PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き
解約してからmineoを刺してZenWatch2とのペアリングくらいにしか使っていなかったHTC J Oneですが、ここ最近ポケモンGOなんかをやるのに利用しています。 (さらに…)
日本向け、「HTC 10」 で判明している情報まとめ ― SIMフリーモデルが投入か
現在出ている情報からすると、SIMフリーモデルとして3キャリアに対応したものが出そうな予感。となると、先日契約したmineoもauの周波数帯ではありますが、対応可能になるのかな。だったら、問答無用で買うんだけどなあ。
多少高くてもハイスペックモデルだし、HTC J Oneにあった紫カメラとかああいうトラブルがなければいいんだけどなあ。
もうJ Oneも3年目に突入するしAndroid4.4.2止まりだし。6.0の買ってみたいと思ってしまうんだよなあ。
色々と試行錯誤した結果、iPad mini 4とガラケーのみですべてをまかなうのは難しいのでは無いかと考えるようになってきました。 (さらに…)
前回書いたように、Androidスマホと連携させつつ通知はiPadから受け取れるようにしてあるので、スタンドアローンでも動くアプリはスマホなしでも利用出来ます。そんな都合のいい物はほとんど無いんですけどね。
とはいえ、時計でそんなことやるのか?というアプリをいくつかインストールしてみました。
(さらに…)
基本的にスマートウォッチはタブレットで使う事を考えられていないことが多い。Apple WatchだってiPhoneとはリンクできるがiPadとはリンクできない。Android wearのアプリもiPhoneがベースで開発されています。