PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: au

  • auスマートパスの解約方法

    スマートパスは入るときは簡単で、退会するときの手順がわかりづらいのが難点です。
    ま、それも狙ってやっているんでしょうけどね。
    というわけで、退会方法を書いときます。

    まず最初にau Marketを起動します。恐らく画像のように会員ログイン中となると思います。
    メニューキー…コレは機種によって挙動が変わるかもしれませんが、たぶんどの機種にもついているはずです。
    それをタップします。
    image

    下にある「設定」を続いてタップします。

    image
    こんなんでました。
    ここで、auスマートパス会員設定をタップする。

    image
    会員設定という割には、設定画面が出るわけでもなく、退会申請が行える画面へと変わります。
    このときに、退会することによって削除されるソフトウェアが下に一覧で出てきます。
    ここでは「削除されるアプリはありません。」と書いてあるところです。
    退会ボタンを押すとさっくりと退会となります。
    アプリの削除も自動的に行なわれます。警告もなにも無くいきなりってのもアレですが、まあ解約するときに何で?何で退会するの?みたいに色々聞いてこないのは逆にいいことかもしれませんね。

    あ、ちなみに入会特典の星飛雄馬電卓は消されません。と言っても、コレを使いたいと思う人がどれだけ居るのかは不明ですけどね。

    追記
    スマートパスは初月無料と謳っていますが、「1ヶ月で解約した場合には1ヶ月分の費用が掛かります」と明記されています。
    つまり、2ヶ月使っても初月で辞めても金額は同じ。どうせ試してみるならば、2ヶ月試してみるのもいいかもしれませんね。

  • スマートパス、5月追加アプリ一覧


    毎月追加されていくスマートパス対応アプリ。
    5月追加分をご紹介したいと思います。

    なお、Google Playで検索し、英語表記にしても見当たらない物は「見当たらず」とします。
    5月の更新は14本ありました。

    ・Draw and ride 80円 ゲーム ギミックアクションゲーム
    ・エルフディフェンス 見当たらず。 ゲーム タワーディフェンス系
    ・Magic Defenders 102円 ゲーム ディフェンス系ゲーム
    ・フォトDECOシェア 見当たらず Cloudへフォトを送る事ができる。
    ・THE 金魚すくい 同様の物が105円程度 ゲーム 金魚すくいゲーム
    ・TS会話翻訳機[10ヶ国語] 1100円 今回の目玉か、翻訳ソフト
    ・いつでもお遍路 見当たらず KDDI製のお遍路をたどるソフト、ちょっとシュールかも。
    ・ガンズ&グローリー 106円 ゲーム WW2版もGoogle Playでは存在しています。
    ・瞬間日記 for au 無料アプリ 140文字で書く日記。SNSとの連動も可能。
    ・ソージャ!ソージャ! 無料アプリ スタンプがつく分スマートパス版がお得
    ・ダライアスバースト セカンドプロローグ 非会員1260円 見当たらず。 ゲーム PSP版の焼き直し
    ・ちびギャザ★アプリ 無料アプリ 通販サイトで利用
    ・プリンセス農場物語 300円 ゲーム 牧場物語の様なゲーム
    ・ポンパレ – 割引チケット共同購入 無料 ノーコメント

    14本中半分の7本がゲーム。
    ダライアスバーストはお好きな人にはたまらないでしょうが、個人的にスマホでシューティングゲームは無謀じゃないかと思っています。
    また、目玉となっているのでしょうが、1100円の翻訳機がどこまで必要な人が居るのかなあ?と思ってしまいます。
    先月が39本の追加があっただけに今回は少し寂しい内容になっている気がします。
    総額はダライアスバーストの非会員向け料金を加味して3053円。
    先月の8546円に比べると半額以下です。
    このまま尻つぼみになって行くような気がしますけど、もう一踏ん張りしてほしいなあと思います。
    が、個人的には再契約しようと思わせるようなアプリはありません。

  • どうもARROWSシリーズはトラブルが多すぎる

    auの「ARROWS」2機種でソフト更新 – ケータイ Watch

    富士通が出したハイスペックスマートフォン、ARROWSシリーズ。
    中でもARROWS ZやARROWS LTEは国産スマートフォンでも最上位に位置していることでしょう。
    しかし、あまりにもトラブルが多く、熱暴走や電源断、着信不良なども発生していると言うことです。

    身近なところで起きている現象としては

    1. 熱暴走
      充電中の熱によって再起動もしくは電源断(これはアップデートである程度改善されている)
    2. アプリの強制終了
      これはARROWSに限ったことでは無くてAndroid全般によくある事。

    特に熱暴走はアップデートで改善されていると言うが、タイマーセットを行って目覚まし時計代わりに使っている人が暴走して端末がシャットダウン(再起動では無くシャットダウン)してしまい、目覚まし時計として機能していないことなどもあると言います。
    うちのPHOTONもWiMAXの接続が悪かったり、3G回線への接続時に一度再起動が必要だったりしています。
    が、端末の再起動や熱暴走などはありません。
    3Gだけを使う分にはほとんど問題が無い機種です。
    ARROWS Zは同じようにWiMAXも利用できる機種で、解像度も高いため一時期は選択肢の一つとなっていたのですが、ここまでトラブルを聞くと無理ですね。

  • 4月のスマートパス追加アプリ一覧

    先月で解約したスマートパスですが、4月の追加アプリ一覧を見て調べてみました。
    有料アプリか、無料アプリか、名前で検索してGoogle Playで出てこない物はスマートパス独占と勝手に判断して表記しています。
    2012年4月10日現在で調べた結果、追加アプリの総額は8546円、ゲームが17本、全部で39本のアプリが追加になっています。
    個人的にはぼったくりEAゲームが2本あることは評価できます。
    ただ今回の更新では巨人や野球に興味が無ければ5118円分。
    何でスポニチと巨人のツールが高いんでしょうかね…。
    アプリ一覧は続きに。

    ・Color for Facebook ⇒無料アプリ
    ・Feel on! ⇒無料アプリ 当サイト一押しアプリでもあります。
    ・FIFA 12 by EA SPORTS ⇒500円 サッカーゲーム、個人的には興味なし。
    ・FlickPig ⇒250円 スマートパス非会員価格 プロペ製品 プロペはPSOで有名な中 裕司の会社。
    ・Foursquare ⇒無料アプリ
    ・HMV for LISMO! ⇒無料アプリ LISMO関係、イラネ
    ・HMV/エルパカ ⇒ 無料アプリ 通販サイトのアプリ
    ・iblastMoki ⇒229円 ゲーム
    ・Jimmy Pataya ⇒無料アプリ、日本語化でスマートパス内では有料 ゲーム
    ・LISMO CONNEXION ⇒LISMO関係
    ・LISMO! クイズ ⇒LISMO関係
    ・Photo Album ⇒au Cloud関係、Cloudにあげた画像を管理するソフトのようだ。
    ・pick pic camera ⇒230円 カメラアプリ、シャッターを押す前後の画像も記録できるとのこと。
    ・RPGマシンナイト特別版 ⇒基本無料、エクストラダンジョンが有料 ゲーム
    ・SimCity Deluxe ⇒500円 有名なシムシティのAndroid版 ゲーム
    ・TBSミュージックランキング ‐ザ・ベストテン~CDTV‐ ⇒500円
    ・Yahoo!ショッピング ⇒スマートパス独占 通販サイトのアプリ イラネ
    ・あつまれ天才大富豪 ⇒スマートパス独占 キャラが歴史の人物になっている大貧民(大富豪) ゲーム
    ・いつでもブラックジャック ⇒100円 ブラックジャック。ゲーム
    ・おでかけ記録 ⇒スマートパス独占
    ・オラッ!掘人 ホレゆけ!ブラジル for au ⇒350円 ゲーム
    ・韓グル会話 ⇒315円 ハングルの辞書
    ・癸生川凌介事件譚 海楼館殺人事件 ⇒315円 ゲーム
    ・巨人軍公式アプリ「GIANTS 2012」 for auスマートパス ⇒1714円 アンチ巨人には不要
    ・黒ひげキャッチ危機一発DX ⇒250円 ゲーム
    ・スポニチプロ野球速報 ⇒1714円 野球ファン以外不要
    ・脱出ゲーム×仮面ライダーフォーゼ ⇒400円 ゲーム
    ・てのりん ⇒ARもの スマートパス独占か。 説明を見るとちょっとおもしろそう。
    ・バーコードリーダー(QR)/アイコニット ⇒無料アプリ
    ・ハートフレーバー DX for au ⇒315円 ゲーム
    ・パクロス ソリティア ⇒スマートパス独占 といってもソリティア ゲーム
    ・パズラー for au ⇒スマートパス独占 ピクロス、数独などの詰め合わせ
    ・バックライトスイッチ ⇒PRO版が199円 バックライトを消さないように管理するソフト
    ・バニラのナンプレ for au ⇒315円 ナンプレ ゲーム
    ・ピグトーク ⇒無料アプリ アメーバピグのチャットソフト
    ・迷ヒ家ノ鬼 ⇒350円 ゲーム
    ・メールdeアンケート ⇒無料アプリ
    ・メル友倶楽部●写メ放題 ⇒一部有料とあり、めちゃめちゃ怪しい…出会い系(SNS)か
    ・レシート手帳 ⇒スマートパス独占 認識するならよさげ

    さて、こうしてあげてみると、実用的だと思われる物はあまり無いと思ってしまう。
    相変わらずゲームがメインなのがちょっと残念ですね。
    お薦め品としてはFeel On!。
    すでにiPhone版の頃に紹介しているが、Android版も基本的な動作は同じなので参考にしていただきたい。
    当サイトお薦めの一品です。
    と言うわけで、再契約しようと思わせる物はなかったですね。

  • 結局、auスマートパスは1ヶ月で解約しました。

    image

    auスマートパスを利用して約1ヶ月。本体の修理など様々な事がありましたが、結果として継続利用するだけのメリットがないと判断をしました。
    様々なメリットがあると思われるauスマートパス、その多くのサービスは新規ユーザーのものでした。

    ゲームコンテンツの多さ

    まずauスマートパスで目を見張るのはそのゲームコンテンツの豊富さ、約500本あるというアプリケーションのうち280近くがゲームとなっている。

    image カイロソフトのゲーム発展国++の一場面、google playでは230円で販売されている。

    スマートフォンのゲームは単価が安い、グリーなどと提携していないものに関しては、1本100円~300円程度で販売されている。
    auスマートパスに登録しておけばそれらが月額390円で自由に出来る。これは確かに安くみられるだろう。
    しかし、ゲームをしない人にとっては半分以上がゲームアプリケーションであることは残念でならない。
    内容も過去に発売されたものが多く、新規に開発されたアプリケーションはあまり多くない。もちろん準備期間が短かった事など様々な理由はあるだろうが、以前からスマートフォンを利用している人であれば、格安で手に入れたことがあるゲームや、定番過ぎてすでに購入しているというユーザーが多かったのではないだろうか。
    また、ゲームだけに限って言うなれば単価が安いためにそれだけでは毎月390円という課金にメリットを見いだせない人も多いことだろう。
    ここが第一の問題点で、今後もアプリケーションを増やしていかないと意味が無い、そして増えていったとしても宣伝の方法によっては埋もれてしまい、既存ユーザーの退会へと繋がってしまうことだろう。

    ヘビーユーザーには「どこかで見たことあるアプリケーション」

    logo
    当サイト一押しのソフト、7notes with mazec
    手書きで入力するIMEだが、その精度の高さがすばらしく、フリック入力に不慣れなユーザーや古くはZaurusなどのユーザーにはもってこいのアプリケーションだ。

    ゲーム以外の所で売りにしていたのは単価が高いアプリケーションだ。
    たとえば、英和辞典やATOKがあげられる。
    他にも当サイト一押しソフト、7Notes with magecなどがあげられる。
    元々無料配布されていた物をau独自のカスタマイズをすることで目玉商品扱いされているものもある。
    dolphin browserがいい例だろう。しかし、どれをとっても月額390円という価格を考えるといまいち微妙なラインだと言わざるをえない。
    ATOKに関しては、現在ではGoogle IMEがあるためその付加価値を失いつつある。7notesは元々900円とびっくりするほど高いものではない。
    元々が無料のアプリケーションに至っては言うに及ばず、独自のカスタマイズなんて物はほとんど必要が無いものだ。
    そうして考えてみると、スマートパスに入っている意味が薄れてしまう。特に、ヘビーユーザーや今まで使いこなしてきた古参ユーザーは意味の無いサービスと感じてしまうことだろう。
    他にもスマートフォンで画像を編集するアプリケーションなども見ていったが、若者向けのようでデコレーションや美白補正などをするという方向が多い。
    やはり、今まで使ってきたユーザーにとっては「今更何を…」という物が多い様に見られる。
    私はスマートフォンとしては昨年10月(2011年10月)から使い始めているので古参ユーザーではないが、それ以前からiPod touchでPDA用途として利用していたり、Zaurusを何故か6台も買ってしまうような人間なので、実際に使ってみてがっかり感がぬぐえなかった。

    これから買う人、試してみたい人向き

    これからスマートフォンを買う人、そして今までアプリケーションに抵抗があった人たちにとっては毎月390円で色々試すことができるのはいいことかもしれない。
    新規ユーザーおよびアプリケーションに抵抗があったユーザーがターゲットとなっていることは発表会でもうたわれていた。
    しかし、それだけではないだろう。既存ユーザーにとってもいい物があるだろうと思っていたのだが、残念ながらその期待には応えてくれていなかった。
    しかし、あくまでも私の用途に向かなかっただけであって、今まで大量のアプリケーションがあり、何をどう使ったらいいのわからなかったと言う人たちには選択肢は絞られているとはいえどもわかりやすいサービスになっているのではないでしょうか。

     

    au Cloudは期待したほどではない(現時点では)

    au Cloudは現時点では画像の送受信用にしか利用できず、あまり使う事がないだろう。
    そのうちに進化してテキストファイルを保存しておけたり、ブックマークやバックアップが可能になったときにこそ進化が発揮されると思っている。
    まだ今の段階ではメリットが感じられないサービスであるというところが残念でならない。
    画像のバックアップに関しても基本的にはWi-Fi環境およびWiMAX環境で利用することを想定しており、3G回線で利用するのは現実的ではない。
    au Home SPOTをレンタルできるうちにしておき、その日に撮った画像を夜中勝手にバックアップする。
    すでにアップルではiCloudで行なわれている機能の一部でしかないが、Androidで始めたと言うことに意味があるのかもしれない。
    バックアップが可能になったときにこそ本当の実力を発揮するサービスだろう。可能にならなければあんまり意味が無いので、ここは期待しつつ待ちたい。

    結果として、総じて残念なサービスだった

    恐らく私の用途に合わなかっただけなんだろうが、総じて残念なサービスだと思ってしまった。
    まず、アプリケーションに関してはすでに購入済みのものがいくつもあり、お得感が得られなかったことが大きい。
    Cloudに関しても、2月にDropbox増量祭りがあったのでそれほどメリットを感じられなくなってしまった。
    また近い将来いいサービスに変わったときに入会してみようと思う。

    ちなみに、解約したらその時点でインストールされていたスマートパス対応アプリは自動的に削除されました。
    無料アプリはそのままでしたが、ゲームなどは強制削除、やめるなら月末近くがいいようですね。

     

    追記

    スマートパスの解約でこのページが表示されることが多い様ですが、解約方法はhttp://tknriiii.net/?p=4331こちらに載っています。