【Pixel 10 Pro XL】Pixel 8 Proからの更改となります

今回新しく、完全自社開発となったというTensor G5に変わった事で様々な変化があるだろうと思っていたPixel 10。しかし、思ったほどにやれることが増えてないなあとか、事前情報通りにチップの性能もそんなに高くないなあとか、ゲームやる人だと他のメーカー買った方が絶対いいよね?とか色々な事がありつつ、2年つ買ったPixel 8 Proと交換する形で購入をしました。

スペックなどはちゃんと書いてる人たちがいるのでここでは割愛。どちらかというと実際の使い勝手とかを欠いていきたいと思います。

なぜかWi-Fiが切断されやすい気がする

これは感覚的な問題なのかもしれませんが、Wi-Fiがチョイチョイ切れてることがあって、これは8の時にあまり見られない現象でした。まだ端末が届いて数日であることから色々裏で動いているのかどうかはわからないんですが、ダメなんですよねえ。
この辺は今後を見守ろうと思います。もしかしたら、うちのWi-Fiルーターとの相性とかもあるかもしれないですし。この辺は個体差もあるかもしれませんので、一概に言えませんが、少なくともうちの端末はWi-Fiがブツブツ切れるって感じがあると言うことだけ記しておきます。ちなみに、Amazon Photoなんかだとインターネットに接続されてないのでバックアップできませんでした。みたいなエラーが頻発して出てきます。ちょっと気になる点ですね。

SIMカードを横置き収納

これ、ものすごく違和感があるというか、今まで私が使ってきた各種端末の中で初めてじゃないかと思います。

デュアルSIMで縦横に収納するタイプが過去にあったような気がしたんですが、ZenFone3のデュアルSIMが横置きで2枚入れ(手前はSDカードスロットと兼用でした)
このように昔に横置きのSIMカードスロットを使っていたようですが、ZenFone3を使っていたのは2016年のことで、もう10年近く前のこと…とか言ってますが、続くZenFone4も同じ作りだった事、htc U11へ移行したのが2018年ごろの話でU12+、Pixel 4と立て続けに買い換えていて、それらは縦入れだったので役7年くらい横向きを見ていなかったので違和感があったんだろうなと思います。

と言うわけで、SIMカードスロットの違和感はなんとなく残りますが、これはこれでまあいいやって感じです。買ってませんが、おそらくPixel 9もこういう感じだったんじゃ無いかと思ってます。

CPUはまあまあだけどGPU周りがどうなんだろう

ベンチテストなどでは数値が低いと言われてます。特にGPU周りのベンチマークがかなりひどくて、なんだろうなと思ってます。GeekbenchでCPUだけを見ればそんなに壊滅的に悪いわけでもないんですが、GPUが絡むととたんに💩になってしまっています。ここはそういう仕様なのかなとか何でだろうとか色々思ってたんですが、ちょっと動画を確認したりしてたら実害が出ました。

アプリとしては使っている人もいると思うXplayerというアプリで、原チャリでドラレコ代わりにちょっと試しに撮ってみた動画です。見てわかるように270%ほど大きくするとそこで画面がクラッシュします。同じ動画をPixel 8 Proに転送して見ましたが、この現象は発生しません。端末を再起動しても別のファイルにして見ても大体同じ挙動をしています。これがアプリ側の問題なのか端末側の問題なのかは完全に切り分けされているわけではありませんが、Pixel 8 Proで問題無いことからPixel 10 Pro XL側の問題じゃないかなと思ってます。

こうやって拡大することはあまりないのかなと思ったんですが、これ最初に試したのはこっちに寄せたまま突っ込んできた車のナンバーを確認しようと拡大したら起きたんです。で、さすがにナンバー読み取れちゃまずいから動画の別のシーンにしたんですが同じくこのざまです。

なんか10になって新しいTensor Gだからと思ってましたが、やっぱり新しいからこそトラブルが多いんだなと実感。もう1年待てば良かったかな…もしくは来年ソッコで10から11に格安で買えちゃえば良いのかなと考えています。これだけではなくて、他にも何かしら起きてる気もしますけどね。

と言うわけで一発目はなんかおかしな挙動をしたのを公開しておきます。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です