PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 【閉店情報】屋台村きたくり、1月末で閉店となりました。

    あまりの衝撃に張り紙を見たときには声が出ませんでした。私が北久里浜に引っ越してきたとき、すでにこの店はありました。そして、こちらのサイトではあまり書いていませんでしたが、Instagramにはたまに画像を載せていることもありました。

    こんな感じで魚も色々出てくるし、私の好物の一つ、タコのから揚げもメニューに載ってました。

    決して人が入っていないという事も無く、盛況でしたが何か理由があったのでしょうね…。何となくですが、自分の隠れ家が無くなってしまったようで寂しく感じています。これで、地元で飲む場所というと、なじみのわたみん家だけになってしまいました。ここだって店長や店員が変わってしまえば…言わなくてもいいことを毎回言うのがいやなだけで、たとえばお通しはなしで、ホッピーは氷なしで、ショウガは苦手なので~など、何年か通っているからわかることもあります。

    ただ、チェーンだけに店長もころころ変わるし店員だって変わる。好みを伝えてくれている人が居たとしてもいつかは途絶える。わたみん家に行く前には庄やに行っていたのですが、こういう理由で全く行かなくなりました。まあ、もう一つの理由に建物の形状のせいなのか当時イーモバイルの電波が入らなかったと言うこともあげられますが。

    わたみん家も店員や店長が替わったら疎遠になるんでしょうね。後は家飲みメインで行くことでしょう。なんだかなあ、ちょっと寂しいなあ。

    屋台村きたくり、今までありがとうございました。

  • 【飯シリーズ】麺処直久ー良くも悪くも懐かしいラーメン店

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13015049/dtlmap/

    2月14日の大雪の日、飯を炊いておかなかったので帰りに飯を食って帰らねば…と、立ち寄ったのがここ。以前からあるのは知っているけど、夕方は結構混んでいて今まで立ち寄ったことが無かった。

    直久はJR川崎駅コンコース内にもあり、ここは「らーめん直久」として出店している。立ち食いで駅のコンコース内と、ちゃんとした店舗として運営しているところの違いだけでは無く、メニューも一部異なる。川崎駅の店舗は基本ラーメンとライスのみ。餃子などの手間がかかるメニューは置いていない。また、単価も異なり「らーめん直久」は450円のしょう油ラーメン、麺処直久は550円のしょう油ラーメン。単価で100円異なると言うことは、原価でも20円~30円異なるという事で、結構な違いが出てくるはず。

    というわけで、食ってみる。

    image

    純鶏らーめん醤油550円+味玉100円

    昭和40~50年代、とんこつラーメンブームが起きる前までは関東のラーメンというとこういうスタイルだった。鶏ガラスープに醤油。めんまとねぎとのり。東京ラーメンといえばこれだ。

    ここは鶏ガラでは無くて丸ごと鶏を使っているという事だが、今のこってりラーメンのような複雑なうまみは無い。ただ、鶏のうまみと醤油のうまみ、そこに細麺。平成世代にはわからないほっとする味という物かもしれない。この手のラーメンはスープのうまみが少ないとまずい。つまり、シンプルだけど以外と丁寧に作らないとうまくならない。

    人がどう言おうが自由だ。私はこのタイプのラーメンが大好きって事だ。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】丸富食堂ー天然にこだわった和風居酒屋

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13150894/dtlmap/

    丸富食堂、新橋にある小さい居酒屋です。しかし、魚を食わせるとなかなかと聞いていたためランチでいってみることにした。ランチはご飯と味噌汁はお代わりできるし、鶏唐揚げであれば680円となかなかリーズナブルな価格で食べることができる。

    また、新橋駅の近くで、内幸町からも足を伸ばせる場所にあるのもメリットの一つだ。

    20140208-111648.jpg
    刺身定食880円

    色々ありますが、とりあえず刺身定食を食す。やっぱり魚をメインに置いているのであれば魚を食わねば。というのが私の本心だ。結構多いんですけど、これで880円なら十分といえるでしょう。ただ、うまくなければ量があっても…。

    まぐろ、鯛、たこ、イカが盛り合わせになっている。まぐろはしっかりしていておいしい。鯛も身がしまっていておいしい。脂がのってるとかそういうのはあまり無いが、脂の味ではなくて魚のうまみがあってうまい。たこはコリコリ、イカはねっとりしており、対比がいい。

    そして、わさびも練りわさびではなく、かといってチューブのわさびのようでもない。もしかして本わさび?と思える。というのも、とんでもなく効くわさびなのだ。刺身にちょっと乗せただけで十分。普段のような感覚で乗せると涙が止まらないほど効く。

    ちゃんと魚の味を引き立てる「薬味」の意味を持っている。何気なくきてみたが、ここはあたりです。そのせいか、かなり混んでいて12時すぎてしまうとかなり待たされる。そこだけが注意点だろう。

    20140208-111740.jpg
    一応室内にはこんな事が書いてあった。
    確かに脂っぽい養殖魚ぽくないなあ、とは思った。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】志摩〜ランチ激混み、でもその理由がわかる店

    横浜にある居酒屋 志摩。伊勢料理と銘打たれている。ようは、伊勢志摩って事ですね。

    ランチは激混み、その理由はうまくて安いから。さらに盛りもよくて大食漢でも満足できるところがある。これがこの店の良いところだ。

    20140204-193943.jpg
    角煮定食700円

    ここの角煮は、甘辛いのと違いあっさりと炊いた感じのもので、ちょっと拍子抜けするかもしれない。しかし、この味はゆっくり食べていくとわかる。肉を煮込んだ味ってこういう物だったんだといえるうまさだ。

    ここではランチは500円から900円の中に納められており、納豆と卵が1個ずつ無料でついてくる。さらにご飯はお代わりができていうこと無し。夜の居酒屋はちょっと高めの価格設定のようだが、ランチを食べている限り、夜も結構うまいのではないかな、と感じさせるところがある。

    さらに、居酒屋ランチというと数種類のランチが多いが、ここは優に20種類は越える。魚がメインなので、時と場合によってははずれることもあるが、総じてはずれは少ない。

    逆に、日替わりランチで大当たりを引くことも多い。ただし、日替わりランチは12時15分には終了していることも多いという諸刃の剣でもあるのだが。

    20140204-194055.jpg

    マグロの漁獲量では日本有数の土地、三崎の近くに住んでいるが、これが500円ならば文句は付けようがない。

    この店を紹介してくれたのは会社の人なのだが、その方は子供っぽい味覚で有名な方で、好きな物というと唐揚げ大好き、エビフライ大好き、ハンバーグ大好きなんて人だ。ここを紹介されてから少し味覚に関して見直してみたのだが、ここで頼むのがカレーやミックスフライというのを見て、やっぱりそういう人なんだな。という評価に変わりつつあります。

    まあ、変わるというよりは元に戻っただけなんですけどね。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】UDON BUZEN-豊前うどんと銘打ったうどんは好みが分かれるだろう

    豊前うどんを出す店としてこの1月に開店したのが新橋UDON BUZENです。

    http://shinbashi.keizai.biz/headline/1491/ ここでも紹介されていますが、九州豊前うどんを提供する店のようです。豊前ってのは大分北部の事ですから、大分あたりのうどんというところでしょうか。ちなみに、九州のうどんは細めで腰が弱い。だご汁などの文化の影響なのかなめらかな食感が好まれているようです。

    image

    朝食セット(うどん+おにぎり:350円)と、かしわ天(3つ120円)

    食感はなめらかで腰はあまりない。きしめんや刀削麺のような感触を思えばわかると思います。だしは鰹節がメインでしょうか。あとは焼きあごでも使ってるんですかね、あんまり味わったことの無い味がしました。おにぎりはかしわ飯になっており、これもけっこううまい。普通だと100円みたいなので朝食だとセットで安くなっているようですね。

    かしわ天は下味が少しついており、そのままでも食べられるし、うどんつゆに少し浮かべてから食べるもよし。衣がさくさくしているのでつゆに浸してしまうとへなへなになってしまうのでそのまま食べるのが個人的には好きかもしれません。

    讃岐うどんの強い腰が好きな人には物足りなく感じられるかもしれません。逆に稲庭うどんやきしめんなどが好きな人であれば気に入るタイプのうどんだと思います。私は気に入りました。300円のかけうどんで十分いいんですけど、かしわ天も結構うまい。朝8時から営業しているので朝飯に行くのもいいでしょうね。

    また、テーブルにおいてある唐辛子は安物では無くちょっとこだわったもののようです。特に、黄色いやつはたしか黄金一味。

    これが置いてあったと記憶しています。が、つゆの味に対して辛みが強いのでほんの少し入れる程度がいいと思います。他にも九州の唐辛子もあったと思います。色々と凝っていて立ち食いうどんとしてはちょっとおしゃれな感じもあります。私は結構気にいいって、新橋に行くのであれば食べていいかなと思っています。

    ごちそうさまでした。