PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 【飯シリーズ】情熱は抜けません! でもたまに手抜きはしてるよな?~来来亭

    大きな地図で見る  

    滋賀県からでてきたラーメンチェーン、それが来来亭だ。元気よく接客というのがモットーらしいが、たまにうざいくらい元気なのも体育会系ののりなんだろう。

    さて、この来来亭は京都風醤油ラーメンとか言っている。京風ラーメンっていうと、なぜか甘味と一緒に出てくる糸ぐるまってところを思い出したんだけど、ここはそう言うのじゃ無くて結構前に流行った背脂ちゃっちゃ系ラーメンに近い。ただ、スープは鶏ガラベースなのでそんなに変なこてこて感はなく、一味唐辛子をデフォルトで加えているせいか、唐辛子の香りがするラーメンに仕上がっている。

    image

    チャーシュー麺、煮卵入り900円。
    題名でたまに手抜きをと書いたのは、これを見てわかるようにチャーシューはどかっと入れているだけ。雑な仕事。さらに、特徴の背脂はたぶん忘れている。まあ、私は背脂無くても平気なので、これで良いんですけどね。

    情熱は抜けませんとか公式サイトに書いてある割には、混んでいると手抜きが目立つ。これってどうなのさ。
    でも、味の方向性は嫌いじゃ無いので、これからもちょくちょく喰いに行くんだろうな。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】横浜にある油そば〜ぶらぶら

    油そば ぶらぶら公式サイト

    油そば、早い話が和えそばだ。ラーメンに使う醤油ベースのタレを茹で上げた麺に絡めて食べるのが一般的だ。通常のラーメンに比べてスープがないだけカロリーが低いと言われているが、塩分は同じくらいか少し多い気がしている。(ラーメンはスープを飲まなければいいが、油そばは麺に和える必要があるため、塩分を摂取しやすい)

    油そばは決まった形があまりなく、汁なしラーメンというところだけが共通項となっている。今回行ったぶらぶらはそんな中で少しだけ変わったところがある。

    肉のせ800円 麺特盛まで同じ価格
    個人的には油そばは特徴が出にくく、どこも似たり寄ったりの味だと思っている。ここもそうだ。
    この麺に玉ねぎとニンニク、好みで唐辛子などを和えて食べる。

    結構うまいけど、油そばって塩っぱいから飽きる。なので、最初はそのまま食べて、つぎにたまねぎを入れて。最後にニンニクを入れて一気に食う。合間合間でチャーシューとなるとを食べる。タレはできるだけ残しておくのがいい。

    というのも、ここは麺を食べたあとにスープ割りをどうぞとばかりにテーブルにスープが置いてある。

     

    この鶏スープはほとんど味がついていない。どんぶりに残った油そばのタレを薄めてお吸い物のようにして飲むのがいい。だから、タレは少し残しておきたい。玉ねぎとニンニクはあまり残ってない方がいいという絶妙なバランスが求められる。
    この鶏スープが私は大好きで、これで茶漬けのようにして食べたいなあとか思ってしまう。でも、油そばの特徴のひとつであるカロリーが少ない、という点に関してはこのスープを飲んでしまうと意味がなくなってしまう。

    私は結構好きなので、横浜の仕事の時に帰りに食べることが多い。なんて言っていたら、また食いたくなってしまうな。

    ごちそうさまでした。 

  • apple care+様々だね~水濡れiPad、交換記録

    もう、毎日の猛暑がすごくて体力が持たない私。夜水風呂に浴びて何度かクーリングしながら寝てました。
    そんな中、寝付けなくて冷たい水でも飲もうと氷をたっぷり入れた南アルプスの天然水くん、机の上に置きながらぼーっとパソコンをいじっていました。

    そのうちにうとうと・・・はっ!

    結露水がiPadに吸われていってました。\(^o^)/

    どうやら、インバーター部分にも水が入ったようで、切れかけの蛍光灯状態。さらに、ホームボタンが効かない。simカードも認識していねえ。こりゃだめだ。
    というわけで、かろうじて動いている間にデータのバックアップを各種。充電ケーブルを挿すのもちょっと怖いので、iCloudへとバックアップ。さらに、7notesやnoteanytimeのデータもバックアップ。

    仕事で使っていたデータも入っていたので、早速色々と調べてみる。
    修理にはいくつかの方法がありますが、早く終わらせたいときには認定プロバイダーへ持って行くか、apple storeへ持って行くかのどちらかが賢明。
    私の住まいからすると、近いのはカメラのキタムラ、横浜モアーズにあるのでそこへ持って行くのが一番近い。
    とりあえず、午後休暇にして持って行った。明らかに水濡れなので、本体交換となる。ここで、AppleCareに入っていたので4400円でOKとなる。正規の価格は28000円なのでお得だ。
    元々AppleCareは8800円で加入でき、水濡れなどを2回まで4400円で保証してくれる。2回水没させても17600円で済むと言うことだ。
    カメラのキタムラで受付をするが、在庫が無いので二週間はかかるとのこと。それは困る。

    直接Apple Storeへ持って行った方が在庫があるかもしれないよ、という悪魔のささやきを受けてその場でGenius Barの予約。
    かろうじて昼の枠1つをゲットし、横浜から銀座へ。(この時点で新橋→横浜→有楽町ととんぼ返りしている)
    少し早く着いたので、一階にいる人に修理どこか聞いたところ、四階でやっていると返答をもらう。時間が早いならば三階を覗くとおもしろいかもしれないですよ、と言われちょっと三階を覗く。
    workshopという無料講座が行われていました。ふむふむ。取扱説明書は全くナニも書いていないに等しいのに、こんな事はやってるんですね。ちょっと楽しい。
    私が見たのは、iPadのインストールされているアプリの使い方などを紹介している講座で、今更だなあと思いつつも、プレゼントして見ると少し楽しい感じ。
    平日昼間にしかやっていないので見ることが出来る人は少ないと思いますが、機会があったら見てみるのも良いかもしれませんね。

    さて、そんなこんなで交換に至ったわけですが、実はちょっと手間取りました。
    ま、単純にシリアルナンバーをショップの人が打ち間違えていて、保証切れてますね。とか言いやがる。
    でもすぐにあれ?と充電口を見て切れてるわけ無いですね…と四階くらいシリアルナンバーを入れ直してました。
    すでにカメラのキタムラで確認しているので、悠々と待っていたんですが、対応の仕方が少し雑だなという感じはありました。
    時間にして約二十分程度。その場で4400円・・・とこれもなんだかおかしい話で、消費税の関係なので…と5000円を渡して601円つりをもらいました。
    1円もらっても(笑)

    結論から言うと、Apple Storeに持って行くのが一番早くて的確なんだなと実感。ただ、主要都市にしかないのでおいそれとは持って行けない。
    地方在住の場合は郵送修理なのかなあ。と思うとやっぱり不便だと思う。どうせならauショップやソフトバンクショップで受け付けてくれれば良いのにな。

  • 【飯シリーズ】京急えきめんや…のぶっかけラーメン

    えきめんやは京急の駅にある立ち食いそば屋。
    前から書いているように、店によって若干特徴が違う。

    めんも統一されていない。生麺を出すところもあれば、茹でおきのところもある。業者から仕入れているだけのところもある。
    統一感があるのは期間限定のメニュー、これはどこでも一緒に展開している。
    もちろん麺の質などが違うため、全く同じにはならないのでこれも店舗ごとの特徴につながることも多い。
    今回、夏の期間限定メニューは…ラーメン。
    何でラーメンなのかはわからないが、ラーメンだった。
    冷やしラーメン、店ではぶっかけラーメンとなっていた。ここ数年始まった冷やし中華ではなくて冷たいあっさりしたスープをかけているラーメンだ。

    何でそば屋でラーメンかは聞くだけ野暮ってもんです。
    鶏肉をほぐした物とネギ、唐辛子、のりが乗ってました。はっきり言ってしまうと、味はシマダヤと大してかわらん感じでした。
    ちょっと残念。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】松屋、ごっつく食べたい時にどうぞ〜唐揚げ牛丼

    松屋といえば、牛丼には化学調味料を使っていないなどと他のチェーンと差別化を行っている。そして、他社と異なり最初から味噌汁がついていて最安280円というコストパフォーマンスを誇るのが松屋。
    私の中ではすき家よりうまいと思っています。
    その松屋の牛丼にから揚げを2個追加したのがから揚げ牛丼。何のひねりもない名前ですが、まあ中身もひねりのないものでした。

    から揚げ側にマヨネーズがかかっています。
    並盛390円はコストパフォーマンスはいいけど、体にはあまり良くなさそうですね
    ごちそうさまでした。