PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】欧風カレーは総じて高い-ガヴィアル 神保町

    http://www.gavial1982.com/

    カレーとラーメンと古本屋の町、神保町。今回は老舗のひとつガヴィアルへと行ってみた。場所は都営三田線の出口からすぐの所で、目印は1Fにあるはなまるうどんか。そんなガヴィアルだが、日本風カレーではなく欧風カレーの店でなぜかジャガイモをふかしたものがついてくる。

    カレーの中にもジャガイモが入っているのに、なんでわざわざ前菜としてジャガイモをつけるのか不思議です。今回食べたのは日替わりランチメニューのカレー。日替わりは1100円、他は1400円~とどう考えても高いだろって感じの価格帯です。似たような店はほぼ同じ価格帯なので談合なんじゃねえの?と思うほどです。

    20150818_114740_HDR

    ヤサイとチーズのカレーとアサリのカレー 1100円

    2つのカレーを楽しめるのですが、思ったほどおいしくない。なんだろう、この値段出すならば他にもっといい物がいくらでもあるし、欧風カレーから更に改良が加えられている日本風カレーが私には合っている。

    辛口で注文したんだけど、それほどすごい辛さってわけでもなく、まあまあというレベル。うーん…これで1100円かあ。という感想だった。ちなみに、同行していたカレー好きの人もこれでこの値段は微妙と言っていました。

    コストパフォーマンスは微妙。味もうまいけど物足りない。ジャガイモはいらない、という私にとってはあまりお得ではないカレーでした。こういうのは好みもあるので仕方が無いんでしょうけどね。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】回らない「スシロー」の店だが、いまいち…-ツマミグイ新橋店

    http://tumami-sushiro.com/

    回転寿司で有名な「あきんどスシロー」が新しい創作鮨の店舗として展開を始めたのがツマミグイ、創作鮨だけではなくて鮨を「つまみ」とすることにも着目しているということだ。

    さて、そんなこのお店でとりあえずランチを食べてみた。店内はカフェのようなおしゃれな感じで寿司屋っぽくない。ただ、こういうのは日本ではあまり無いかもしれないが、カリフォルニアロールなんかを出すアメリカちっくなお店ではありそうな店構え。日本ではこれがどういう風に受け取られるのかは今後答えが出るでしょう。

    ランチは「い」「ろ」「は」の3つの鮨ランチ。そして、寿司屋の天丼と言うのがある。税抜き900円からの価格帯、結構いいお値段取りますね。

    20150811_123441_HDR

    ろの膳1200円

    鮨が6貫、巻物が4つ、天ぷらが付いています。あと、みそ汁かうどんを選べる。私は冷たいうどんを選んでいます。ぱっと見てもわかるようにこれで1200円はいいお値段。ちなみに、天ぷらがなくなると「はの膳」になって900円となります。

    まず鮨なんですけど…なにこれ、シャリはちゃんと握っていない。型にはめたかロボット作成のシャリ。形は同じになるかもしれないが、固くみっちりしたシャリなので、鮨特有のシャリがほぐれる感覚は全くない。また、のりを嫌う外国人に剥けたのか巻物は内側にのりが入っているカリフォルニアロール風の物で、ネギトロも軍艦巻きじゃなくてシャリにそのまま載っているので食べづらい。わさびも中に入っているのではなくて添えてあるだけなので、自分で作らないとイケない。鮨のわさびはシャリとネタの間にあってしょう油が付かない状態で後からツーンとくるのがいいのであって、これじゃあ鮨っぽくない。

    ネタもいうほどいい物ではない。天ぷらはサクサクどころかゴリゴリいうような堅さの天ぷらでうまくない。これならよっぽど別の店に行った方がいいと思う。特に新橋は寿司屋が多い所なので、この価格帯でこの内容はいただけません。

    何より、職人が握ったわけでもないのにもかかわらず出てくるまで30分近くかかりました。まだ開店してから半月程度なので勝手がわからないのかもしれないが、あまりにもお粗末な感じ。

    創作などを考えるのはいいでしょうが、基本がなっていなければ創作は意味がありません。個人的にはリピートはないかなあ。もう少し店が落ち着いたらもう一回だけ行ってみるかもしれないけど…。

    結論としては「高くて普通以下」でした。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】A5肉のタタキだけど、1500ならば行かないなあ−新橋 屯

    A5品質の牛肉で作ったタタキ丼がランチパスポートで1000円で食べられる。そんなふれ込みで行ってみたのが「屯」(たむろと読みます)。あまり広くない店内だったので毎回人が多すぎて行けませんでしたが、たまたま早飯を食う必要があったので行ってみた。

    前金制で分割会計も不可という新橋らしからぬやり方。正直、店員の態度もあまり誉められた物ではありませんでした。それなりの値段取るならばそこは気にしてほしいところですね。

    A5肉のタタキ丼 1,500円 →1,000円

    たしかに肉は上手いけど、これで1,500円?と思うと高い。以前より食えなくなった私でも物足りない量。みそ汁はとろろ昆布ですが、だしがいまいち。とろろ昆布を入れてごまかしてる感があります。

    1,000円ならば上出来ですが、1,500円ならばいらない。そんな感じの店でした。まあ、ランチパスポートが終了したら行かないですね。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】から揚げ専門からやま、タルタルソースはいらなかったかも…-からやま新橋店

    アークランドサービスが展開しているから揚げ専門店「からやま」ここは最近都心を中心にいろいろな店を展開しています。たとえば、肉めし「おかむら」や天丼「あきば」、とんかつ「かつや」などです。

    まだ5店舗程度しか展開していないからやまはから揚げをメインとしたお店で、かりっと揚がったから揚げは1つ1つが結構大きくてうまい。いつも混んでいるのでたまにしか行かないけど、たまたま期間限定のチーズつくねもあると書いてあったので行ってみた。

    20150805_175426_HDR

    から揚げチーズつくね630円

    から揚げが2個につくねが1個、キャベツとご飯みそ汁。ここのみそ汁はとろろ昆布で私は意外と好き。から揚げにまでたっぷりと掛けられたタルタルソースは普通だけど、チーズつくねとはよく合う。ただ、から揚げはしっかりとした味が付いているので、タルタルはいらないかなあ、と感じた。

    まあ、そうはいっても新橋なので、がっつりとした男のめしって感じでいいんで無いですか。卓上に置いてある大根の割干しも私は好きなので、結構満足しました。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】正直微妙な感じでした-鯛麺真魚

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13136662/

    例によって新橋ランチパスポートで行ってきた店です。食べログでは評価がそこそこいいんですけど、実際に行ったところ個人的には微妙な感じでした。

    鯛麺って言い方はあまり聞いたことが無かったんですが、要は鯛でだしを取ったスープって事みたいですね。ただ、ランチパスではラーメンではなく和えそば、つまり、油そばです。この油そばは鯛っぽいところが全くなくて店の特徴が見えないがっかりな物でした。

    20150724_121331_HDR

    四川風油そば850円→500円 鯛飯200円

    四川風といいつつも全く辛みを感じられない特にこれと行った特徴の無い油そば。具もほとんど乗っていないので、ランチパスポート用に安く仕上げてるのかなと思ってしまいます。そうで無ければ、食べる価値が無いと感じてしまう物でした。

    鯛飯は何時間保温してたんだよ、と思うほどぱっさぱさの飯でおいしくありません。正直、こんな飯で腹を満たすのがもったいないと思う一品です。

    普通ランチでお得なのって、これを呼び水に夜も来てね。という意味合いがあると思っていたのですが、これじゃあ逆効果だなあと感じてしまいます。それだけおいしくない。

    まあ、500円ならいいけど、それ以上の金額は出せない代物ですね。多分二度と行かないと思います。

    ごちそうさまでした。