
毎回様々なフレーバーで驚かせてくれるpepsi。
今回出てきたのは白いpepsi、その名もホワイト。
さっそく飲んでみました。
………微妙。
雪みかんと意味不明なフレーバー名がついていますが、何と言っていいのかわからない味です。
白いとアンバサやカルピスソーダなどの乳酸菌飲料チックの味をしているのではないかと思ってしまうのは私だけなんでしょうね。
期待していたんですけど、全くそういう味はしません。強いていうならば、みかんの皮?の味というか、匂いがするものでした。
ネタで一回買ったからもういいや。とこれもいつものpepsiのような結論でした(笑)
カテゴリー: Foods
ファミレスの居酒屋的アプローチ、抵抗なく飲めるのだろうか。
すかいらーくグループで多くなってきた酒メニュー。
『ファミレス』という店舗形態で昼から気がるに飲めるのだろうか。
実体験を交えて考えてみよう。下手な居酒屋より安い値段
ビールが500円、焼酎は1杯290円、チューハイにしても290円と個人経営の居酒屋より安い値付けになっている。
種類はそれほどないが、少し飲むにはいい、呑兵衛にはあっている。
この値段はジョナサンの物ではあるが、すかいらーくグループでは似たような価格で提供されている。
安いからと言ってガブ飲みするのもどうかと思うが、1000円あればつまみ2品と発泡酒2杯、もしくはつまみを1品と発泡酒3杯といった感じで飲める。
つまみを多く食べる人ならば1品のつまみ+発泡酒(ホッピーでも焼酎でもいいんだが)というコンビで行けるので、それはそれで結構いいかもしれない。
なお、そのつまみに関してだが、基本、263円の一本料理、その他豚汁やオニオングラタンスープなどもある。
定番のソーセージとポテトフライに発泡酒というのもありだろう。実際に【一人で】飲んでみよう
試しにジョナサンで飲んでみた。
ポイントは【一人で】という所だ。
土曜日の朝、モーニングが終わりホリデーランチが始まる頃合いに行ってみた。
客は私を入れて3組、主婦4人組と若い男性が3人。
ランチタイムにはまだ早く、少しゆっくりできそうな環境だ。
早速飲もうと思ったが、500円の物よりまず480円で小さい焼酎とドリンクバーがついたやつを注文。
鶏肉が食べたかったので、ランチのガーリックチキンステーキを同時に注文。
小さい焼酎はグレープジュースと爽健美茶で飲む。
180mlなので2杯で終わり。続いて500円で発泡酒を2杯注文。
ドリンクバーもまだ生きているので、チェイサー代わりにまた爽健美茶(笑)
昼まえだけど腹ヘリなので追加でイカの唐揚げと発泡酒(笑)
ランチの飯は後回しにしてチキンガーリックステーキとイカの唐揚げでグビグビ。
客が少ないから許されるんであって混んでいたらちょっと迷惑な客でしょうね。
4人掛けの所を使用していたし。
焼酎と発泡酒でほろ酔い気分。会計は500円×2、ランチが800円、最初の焼酎が480円。だいたい2300円で結構飲めました。
イカの唐揚げもジャンクな感じだけど好きだし(笑)
ランチを食べずに酒に回せばもう少し飲めたなと思いつつ、〆の飯には丁度いいと思ったりもした。周りの目を気にしてはいけない
さすがに昼…いや、朝と言っていい時間から飲んだくれていると周りから冷たい目線が飛んでくる。
しかし、それこそは昼飲みの醍醐味なのだ。
気にしたら負けである。
ちなみに、私が帰る少し前に同じような目的なのか、酒類ばかりを頼む中年二人組が入店してきていた。
やはり、昼に少しのもうという時に居酒屋はまだやっていないから・・・と来る人が結構いるのかもしれないと思った。さくさく感とニンニクの香りがいい~おかずラー油から油を減らしてみました
食べるラー油が流行ってどれくらいになりますかね。
ニンニクと唐辛子のコンビと油、体にはそれほどよくなさそうですが添え味として重宝されたおかずラー油。
原材料はおかずラー油とあまり変わらない。
順序が逆で、油より先にフライドガーリックなどがある。その後、派生商品が数々ありましたが現在ではほとんどが消えてしまい残っているのはわずかです。
そんな中で、ヘルシー志向から出てきたのか、すでにラー油でも何でもない商品が出てきています。その名も、おかずラー油から油を減らしてみました。
まんまの商品名、ひねりも何もありませんね。
もはやラー油ではありません。
油が少ないことで、ふりかけのように利用することができます。
もしかしたら、こちらの方が使いやすいかもしれません。
見た目はこんな感じで、良くも悪くも食べるラー油の中身という感じ。
細かく入っているニンニクとアーモンドがうまそう。
実際の用途として、私は冷や奴に使っている。
後はラーメンのアクセントや焼きうどん、ほんとに何もおかずがないときには、ご飯にのせてのりをぱらぱらっとかけて食べることもある。ほのかな豆腐の甘みの後にガッツリとニンニクのにおい。
本当はこういうの反則なのかもしれないが、うまければいいじゃん。ニンニクと唐辛子が好きならばおすすめ
食べるラー油とは違って油分が少ないことから、逆に何にでも使えるのがうれしい。
ただ、注意しないとたっぷり使ってしまって、後でニンニク以外の味がしねえ(笑)と言うことになる可能性もあるので気をつけましょう。毎年恒例のグラタンコロッケバーガー、通称グラコロ。今年は11月14日より発売
日本マクドナルド、「グラコロ」「デミチーズグラコロ」限定発売
日本マクドナルド(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長兼CEO:原田泳幸)は、マクドナルドの冬を代表する期間限定商品「グラコロ」と、今年新たに登場する「デミチーズグラコロ」を、全国のマクドナルド店舗にて、11月14日(水)から販売開始いたします。
「グラコロ」は、1993年の初登場以来、お客様から長らくご好評いただいている冬定番の期間限定商品です。クリーミーなホワイトソースに相性抜群のえびとマカロニを加えたグラタンコロッケを、ふわふわの蒸しバンズで挟みました。揚げたてのサクサク感とトロッとした中身のバラエティ豊かな食感をお楽しみいただける寒い季節にぴったりのあたたかいメニューです。
今年は、定番人気メニューである「グラコロ」のほか、デミグラスソースと濃厚なチェダーチーズがとろける贅沢な美味しさをお楽しみいただける新商品「デミチーズグラコロ」も登場いたします。本格的な冬の到来を前に、あったかメニュー「グラコロ」の美味しさを是非お楽しみください。
マクドナルドはこれからも、お客様のご期待にお応えすべく、お客様の嗜好にあったマクドナルドらしい美味しいメニューをご提供できるよう努めてまいります。
http://mainichi.jp/select/release/news/20121112p0400a021014000c.html より
今年もこの季節・・・というか、年末になったんだなあと実感しますね。
正直、グラコロのコロッケは単品でコロッケ屋みたいなところでだしてくれないかなあ、と思うほどいい感じです。
もっとも、期間限定、季節限定だからこそありがたみがあるという面も否めませんけどね。
いつでも買えるようになったら、きっといつでも買えるからいいやで買わなくなるような気がします。らぁめんの日
今日はなぜか何がなんでもラーメンが食いたくなる。
そんなわけで、会社がえりにラーメン。
近くには色々と店があるけど、気になっていたのは俺の創作らぁめん極や。
名前は派手で、中身は(´・ω・`)ショボーンのパターンなのかと思って食べてみる事にした。
トロミのついた濃厚なスープに九州ラーメンで使用される細くてストレートの麺。
具にはメンマとチャーシュー、はっぱ(なんだかわからん)
スープのベースはとんこつで、結構トンコツの臭いもします。
あとは、鳥の油の臭いとかつお節。よくあるところでは、魚介類のつけめんのスープ。
あれをとんこつスープで薄めた感じ。
それほどコテコテラーメンが好きではないので、ちょっともたれる。
かつお節の臭いはするが、粉はあまり入っていないと思う。つけめんによくある粉っぽさがほとんど感じられなかった。
また、大盛と替玉は無料らしくて注文の時に聞かれます。一般的にはうまい部類でしょう。
しかし、コテコテラーメンに食傷しているので【普通】と思ってしまった。
塩ラーメンなら変わるかな?
次は塩を食ってみるか。