PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【閉店】麺屋こうじが無くなっていた…。

    http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14011465/

    私が好きなラーメンとして、過去に何度かここでも書いていた麺屋こうじが閉店していました。9月4日付で閉店という貼り紙がありました。

    ここ数ヶ月は人手不足とかで営業時間が短く、私の生活ではどうにも訪問できずにいましたが、たまたま通りかかったところ…閉店となっていました。今までのこうじについて書いていた所。(サーバー移転に伴って一部の画像が消えていますが…)

    http://wp.me/p1Ro7K-1yt

    http://wp.me/p1Ro7K-1HV

    http://wp.me/p1Ro7K-28f

    今までごちそうさまでした。またどこかでうまいラーメンを食べたいと思います。

  • 【飯シリーズ】小料理屋のランチは上品でうまい~浜松町 蔵

    http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13044612/

    会社の人が常連らしく、お店の方とは面識があるようです。以前も1.2回行ったんですが、ここの飯はうまい。飯そのものがうまい。そして、主菜もうまい。付け合わせもうまい。

    店の外観はひっそりと営業している小さなお店、しかもちょっと年季が入った感じですが、中はやっぱり狭い。でも、小料理屋らしくきれいに整えられておりいい感じ。

    開店の少し前だったようですが、のれんが出ていたので入ってみると、まだ準備中なのでお待ちくださいというつれない返事。まあこれは仕方ない。しばらく待っていると、お品書きが出てくる。この日は鶏の竜田揚げ、サバ味噌、海鮮丼、赤魚の昆布醤油付け焼き。

    私は赤魚を頼んでみた。というか、赤魚っていってもいったい本当はナンなんだろう。アコウダイなのか、メヌケなのか…。

    20150918_113742

    1000円

    小鉢は里芋とイカの煮物、漬物はたくあん、お味噌汁はネギととろろ昆布だったかな。味は薄めだったので、大根おろしにしょう油をかけてたっぷりと…ご飯に載せて食べる。魚はそのままでも生臭さがあまり無かったのでもりもり食べました。ここはご飯がおかわり出来るのですが、なんとなくご飯は1杯だけで魚を堪能しました。

    うまかった。ほんとうにその一言かな。里芋はとろっとしてるけど煮崩れもしていないしイカとの相性もいい。たまにはこういうのもいいよね。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】活イカ刺しなんて何年ぶりだろう-東京イカセンター

    http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13155039/

    イカ食べたーい!(イン・ザ・ムードが流れる)という昔のレッドロブスターのCMのように、イカが食いたいと言うことになり、会社の人と行くことになった。で、いったいどこかいいところはあるんだろうかと調べたところ、メインをイカに置いたお店がある事を知りました。

    それがここ東京イカセンター。いくつか似たようなお店があるようですが、地理的に新橋から一番近そうなのでここにしました。食べたのはイカと刺身の盛り合わせ…以上。少人数でいったところ、ずいぶんとでかい刺身の盛り合わせとイカで腹一杯になっちゃいました。ここは少人数だと厳しいですね。

    image

    活するめいかの作り3400円

    奥に見えるのが刺身、右手にちょっと見えているのはいかげそ、よく北海道なんかでもあるけどしょう油をかけると暴れるやつ。左手にちょっと見えているのは肝を使ったつけだれ、頭も右手に見えています。

    肝はあまり得意じゃないので刺身に付いていたわさび醤油で頂くことに。ちなみに、げそも弾力があってかむと甘みもありとっても良かった。仕入れの関係でどこのいかが入ってくるかはその日次第とのこと。この日はちょっと高めの北海道水揚げのするめいか。食感と甘みがたまらない。

    image

    刺身盛り合わせ「山盛り」1500円

    6時半ちょっとに入店したんですが、もう一つ上の9品盛「鬼盛」はすでに出来ないと言われました。こちらは6品盛。牡蠣は食えませんでしたが、他はうまかった。http://allabout.co.jp/gm/gc/75183/これが手前に乗っているタタキみたいになったヤツです。骨が取りにくいので刺身に向いていないとありますが、そのせいでタタキみたいになっているんでしょうね。

    イカも大きいけど、そんなに腹一杯になるか?と思われるでしょう。

    image

    完全にピンぼけしてますが、結構こんなに肉厚なんですよ。そして、歯ごたえがあるヤツなのでよくかんで食べていると、かなーり腹がふくれちゃいます。

    今度はもう少し大人数で食べに行こうと思います。予約してね。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】なんだか釈然としない家系ラーメン-松平

    かつて道路沿いに平松家というラーメン屋がありました。まあ、よくある家系ラーメンの店だったんですが、何せ駐車場もない道路沿い。路駐が多く苦情がたくさん有り結果として閉店しました。

    その後、うちの近所に「松平」というラーメン屋が出来たのを発見。元々おそば屋さんだったところが閉店し、このラーメン屋に変わりました。

    なんか変な名前だなあとは思っていましたが、よくよく考えてみると平松→松平。あれ?と思ったら、どうやらその店が移転してきたらしいです。ただ、私は平松家で食べたことがない。平松家の味を知りません。

    というわけで、このたび行ってみました。といっても帰り道に通るところなので単に今まで機会が無かったというか、家系ラーメンはきたくり家と逗子家で事が足りているので、今更なあというのが正直なところでした。

    とりあえず、なにを食べたらいいのかわからないので全部入りみたいな「平松ラーメン」を頼んでみることにしました。

    20150821_201023_HDR (2)

    平松ラーメン1000円

    のりが5枚、チャーシュー4枚、ネギとキャベツと煮玉子と…盛りだくさんなラーメンです。麺は太麺と細麺が選べて私は細麺で頼んでみました。

    まず、スープをひとすすり…あれ?麺をひとすすり…あれれ??

    なんだろう、この違和感のある味は。そうか、スープが濃いんだ。濃いとうか、塩辛い。そういう表現がものすごく合っている。

    チャーシューは箸で持つと崩れる柔らかいタイプ、のりは元々ラーメンに入れるのがあまり好きじゃない。煮玉子も塩辛い、なんだろう久々に完食したくないと思えるラーメンに出会ったぞ。タレの量を間違えたのか?はたまた元々こういう味なのか、どちらにしろ食べましたが水をがぶ飲みしたくなる味でした。

    麺を細麺にしたから味のバランスがーとか思ったんですけど、根本的なところが違うと後から感じた。こんなのがうまいラーメンって言われているのか?なんだかおっちゃん悲しくなってきたぞ。

    いつものきたくり家でも私は油少なめ麺柔らかめ時には味薄めとして頼む人間なので、単にここのラーメンの味が体に合わなかっただけなんだと思いたい、横須賀では悪っ辛で濃くしないとうまくないと判断する人が多いというようなことがどこかのサイトで書かれていたけど(どこだか忘れたが…)単に塩辛いラーメンなんて食べる価値が無い。むしろ絶滅して欲しい。

    ここのラーメンを食べて改めて思った。夜の営業を辞めてしまった「麺屋こうじ」の大切さが身にしみてわかった。最近は志の低い家系ラーメンが多くて、客離れするんじゃないかなあと思ってます。

    まあ、私が好きなラーメンはすでに絶滅危惧種な東京風あっさりラーメンなので、家系ラーメンに食傷気味なだけかもしれませんけどね。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】新橋ビルのカレー、昭和33年から続く味-カリカル本店

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13013413/

    またもやカレーです。特にカレーブームというわけでもないんですが、なんとなくカレーが続きました。しかも、ナンで食べるインドカレーではなく、英国から日本に渡ってきた欧風インドカレーです。あれ、前回もおんなじようなメニューだった気がしますね。

    場所は神保町ではなく新橋は地下街、かつて「しんちか」と言われていたところにあったのがこのカリカルです。今では少し移転して新橋駅前ビル(都営浅草線の近くにあるビル)にあり、同じフロアにはなんとなく懐かしい感じのお店や回転寿司などが並ぶ所です。

    以前からこのあたりをうろうろしていて気になっていたんですが、食べる機会が無かったのがこのカレー屋さんでした。うまいのかもしれないけど、950円のカレーは結構いいお値段。この店の場合、カツカレーも950円、ポークカレーだと850円といまいち価格設定がわからない感じ。普通のカレーに+100円だと印度カレーになるって感じなんですかね。辛さだけではなくて香辛料も多くなるから?

    とりあえずここの一押し印度カレーを食べてみることにしました。

    20150820_113610_HDR

    印度カレー950円

    見てすぐわかると思いますが、でっかい肉のかたまりが見えています。これ、鶏肉でした。チキンカレーなんですね。

     

    20150820_113642_HDR

    ご飯に少し掛けたところ。ルーは甘みの中にも辛さがあるカレーで私の好み。鶏肉はかたまりでどーんって感じでおいしい、柔らかいもも肉でした。また、キノコが少し入っていて少しアクセントがあります。後からじわじわと辛さがきて、なかなかうまい。

    はっきり言って、前回のガヴィアルよりもうまい。価格を考えてもこちらの方がお得だし、正直カレーだとそんなにすごい差が出にくい所もあって、これで十分って感じの味。特にこの手の欧風カレーだと。

    カレースタンドのようにカウンターしかないお店なので、ゆっくりカレーを食べるという雰囲気ではありませんが、私の中ではカレーはごちそうであるよりもさっと出てきてもりもり食べてさっと出て行く、牛丼などのファーストフードに近い物だと思っています。なので、くつろげなくても別にいいんです。

    ちなみに、ルーは結構な量があったので、たまにある「ごはんが余ってルーが足りなくてしょんぼり」ってのはありませんでした。なんとなく懐かしいカレー、この価格なら有りですね。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。