PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】情熱は抜けません! でもたまに手抜きはしてるよな?~来来亭

    大きな地図で見る  

    滋賀県からでてきたラーメンチェーン、それが来来亭だ。元気よく接客というのがモットーらしいが、たまにうざいくらい元気なのも体育会系ののりなんだろう。

    さて、この来来亭は京都風醤油ラーメンとか言っている。京風ラーメンっていうと、なぜか甘味と一緒に出てくる糸ぐるまってところを思い出したんだけど、ここはそう言うのじゃ無くて結構前に流行った背脂ちゃっちゃ系ラーメンに近い。ただ、スープは鶏ガラベースなのでそんなに変なこてこて感はなく、一味唐辛子をデフォルトで加えているせいか、唐辛子の香りがするラーメンに仕上がっている。

    image

    チャーシュー麺、煮卵入り900円。
    題名でたまに手抜きをと書いたのは、これを見てわかるようにチャーシューはどかっと入れているだけ。雑な仕事。さらに、特徴の背脂はたぶん忘れている。まあ、私は背脂無くても平気なので、これで良いんですけどね。

    情熱は抜けませんとか公式サイトに書いてある割には、混んでいると手抜きが目立つ。これってどうなのさ。
    でも、味の方向性は嫌いじゃ無いので、これからもちょくちょく喰いに行くんだろうな。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】横浜にある油そば〜ぶらぶら

    油そば ぶらぶら公式サイト

    油そば、早い話が和えそばだ。ラーメンに使う醤油ベースのタレを茹で上げた麺に絡めて食べるのが一般的だ。通常のラーメンに比べてスープがないだけカロリーが低いと言われているが、塩分は同じくらいか少し多い気がしている。(ラーメンはスープを飲まなければいいが、油そばは麺に和える必要があるため、塩分を摂取しやすい)

    油そばは決まった形があまりなく、汁なしラーメンというところだけが共通項となっている。今回行ったぶらぶらはそんな中で少しだけ変わったところがある。

    肉のせ800円 麺特盛まで同じ価格
    個人的には油そばは特徴が出にくく、どこも似たり寄ったりの味だと思っている。ここもそうだ。
    この麺に玉ねぎとニンニク、好みで唐辛子などを和えて食べる。

    結構うまいけど、油そばって塩っぱいから飽きる。なので、最初はそのまま食べて、つぎにたまねぎを入れて。最後にニンニクを入れて一気に食う。合間合間でチャーシューとなるとを食べる。タレはできるだけ残しておくのがいい。

    というのも、ここは麺を食べたあとにスープ割りをどうぞとばかりにテーブルにスープが置いてある。

     

    この鶏スープはほとんど味がついていない。どんぶりに残った油そばのタレを薄めてお吸い物のようにして飲むのがいい。だから、タレは少し残しておきたい。玉ねぎとニンニクはあまり残ってない方がいいという絶妙なバランスが求められる。
    この鶏スープが私は大好きで、これで茶漬けのようにして食べたいなあとか思ってしまう。でも、油そばの特徴のひとつであるカロリーが少ない、という点に関してはこのスープを飲んでしまうと意味がなくなってしまう。

    私は結構好きなので、横浜の仕事の時に帰りに食べることが多い。なんて言っていたら、また食いたくなってしまうな。

    ごちそうさまでした。 

  • 【飯シリーズ】京急えきめんや…のぶっかけラーメン

    えきめんやは京急の駅にある立ち食いそば屋。
    前から書いているように、店によって若干特徴が違う。

    めんも統一されていない。生麺を出すところもあれば、茹でおきのところもある。業者から仕入れているだけのところもある。
    統一感があるのは期間限定のメニュー、これはどこでも一緒に展開している。
    もちろん麺の質などが違うため、全く同じにはならないのでこれも店舗ごとの特徴につながることも多い。
    今回、夏の期間限定メニューは…ラーメン。
    何でラーメンなのかはわからないが、ラーメンだった。
    冷やしラーメン、店ではぶっかけラーメンとなっていた。ここ数年始まった冷やし中華ではなくて冷たいあっさりしたスープをかけているラーメンだ。

    何でそば屋でラーメンかは聞くだけ野暮ってもんです。
    鶏肉をほぐした物とネギ、唐辛子、のりが乗ってました。はっきり言ってしまうと、味はシマダヤと大してかわらん感じでした。
    ちょっと残念。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】松屋、ごっつく食べたい時にどうぞ〜唐揚げ牛丼

    松屋といえば、牛丼には化学調味料を使っていないなどと他のチェーンと差別化を行っている。そして、他社と異なり最初から味噌汁がついていて最安280円というコストパフォーマンスを誇るのが松屋。
    私の中ではすき家よりうまいと思っています。
    その松屋の牛丼にから揚げを2個追加したのがから揚げ牛丼。何のひねりもない名前ですが、まあ中身もひねりのないものでした。

    から揚げ側にマヨネーズがかかっています。
    並盛390円はコストパフォーマンスはいいけど、体にはあまり良くなさそうですね
    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】いつものいつもの・・・麺屋こうじ

    毎度のことながら、よく行くラーメン屋の麺屋こうじ。今日は塩ラーメンとエビチリ丼(?)のセット。
    日替わりセットというやつで、張り紙だったのでいつも月曜日が凝れというわけではなさそうだったけど・・・。
    しかし、ナニこの変な組み合わせとも思った(笑)

    日替わりラーメンセット800円+煮卵90円
    えと、エビチリというか、エビ玉子チリソースですな。辛さは全くない
    また、この店の特徴というか、こういう変なメニューの特徴なのかもしれないけど・・・エビの下味がしょっぱい。
    ソースが塩辛い。
    ぐぅ、すこしはかんがえろやと思うこともある。
    ここは麺類に関しては、ストレートの腰の強い麺なのでスープに少し塩気が強くても問題が無いんだけど、期間限定物はそれを加味しても塩辛い物も多い。
    また、半月ごとに期間限定メニューを作っているが、この夏は鶏節の鶏ラーメンらしい。常連らしき人に話をしているのを聞き耳立てたんだけど、最近は鶏肉を燻製にして鰹節みたいにした奴が出ているんだそうで。それが良いだしがたくさん出るんで使ってみたいと思って試したんだそうです。
    http://www.kezuribushi.co.jp/toribushi.html
    ほほー、良いお値段するけどよさげだなあ。家で料理するのにも色々使えそう。
    と、話はずれましたが、いつも行ってる店なのでこんな感じで良いでしょう(笑)

    ごちそうさまでした。