PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • PHOTON修理~決着がつきました その2~

    _MG_0639-2

    今回はIS05(代替機)の事も含めてお話ししたいと思います。
    でも、まずは本題の方。

     

    時系列としては早い対応だとおもう

    2月17日に1回目の修理に出す。24日に戻って来るもその日のうちにトラブル。ショップに連絡するも、すぐに対処は出来ないとの返答。コレは当たり前だ、時間も遅かったし。
    25日にauお客さまセンターへ連絡して答え出せませんの話。27日に再修理。
    そして、3月8日に157へ進捗確認をすると、すでにショップに戻ってる…おいこら。という流れ。
    2回修理に出して20日、まあ早いほうなのかな?1ヶ月とか掛かる場合もあるみたいだし。
    ただ、ショップに戻ってるって聞いたときには…連絡してくれとは思ったが。
    そうそう、今日(3月8日)157へ掛ける前にまずショップへ連絡したんでした。
    そこでもちょっと一悶着ありまして…。
    最初に157へ掛けたところ、ショップでないと進捗はわからないと言われてショップへ電話を掛けてみたんです。

    あっけらかんと「5250円です」

    ショップへ連絡してみると、すぐに折り返すと言われていったん電話を切る。
    ホントにすぐ折り返しが来て、あっけらかんと「見積もりが来ていまして5250円です」などとのたまう。
    はぁ?何でそうなるんだ。
    このとき本当に「はぁ?」って言っちゃったんですが、ショップの女性がちょっと慌てたのが悪いことをしたなあと思いつつ、意味がわからなかった。
    auお客さまセンターへ聞きますわーというと、手違いかもしれないので確認します~となった。
    そして、掛けてみると担当がいないのでわからない。折り返すとのこと。
    担当者からの連絡は11時過ぎ、11時出社と言っていたので早めに掛けてきたのかもしれない。
    話を聞いてみると「最高の方法であるリファビッシュを行ったが、料金は掛からないようにしてある」と何とも恩着せがましい態度。
    いや、元々おまえらが修理ミスったんだろ。繋がるようになればそれで文句無いからと言ったのをリファビッシュにすると言ったのもおまえらだろ。
    何でそんなにここまでやってやったのにって態度なんだ(笑)
    という話をすると、修理のミスかどうかはわからない。現象も再現しなかった。
    WiMAXの電波発信機のある環境で試したと言っていた。
    現象がでない事にしないといけないんでしょうか。あり得ないのに。
    そして、どんな現象って私言いましたっけ?と少し意地悪。

    WiMAXの電波が拾えないといただいていました

    誰がそんな話したよ…あれだけ何回も言ったのにログ一つ残ってないのか?
    認証エラー、正確にはWiMAXに繋がり、いったん切れてを複数回繰り返し「認証に失敗しました」とメッセージがでるとあれだけ、何回も、担当代わっても残してっていって何回も話したのに…。
    ホントお客の方向をみてないんですね。がっかりにもほどがあります。
    ショップからも連絡があり、ものはすでにあるのでいつでも受け取りに来てくださいとのこと。
    いや、来てるなら言えよ。あのタイミングであるって事は前日かその前には戻ってきてたんだろ。
    金にならない客は後回しにするのは仕方が無いことでしょうが、修理ミスの件なんだからきちっとしておいてほしいね。
    ま、連絡もらっても今日は取りに行けなかったけど(笑)

    +WiMAXもMACアドレスで認証をしています

    もううんざりしたんで、最後に2個だけ聞きました。

    1. WiMAXは登録するとユーザー情報を本体ROMに書き込みます。そして、その情報とMACアドレスをあわせて認証するシステムのはずですが、+WiMAXでも同じじゃないの?
    2. 本当に修理のミスではないのか、100%言い切れますか。

    この2点だけ聞きました。
    1点目に関しては、通常のWiMAXと方法は変わらないそうで、ROM書き込みは行わないようですが、au携帯電話という事がわかるようになっているみたいです。
    2点目に関しては、最終的には認めましたが、そう言っておけば納得するんだろ。という態度が見えてたのがものすごく残念です。

    この件はコレで終わりですが、次に事件が起きるとすれば秋かな?
    たぶん処理の上では安心サポートを使ったことになっていて、使わなかったときに付与されるポイントがつかないんじゃないかなと思っています。
    ま、そのときはそのときで考えればいいさ。

    代替機IS05について

    is05
    シャープ製IS05
    液晶が3.4インチと4.3インチのPHOTONよりかなり小柄で、ガラケーと同じように片手で扱うことも出来そうだ。

    この機種はAndroid auキャンペーンのIS03から数えて3機種目でシャープ端末としてはIS03に続く2機種目となっています。
    ガラスマといわれるガラケー機能がついたスマホのため、独自の操作体系やメニューがあり、グロスマを使っていた私としては少々使いづらかった。
    これ以前に使っていたのはスマホではなくiPod touch。そしてPHOTONと独自機能のないモデルしか使ったことがなかったので少し新鮮で、使いづらかった。
    キャリアメールも最初から利用できるようになっていたが、いまいち操作がわかりづらいことや、入力を一部のIMEに変更すると顔文字などの入力が出来ない(一度IMEを戻す必要がある)など、今までのケータイの延長上で使おうとすればそれなりかもしれませんが、せっかくスマホにしたのにコレじゃあ…という気分になりました。
    また、大きさとしては扱いやすいサイズなのだが、いかんせん細かすぎてLASIKの後の私は見づらくて仕方が無かった。
    カメラの性能は上々で特に問題が起きるような事も無かった。
    代替機なので無茶も出来ないからおとなしく使っていましたが、使い慣れればコレもありなのかなあ、でも独自なところが多すぎると後々使いづらいのではないかなあと思ってしまった。

    3月9日にPHOTONを返してもらいに行ってきます。
    代替機は落ち着かないし、本当に直っているのかちゃんと確認を早くしたいんで。
    もしだめだったらぐんにょりですけどね。

  • PHOTON修理~決着がつきました その1~

    yuyake

    先日から話をしていたPHOTONの修理。 ちょっと呆れる対応をされたので、ここに残します。
    最終的には気になっていた情報がもらえたこと、そして修理ミスを認めたことで決着をつけました。
    対応としては、そもそも修理ミスがなければ良かったことと初動であまりにもひどかったのが残念でなりません。
    結果的には直すべきところは直してもらった(はず)なので、取りに行って問題が無ければいいんですけどね(笑)
    書いている途中でめちゃめちゃ長くなってしまいそうな予感がしたので、2回に分けて書いてみます。

    接続サボり病のあるPHOTON

    WiMAXと3Gの2つの回線を利用できるPHOTONですが、接続をサボる事が多いのが難点で何かアプリを入れたタイミングか何かわからないのですが、WiMAX接続をサボった後3G回線への接続を行わないというサボり癖が頻繁に発生していました。
    そこで、いったんメンテに出すことでなんか変わらないかな?と思って修理に出してみたのが事の発端。
    さすがに日に2回も3回も電池抜きするのはやっかいなので、そこまでしなくていいようにしたい。
    端末の特性などならば変わるわけはないんですが、やれることをやっておこうというところでした。
    繋がる、という必要最低限の事すらできないのは困ってしまうので、最低限そこはどうにかしたいという基本的な願いでありました。

    修理上がりの後トラブル

    最初の修理は約10日、まあ2週間と言われていたので早く上がってきてホッとしました。
    修理から上がって来て3G回線は問題ないことを確認したのですが、店を出てからWiMAXをつなごうとすると繋がらない。
    しかも、WiMAXでは見たことがない「認証エラー
    会社の昼休みに行ったので、時間が無く後からショップに連絡をしたところ

    電波が入っていないところなんじゃないですか?

    という返答。それなりに知識は持ってるつもりでいますが、さすがにここで怒るのもちょっと…と思い2日ほど様子を見ていました。
    しかし、変わる様子がない。まあ当たり前だ、電波を拾って認証エラーなんだから。
    というわけで、auお客さまセンター(157)へ架電。現象を伝えたところ、やはりここでも電波が~と言い出す。
    そして、現象としてMACアドレスがおかしいことになっているので認証エラーではないかと伝えるも

    MACアドレスが変わっても問題ありません

    との返答。本来通信機器にはユニークIDとして割り振られるはずのMACアドレス。変わっても問題ないって、基盤交換していないんだから変わるわけ無いだろ?
    変わっちゃまずいんじゃないの?それに、変わっていると言ってもアドレスが00-11-22-33-44-55なんて値になっている。
    コレ、おかしいんじゃないの?と再三言うも、問題ありませんの一辺倒。
    ここからが今回問題だと思っている対応です。
    問題ないならなぜ繋がらない。と詰めるも確認しなければわからない。
    いつ確認ができるのかと言うと、次の日になる(このときは土曜日で、忙しかったのかもしれませんけど)としか言ってこない。
    修理前は繋がっていて、問題無かったのに何でそういう態度になるんだ。
    一時受けのヒトにこれ以上言っても意味が無いと判断、めんどくさい客へと変わる事にしました。

    回答できるヒトから連絡して

    修理に出す前には安定していないとはいえ出来ていたことが出来なくなった事、そしてどうでもいい(めんどくさい客になるために(笑))料金の話を持ち出す。
    +WiMAX使える環境にありながら、使えなくされたのだからもちろん日割り返金するんだよな?と。
    別にそんなはした金、数十円にこだわるつもりはありませんが、客をなめてるのがありありと見えたのでめんどくさい事にしていきました。
    そして、次の日は連絡が取れないので今日中に、と。
    出来ないという回答をするので、もう少しめんどくさい客になることにしました。

    わかった、あなたじゃ意味ないから上司に代わって(笑)
    こんな客の対応あなたがする必要無いよ、上司にやらせりゃいいの。

    その後5分近い保留の後、担当が代わって話をするも何の話も通っていない…あの長い保留は何だったの。
    結果として、確認して当日中に連絡をするという事になりました。
    文句つけないと動かないのはどこも一緒ですね。

    今日の回答は出せません

    157センターの営業時間は20時まで、19時半になっても連絡は無し。
    いろいろ調べてるのかなあ、と思うのは素直なヒト。私は、調べてるふりして放置してんなコレ。
    と思っていましたが、コレがホントに放置だったようで(笑)
    19時半過ぎに連絡をしてみると、またもや10分近い保留。そして、その間に着信が…行き違いの連絡でした。
    そして、結果として「今日は回答できません」との返答。
    理由を聞いてみると「メーカーが土日休みなので確認取れません」

    えっと・・・メーカー休みなら、すぐに連絡くれればそれで終わりじゃね?こんな時間まで待たせていたのは放置してたんだな?
    ただ、ここで怒るのも大人げない…とは行かずに「休みだから無理ならすぐ連絡くれれば終わりじゃね?」
    こんな時間まで何してたの?と何を言っても、申し訳ありませんしか帰ってこなくなる。
    時間の無駄だと判断して、現象を再度細かく説明。
    修理前は使えていた事、修理後WiMAXだけが繋がらない事、MACアドレスが変な値(00-11~と細かく伝える)になっていること、ショップでROMへ書き込む感じで出来るんじゃないの?出来なければ再修理もやむを得ないが、出来れば(またガラケー生活が厳しいので)再修理ではない方法にしたい。
    そこまでを伝えてその日は終わりにした。
    元々PHOTONはメーカーも外資系MOTOROLA、ばらまきを今やっているけど人気の機種というわけではない。
    問題の把握が出来ないのは仕方の無いことです。しかし、メーカーが休みだからというのであれば、10分あれば連絡出来ることではないか。いろいろがんばりましたという芝居はいらないんです。
    というか、私もそういう手段を昔使ったことがありますがバレてるんですよ。

    やっぱり修理しかありませんでした。

    週明けに連絡が来て、やっぱり再修理と言うことになりました。
    そして、そのとき提示されたのは「リファビッシュ」対応をします。
    いや、そんなの望んでないし(笑) 修理出さなくていいならそれがいいんだけど、どうしても無理?と突っ込んでみるも無理だった模様。
    出来れば、修理に出す店舗を知りたいと言われたので前回と同じ場所であること、修理なら早く直したいので今からすぐに行きます。ということを伝えて157とは終話。
    ショップに着くも、やたらと待たされる。この時期だし仕方が無い。
    いろいろと話をして、ショップからも念のためその場でリカバー出来ないか確認してみると言われ確認してもらうも、結果としてはやっぱり修理。
    ここ、女々しいくらいに食い下がったんですけどね…。
    そして、リファビッシュ対応ということになりました。
    そのときにも症状を話し、状況を話し、ちょこっと急いでもらえるとうれしいということを話し、代替機はちょうどスマホがあると言うことで、IS05をレンタルさせてもらう。
    ガラスマと言われるIS05、いじってみたかったのもあるんでちょっと楽しみでした。

    (つづく)

  • tknriiiiの気になった記事 2012-03-08

    Powered by Twitter Tools

  • iPad3ではなく「新しいiPad」として登場

    新しい iPad、実機ギャラリー & 動画 – Engadget Japanese

    ちょこちょことリーク情報があったりしていましたが、正式に発表されたiPad。
    今回の特徴は液晶が従来の四倍の解像度、2048×1536と現在主流のPCに使われているフルHD、1920×1080よりも大きな解像度を搭載しています。
    そして、LTEへの対応と順当に進化したiPadとなりました。
    また、カメラも500万画素と順当に進化。しかしiPadでカメラを使うには本体がでかすぎるので用途としてはどうなんでしょうね。
    iPhoneや携帯電話サイズならまだしも、あんなでかいのでパシャリってのは現実的ではないような気もします。

    処理系では、A5X、クアッドコアARMを搭載することで今までの倍速だとAppleは説明。この辺は話半分で聞くのがいいでしょう。
    価格もほぼ横ばい、日本では円高の関係で若干価格が下がりました。
    このスペックだと、廉価版PCをちょっと使ってネットをしているというユーザーはこいつ1台で事が足りるんじゃないか?と思わせる作りです。
    もちろん、ソーシャルゲームやmixiゲームなどをしている人にとっては「Flashは動かない」という致命的な部分がありますけどね。

    同時に、iPad2の値下げも発表されました。
    下位モデルとしての位置づけになり、16GBモデルのみ継続販売。価格はWi-Fiモデルで34800円となっています。

    そして、今回の発表でわかったことは、すでに完成形となったiPadやiPhone、おそらくソフトウェアによる新しい機能追加はあるでしょうが、順当にスペックをあげていくということでしか進化できないような気がします。
    それはそれでいいことなのかもしれませんが、常に新しい何かを入れてきたApple、個人的にはスペックアップだけに見えるのが少々残念です。

  • JUSTSYSTEMの出したウィルス対策、無料版を試してみる。

    MON_6139

    JUSTSYSTEMが出しているインターネットセキュリティ、少し試してみました。
    先日リリースされたばかりで知名度も低く、評価も・・・なところが多いのですが、どんな感じなのでしょうか。

    JUSTSYSTEM独自エンジンではない

    ちょっと前まではロシアのソフトウェア、Kaspersky Internet Securityを販売していましたが、Kasperskyが日本法人をたてたことによってその提携も終了となりました。
    その後、自社で販売を開始したのがJUSTインターネットセキュリティです。
    Kasperskyは検出率や対応の早さなどに定評があり、McAfeeやNorton、ウィルスバスターなどと並んで評価の高いソフトウェアでした。
    ジャストシステムはその売り上げがなくなることによって発生する空白を埋めるために自社でソフトの開発を行い今回のリリースに至ったということです。
    ジャストシステム自身には今までウィルス対策ソフトの開発実績はないので、短期で開発するためには他社のエンジンを利用しています。
    どのエンジンを利用しているのかは明確にしていませんが、一部情報では中国メーカー製「KV Antivirus」がベースとなっていると言われています。
    このエンジンはあまり検出率も高くなく、評価はよくありません。日本でウィルスドクターの名称で2009年頃まで販売されていました。
    正直に言えば、何でこんなのを持ってきたんだ?と頭をかしげたくなります。

    無料版の広告の多さは異常

    無料版では広告が表示されます。
    しかし、その頻度があまりにも異常といえ閉口してしまうこと請け合いです。
    jsv1

    こんなのが10分に1回くらいのペースで出てきます。
    また、見えづらいかもしれませんがタスクバーの上にある小さいところがカウントダウンと共に減っていき、15秒くらいは表示されます。
    なお、カーソルを広告の上に持って行くとカウンターはリセットされ、表示されたままになる事もあります。

    jsv2
    カウンターらしきところはこちらの画像の方がわかりやすいかもしれません。半分くらい減ったところです。
    その上には広告、そしてミニヘルプと称して用語がちょこちょこと出ることもあります。

    総評

    正直、評判のよろしくないエンジンを搭載し、頻繁に出てくる広告に辟易してしまいます。
    入れる必要の無い駄作、そう言っても過言でないかもしれません。
    もう少しどうにかならなかったのかなあ、と思いつつ将来に期待してみたいと思います。
    あ、でもxfyもさっくりと切り捨てたジャストシステムなので、売り上げにならなきゃさっくりと見捨てるんじゃないかな。
    そんな気がする(笑)

    追記

    どうしても追記したくなったので書きます。
    やはりチャイニーズエンジンのせいなのでしょうか、完全にアンインストールするには単にコントロールパネルからアンインストールするだけではだめのようです。
    何でアンインストール用のファイルを使わないとイケないんだ…。
    [051640]JUSTインターネットセキュリティを完全にアンインストールしたい
    ちょっとびっくりしたと同時に、コレじゃKasperskyの代わりになる様な売り上げにはならんだろうと改めて思ってしまった。