書く場合などもいちいちファイル転送を意識する必要がない。
    ま、普通に考えてこれだけの容量があれば結構使えるわけで、サービスがいきなり止まったりデータが喪失しない限りは良い感じに使えると思う。
    ただ、有料ユーザーなどがどれくらいいるのかわからないのでビジネスモデルとしてはどうなんだろう。うまくいっているのだろうか。
    ビジネスとしてうまくいかなければサービス停止も考えられるわけだから、ここは気をつけて使っていきたいと思う。

  • 7notes付属のmazec、アップデートで少し劣化(2/9のアップデートで解消)

    image

    mazecは手書き入力として実用的なすばらしいソフトです。
    2012年2月のアップデートで少し使い勝手が変わってしまいました。
    貼り付けた画像がすべてを物語っていますが、カーソル位置を変化させるボタンが消えてしまいました。
    その代わりにキーボードを非表示にさせることができるボタンが増えています。
    が、正直に言うと、キーボードを非表示にするボタンなんて必要ありません。
    カーソルボタンの方がよっぽど役に立っていました。
    どういう意図があって変化させたのかはわかりませんが、ものすごく残念なアップデートになってしまいました。
    次のアップデートでは元に戻るといいなあ…。

    追記

    2/9に出てたアップデートで解消されました。
    クローズボタンとカーソルボタンを選択できるようになっています。
    うん、これの方がいい。

  • なめこ育成、なぜなめこが流行っているのだろう

    おさわり探偵 なめこ栽培キット 1.4.1(無料)

    カテゴリ: ゲーム, アドベンチャー, ファミリー
    現在の価格: 無料(サイズ: 20.7 MB)
    販売元: BeeworksGames – Beeworks co.,Ltd.
    リリース日: 2011/06/30

    App

    現在のバージョンの評価: (832件の評価)
    全てのバージョンの評価: (7,207件の評価)

    ss1 ss2

    android版はこちら

    おさわり探偵 なめこ栽培キット説明無料

    なめこ育成、元々はDS時代に発売された「おさわり探偵 小沢里奈」に出てくる探偵助手だったなめこをなぜか育成するアプリとして登場した。
    しかも、なぜかこのアプリにはまり込むユーザーが多く、いつの間にやら有名なアプリとして取り上げられるようになっていった。

    本家のゲームは売上は

    なめこは前述の通り旧DS時代のゲームが大本となっている。
    売上はそれほどではなかったが、そのネーミングとシュールな世界観、そして意外とできあがっているシナリオなどで一部のファンから高い評価を受けている作品だ。
    その後、iPhone用にカスタマイズして配信していたり、DSでも二作目が誕生するなどそこそこのヒットを飛ばしている。
    このなめこ栽培キットはその中でも異質の存在で、探偵の助手であったなめこを栽培、育成するゲームだ。
    正直に言うと、何でこんなのがはやるのかさっぱりわからなかった。
    しかし、やっているうちになるほど、と思わせるところが出てきている。

    集めるのが好きな人は

    image

    このゲームは定期的に起動してなめこを収穫、そのときにレアなめこといわれる変わった形をしたなめこを手に入れることができるようになっている。
    このレアなめこは全部で28種類、その後も全部コンプリートした後に出てくるものがある。
    これらの変わったなめこは設備の増築を行い、レアなめこが出やすいようにしなければいけないことなどはゲーム性に優れているといわざるを得ない。
    そして、収集癖のある人にとってはこういったゲームにハマる。
    また、聞く人によっては耳障りの悪い音、動きはまさに「お好きな人にはたまらない」といえるできとなっている。
    これは本編のゲームもそうだったように、狙ってやっていることなのだろう。
    無料アプリというところもファンを集めている理由だろう。
    iPhone用アプリとしてリリースされてからというもの、徐々に人気をあげていき、android版のアプリがリリースされるに至っている。
    正直に言えば、ちょっとびっくりするほどはやっているアプリである。

     

     

     

    ハマる理由はわかるが…

    なぜか本編のゲームよりも盛り上がりを見せているなめこ育成、しかしこれが本当にいいことなのだろうか。
    元々は本編「おさわり探偵」の販促という意味合いで作られたであろうこのアプリも本編そっちのけで流行ってしまっている。
    こういう売れ方は本編を無視させることにもつながるのではないかと思っていた。
    しかし、流行ったあげくに別の効果をもたらすこととなってしまった。
    なめこストラップをはじめとしたアミューズメント景品などの版権で利益を出せるようになっている。
    ここまできてしまえば逆に儲けを出すこともできるだろう。
    tknriiiiも周りの人に聞いてみたが、どちらかというと女性の人気が高いようだ。キモかわいいという言い方があっているのだろうか。
    tknriiiiには実はよく理解できないところでもある。
    ただ、始めてしまえば「意地でも最後まで集めてやる」と思ってしまうあたりは私自身が収集癖のあるタイプなんだろう。
    すでに累計400万ダウンロードを記録しているという。
    こういったライトなゲームはスマートフォンをメインにした方がいいのかも知れない。
    フルプライスで売れるようなものではないのだから。